遊戯王×にじさんじコラボが始まりました!
マスターデュエルで遊ぶだけでリアルトークンが貰えて、11/22~11/24にはライバー参加の大会もライブ配信されるとのこと。
度々話題になる「にじさんじ×カードゲーム」ですが、これで遊戯王界隈もますます盛り上がること間違いなしですね!
ただ…。
僕は…にじさんじが…分からないんです…。
コラボ決定のときも知ってる知識でコミュニケーションを図ろうと思い、
「マリン船長はいないんだね~」って会話に混ざったらヒジ入れられました。ひどい。
そんな僕でも「遊戯王×にじさんじ」の遊戯王部分は担保できます!
というわけで今回は、「ライバーの皆さんが使うデッキ」を「にじさんじミリしらジェシカ」と一緒に見ていきましょう。
※デッキレシピは準備ができたものから順次追加していきます。
目次
加賀美ハヤト【閃刀姫】【オノマトホープ】

すいません、前言撤回します。
この人は知ってます。
《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》です。
シールドにSトリガーを与える能力が攻めの起点となりつつ防御にも使えるので、攻守ともにバランスの取れた良カードです。普通に強い。
そんな《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》が使うのは【閃刀姫】!!!
ガチすぎてわろた
しかも今回のルールでは《強欲な壺》を全員使うことができるそうで…。
「墓地に魔法カードを3枚ためる」ことが重要な【閃刀姫】ではハンパない強さを発揮するでしょう。
更にオリジナルデッキとして【オノマトホープ】も持ち込んでいます。
展開力と火力が持ち味のこのデッキは、シングル戦で行われる今大会との相性抜群。
しかも相方はコントロール性能に長けた【閃刀姫】。
この2デッキを相手に合わせて持ち替えることができるので、いきなりの優勝候補登場です!
頑張れ《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》!
フミ【レッドデーモン】

はい、もう分からなくなりました。
初めましてフミさん。ジェシカです。
彼女は事前にYoutubeで5D'sを見て脳が焼かれたようで、使用デッキも【レッドデーモン】。

確かにフミさんの色合いも炎っぽいので、彼女はキレると発火する炎雌狐と予想します。好物はお稲荷さん。
また、【レッドデーモン】といえばアニメではジャックアトラスが使用していた大人気テーマで、新規カードによる強化も決まっています。
フミさんがにじさんじのキングとして君臨することができるか。大会結果が楽しみです。
星川サラ【エクソシスター】

続いては【エクソシスター】を使用する星川サラさん。
当然初めてお目にかかりますが、確かに《エクソシスター・ミカエリス》とそっくりですね。
髪色とか。毛量とか。
エクソシスターの由来は「エクソシスト×シスター」。
「通常モンスター」が力を開放して「エクシーズモンスター」になるイメージですが…


おそらく星川さんも「ギャル×へそ」の化身でしょう。本当にありがとうございます。
更に言うと《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》が好きなギャルですからね。
俺たちの夢てんこ盛りすぎるて。ギャルの活躍にも期待です。

山神カルタ【P.U.N.K.】

その名の通り「山でカルタ配信しかしない神」でお馴染み山神カルタさん。(たぶん99%そう)
そんな彼女が使うは【P.U.N.K.】。
これまた安定感と火力を兼ねているしっかり強いデッキなわけですが…。
全体的にちゃんとしたデッキ組みすぎでは…?????
もっと…こう…和気あいあいとした交流会的なものを想像していたのですが、しっかり火花が散る瞬間が見れそうです。
にじさんじに限らずVtuber文化に疎いジェシカですが、普通に大会が楽しみになってきました。
最強カード《サイコエンドパニッシャー》がすべてをなぎ倒す姿も見れるかもしれません。
春崎エアル【サイバー・ドラゴン】

マジでKAITOかと思った。
気になった人は「KAITO ボカロ」とかで調べてみてください。春崎エアルさんが出てきます。
そんなKAITO弟こと春崎エアルさんが操るは【サイバー・ドラゴン】。
先攻が強い遊戯王では珍しく、後攻からワンキルを狙いに行く大味なデッキですが、構築からもその意図が読み取れます。
これまで全員が当然3枚入れていた《灰流うらら》の採用枚数が0!
誘発はドロー系のみで、何が何でもパーツを揃えてワンキルする姿勢が見て取れます。
あとサイドラが嫌いな男子はいませんからね、絶対仲良くなれます。
※オルフェゴールも使用予定です。レシピは後ほど追加します。
イブラヒム【マナドゥム】

《爆裂英雄 A・R・T》だ!!!《爆裂英雄 A・R・T》じゃないか!!!
出た当初はかなり騒がれて、今見てもなかなかイカついスペックしている1枚です。
デュエマでは【マジック】というかなりテクニカルなデッキに入れられていましたが、遊戯王で使用するデッキは【マナドゥム】。
「攻撃力1500/備力2100のモンスターがいると強力な展開ができる」というシンクロテーマで、プレイもそうなんですけど構築の幅も広い!
どんなアプローチで組んでくるかも楽しみですね。
※レシピは後ほど追加予定
社築【ライトロード】【月光】

《学識妖精サイクリル》さん。いつもお世話になっております。
テンポの鬼のようなカードで本当に強い。
これ1枚で最大3アド取り始めます。入れておくだけで相手に裏目を産み出すことができる魔法の1枚です。
放っておくと《学識妖精サイクリル》について鬼語りしてしまうので遊戯王に話を戻すと、今回サイクリルが使うは【ライトロード】。
これまた昔からある大人気テーマ。
墓地を大量に肥やして戦います。あとこのデッキ好きだと年代がバレます。
※レシピは後ほど追加予定
オリバー・エバンス【VS】【巳剣】

デュエマじゃ…ない…?
とりあえずチョークもってるんで教師ですね(名推理)。
科目は化学。
僕らの担任オリバー先生が使うは【VS】と【巳剣】
先生が一番ガチでは…?
どちらも今を時めく環境デッキです。
こんな先生が担任だったら学生生活が5倍は楽しくなりますね。
※レシピは後ほど追加予定
葛葉【キマイラ】

キター!!!《血貴き侵略 ブラッドゾーン》だー!!!
カードになってくれると急に親近感わきます。
デュエマにじさんじコラボ第2弾はよ。
今回の使用デッキは【キマイラ】
非常に高い貫通力が魅力のデッキで、《幻想魔獣キマイラ》によるワンキルを狙っていきます。
【サイバードラゴン】もそうですが、後攻ワンキルデッキがちらほらいるので、先攻も全然安心できない大会になってきそうですね。
※レシピは後ほど追加予定
花畑チャイカ【光の黄金櫃】

はい、デュエマにじさんじ界のMVPです。
にじさんじコラボカードで間違いなく1番強いカードです。
初動から中盤の除去まで1枚でこなせるってどういうこと???
今のところ一番応援しているのは彼女(彼?)です。ファイト。
気になるデッキは【光の黄金櫃】。
【超魔導竜騎士ードラグーン・オブ・レッドアイズ】とかいう男子中学生が大好きなインチキカードを使えるのが個人的押しポイントではあります。
※レシピは後ほど追加予定
壱百満天原サロメ【ドラゴンメイド】

出ました!!!
《ミリオンブレイブ・カイザー》!!!
運が良いと2キルします。あとパワーが1000000あります。デカすぎ。
今回おんぶが操るは【ドラゴンメイド】。
ドラゴン×メイドという一部にブッ刺さるコンセプトのテーマで、もちろん大人気テーマ。
これが→こうですからね。
遊戯王、危険です。
※レシピは後ほど追加予定
ましろ爻【魔弾】【ユベル】

ましろ・・・こ、こう??さい??
名前の読み方が難しすぎる彼女ですが、使うは【魔弾】と【ユベル】。渋良い。
この2デッキはどちらもデモンスミスを使用できるのが共通点。
今回の大会でも何人か使用する強力なパッケージなので、少し予習しておくと配信をより楽しく見れるかもしれませんね。


※レシピは後ほど追加予定
夜見れな【ブラックマジシャン】

あ、安心する~~~!デュエマだー!!!
《悪魔聖霊ジェミニアス》だー!!!

こいつもね、強いんすよ。
ハンデスと盤面除去、リソース回収までもった、現代デュエマに引けを取らないハイスペッククリーチャーです。
彼女のデッキは【ブラックマジシャン】!
え…夜見れな絶対に本職マジシャンじゃん!!!
ジェミニアスにトランプ写ってるし《ブラック・マジシャン》使うし。
まさかの答え合わせができたところで、【ブラックマジシャン】デッキはその名の通り《ブラック・マジシャン》で戦うデッキです。
《ブラック・マジシャン》とかいう太古のカードをありとあらゆる手段でバックアップして相手をボコボコにします。
※レシピは後ほど追加予定
天宮こころ【HERO】【デーモンの召喚】

デュエマではなく雨宮こころさんですね~。
本体は右肩の牛です。
牛さんのデッキは【HERO】と【デーモンの召喚】
で、デーモンの召喚!?
【HERO】はともかく、現代遊戯王に対して《デーモンの召喚》がどう切り込んでいくか。
普通にめちゃくちゃ楽しみです。
※レシピは後ほど追加予定
鏑木ろこ【御巫】

どう見ても陽キャ。ラッキーナンバー65のシティガール鏑木ろこが使用するデッキは【御巫】。
攻撃力0/守備力0のモンスターのみで構成された不思議なテーマで、主なダメージ源は相手モンスターの攻撃を反射するダメージです。
今大会では後攻ワンキルデッキのお兄さん達に反射ダメージを喰らわせることが勝ち筋になるなんてこともありそう。
どのデッキも1発がデカすぎてド派手な試合が楽しめそうですね。
※レシピは後ほど追加予定
小清水透【海晶乙女】【粛声】

鏑木ろこさんから一転してどう見てもダウナー系女子。好きなアーティストは椎名林檎。
「君、面白いね」って言われたい女子ランキング第一位の小清水透さんですが、使用デッキは【海晶乙女】と【粛声】。
【海晶乙女】もかなり強いテーマですね。
初動が多いので安定感が高く、相手の妨害も手数で超えて自分の動きを通しやすいです。
また、海の(マリーン)姫(プリンセス)で【海晶乙女(マリンセス)】。
【エクソシスター】もそうですが、こういうオシャレなネーミングも遊戯王の魅力の一つといえます。
※レシピは後ほど追加予定
更に、11/24には遊戯王初心者のためのカジュアル大会「星巡り杯」も開催!
下記ライバーさんたちが対戦を繰り広げます!こちらもぜひご覧ください!
チームA
獅子堂あかり
栞葉るり
梢桃音
七瀬すず菜
チームB
ソフィア・ヴァレンタイン
立伝都々
珠乃井ナナ
早乙女ベリー
遊戯王は分からないけどにじさんじは好きな方も。
にじさんじは分からないけど遊戯王は好きな方も。
誰もが楽しめるイベントになっています!ぜひお見逃しなく!






























