【DBC】【エーリアン】どんなデッキ?~回し方が分かる解説記事

PV 12,659 いいね 28 -

【DBC】【エーリアン】どんなデッキ?~回し方が分かる解説記事

目次

【エーリアン】とは

【エーリアン】とは、Aカウンターという独自のカウンターを「生産」するカードと、その対となるカウンターの「消費」や「利用」をするカードとの組み合わせにより様々な効果を使い分けて戦っていくデッキです。

多彩なカードを使い分ける事が出来るので、特定の「勝ちルート」に依存しないという強みがあります。又、カウンターの存在を必要とするカードは、コストやコンボ前提の「決めるのが難しい」カードである分、1つ1つが、豪快な能力、決まった時に恐るべき威力を発揮する物ばかりなので、『本当にこれ昔のテーマなんですか…?』と驚かれる事も…。

そんな【エーリアン】の魅力について少しでも皆さんにお伝え出来ればと思います。

今回【エーリアン】デッキレシピで使用するカードのまとめ

・モンスターカードの画像と効果まとめ

【 通常モンスター 】
星 4 / 地 / 爬虫類族 / 攻1900 / 守800

謎の生命体、エーリアンの上級戦士。比較的高い攻撃力を持つが、反面特殊な能力は身につけていない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

エーリアン唯一の通常モンスターで、様々な通常モンスターサポートを利用出来ます。

このレシピでは、《エーリアンモナイト》の召喚権を増やせ、《宇宙砦ゴルガー》の永続カードを回収し、その数に応じたAカウンターを生成する効果とも相性の良い《光の霊堂》とセットで1枚ずつ採用しています。

1枚ずつのみ《エーリアン・ソルジャー》《光の霊堂》を採用する事で、後々の《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》での大量展開に必要となる爬虫類族の「種類」を確実に稼ぎやすくなる点、張り替えでメリットがある訳でも無いフィールド魔法がダブついて腐るリスクを抑えられる点もポイントです。

《光の霊堂》の「デッキから通常モンスターを墓地に送る」効果を自分の場のモンスターを対象に発動し、《エーリアン・ソルジャー》を墓地に→《光の霊堂》によって増えた召喚権で《エーリアンモナイト》《エーリアン・ソルジャー》を吊り上げ→5シンクロ《宇宙砦ゴルガー》《宇宙砦ゴルガー》の効果で《光の霊堂》を手札に回収し、Aカウンターを散布という流れがシンプルで強力です。

【 効果モンスター 】
星 6 / 闇 / 爬虫類族 / 攻2200 / 守1600

このカードはフィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除き、手札から特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターにAカウンターを1つ置く事ができる。Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。「エーリアン・リベンジャー」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

エーリアンの基本的な展開ルートパーツの1つ。(展開例…相手の場にカウンターの乗せられるモンスター1体以上&手札に通常召喚が出来るエーリアンモンスター1体、《エーリアン・ドッグ》《エーリアン・リベンジャー》→エーリアンモンスター召喚→エーリアンモンスターの召喚に手札の《エーリアン・ドッグ》が誘発→特殊召喚&Aカウンター2つを散布→このカウンター2つを利用し、《エーリアン・リベンジャー》を特殊召喚&起動効果でAカウンターを散布)

同名がフィールドに1体しか存在出来ませんが、代わりに、同名効果ターン1&特殊召喚の能力&召喚、蘇生制限といった制限が無く、「リンク等を経由してこのカードを墓地へ→墓地からこのカードを蘇生→再度効果を使う」や「このカードにバウンスカードを使われる→Aカウンターをコストに再度特殊召喚→消耗したカウンターも再度起動効果で補充する」といった運用方法が強力です。

又、メインデッキに入れることの出来るエーリアンモンスターの中でも最大レベルの6星なので、《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》等のコストとしても優秀です。

【 効果モンスター 】
星 4 / 地 / 爬虫類族 / 攻1800 / 守1000

このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを破壊したモンスターにAカウンターを2つ置く。Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

下級モンスターとして優秀な1800打点、自身が戦闘破壊された時に強制効果で、戦闘破壊したモンスターに対象を取らず(~時の強制効果故にタイミングを逃さず、又、戦闘破壊したモンスター記述のみの為、対象を取りません)Aカウンターを2つ置く効果を持つ優秀なモンスターです。

この効果で相手のモンスターに置かれるカウンター2つという量は、先程紹介した《エーリアン・リベンジャー》、この後に紹介する《エーリアン・テレパス》といったモンスターの効果を十分に運用出来る量となるので、相手としても厄介なモンスターではないでしょうか?

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 爬虫類族 / 攻1600 / 守1800

相手フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下のモンスタ−1体を生け贄に捧げ、このカードを相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。この方法でこのモンスターを特殊召喚する場合はこのターン通常召喚できず、特殊召喚時にこのカードにAカウンターを1つ置く。Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

下級エーリアン戦闘員として標準的な1600の攻撃力と、最高の1800の守備力を併せ持つエーリアンです。

自身の持つ弱体化効果と下級として高い守備力は中々優秀な組み合わせで、エーリアンの持つ弱体化効果無しの状態から初動を支える相手の1800打点下級サーチ持ちアタッカー程度までの攻撃を止められ、それ以上の相手であっても元々Aカウンターが乗せられていた場合や《「A」細胞組み換え装置》の様なAカウンターを増やせる効果を相手攻撃宣言時に攻撃モンスターに対して使用する事で、乗っているAカウンター個数×300相手の攻守が下がる為、Aカウンターの乗った相手攻撃モンスターを「返り討ち」という形で破壊せず、カウンターを場に残したまま反射ダメージだけを与えることも出来ます。その為、体感的には、数値の1800という守備力以上に硬いです。

もうひとつのレベル指定の疑似壊獣効果も、相手次第では有効で、「強力な破壊された場合効果」等の相手モンスターを的確に潰しながら自身にカウンターを1つ乗せた状態で、相手の場に→《エーリアン・スカル》もAカウンターの乗ったモンスターはエーリアンとの戦闘時に弱体化させる永続効果を持つので、この《エーリアン・スカル》自身も弱体化してしまいます。弱体化したこのモンスターを他のエーリアンで「戦闘破壊」や、《トライアングル・エリア》で除去をしながら後続をリクルートするといった流れが無駄がありません。

【 効果モンスター 】
星 4 / 炎 / 爬虫類族 / 攻1600 / 守1000

相手モンスターに乗っているAカウンターを1つ取り除く事で、フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

相手のフィールドに依存するとはいえ、Aカウンター1つという軽量のコストで相手の魔法、罠を1枚破壊する事が出来ます。この効果で相手のカード処理をしつつ、このモンスターをEXの素材へ→素材として墓地に送られたこのカードを《エーリアンモナイト》《古代遺跡コードA》等で再度蘇生しカウンターがあるならば効果を再び…と、場⇔墓地を往復させ、複数回に渡り効果を使えれば理想的です。

【 効果モンスター 】
星 4 / 水 / 爬虫類族 / 攻1600 / 守800

このカードが戦闘によってAカウンターが乗ったモンスターを破壊した場合、もう1度だけ続けて攻撃を行う事ができる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

攻撃チャンスでの連続攻撃による1ターンkill補助~ダメージプレッシャー~壁モンスターの処理といった仕事があり、《トライアングル・エリア》《エーリアンモナイト》等からいつでもアクセスし、場に出すことが出来ます。この手の古いタイプの連続攻撃モンスターとしては珍しくトークンやPモンスターといった戦闘破壊後に墓地へいかない相手であっても「戦闘破壊」指定のみなので、そういった相手にもしっかり効果を活かせます。

又、高い破壊力と相性が良く、メイン2に守備表示でトドメのバーンダメージを稼げる《ガガガガンマン》、相手の伏せや《速攻のかかし》等といったカードでダメージを稼げなかった場合、プランを修正して後続確保に移る際の《キングレムリン》《エーリアンモナイト》吊り上げルートからならば、Aカウンターを利用すればメイン2でも除去効果を使える《宇宙砦ゴルガー》といった相性の良いモンスターの素材にもなれるのも出来る点も優秀です。

単体での連続攻撃効果だけでも中々優秀ですが、《光の霊堂》での《エーリアン・ソルジャー》の墓地落としでの打点アップと組み合わせれば、このカード自体が2000×2回攻撃、他の弱体化効果持ちエーリアンの援護を受ければ相手の攻守の大幅な低下とあわせて侮れない突破力になる…といった他カードとの相性も光ります。

【 デュアルモンスター 】
星 4 / 水 / 爬虫類族 / 攻1600 / 守700

このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●Aカウンターが乗っている相手フィールド上モンスター1体を選択してコントロールを得る。自分のエンドフェイズ時毎に、コントロールを得たモンスターのAカウンターを1つ取り除く。コントロールを得たモンスターのAカウンターが全て取り除かれた場合、そのモンスターを破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

効果が決まればその場で勝利まであるハイリターンな効果を持つエーリアン。

デュアルによって得るコントロール奪取効果は、相手モンスター1体のみを対象とする効果ですが、効果の起動回数、コントロール奪取可能なモンスター数、効果の起動タイミングといった縛りが一切無く、Aカウンターの乗った相手フィールドのモンスターを1ターンで根こそぎコントロール奪取が可能です。起動効果で表側相手モンスター全てにカウンターを散布する《エーリアン・リベンジャー》、通常召喚に加え、「再度召喚(デュアル)」でも誘発をしながらカウンターを散布出来る《エーリアン・ドッグ》といったモンスターと組み合わせると良いでしょう。

【 効果モンスター 】
星 4 / 光 / 爬虫類族 / 攻1600 / 守700

このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上にモンスターが特殊召喚される度に、その時に特殊召喚されたモンスターにAカウンターを1つ置く。Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

相手のあらゆる特殊召喚に対応してAカウンターを散布する永続効果(チェーンブロックを組まず、ダメージステップ中等の特殊召喚も逃しません)とエーリアン共通の弱体化効果を持つ非常に強力な下級の牽制戦闘員です。

相手が特殊召喚をする毎に、こちらがアドバンテージを獲得出来る能力の強力さは大会でも常に活躍している《増殖するG》等を考えればとても分かりやすいでしょう。

このモンスター単体での運用も勿論、《エーリアン・マーズ》《エーリアン・サイコ》といったAカウンターの乗ったモンスターの行動を阻害するエーリアンや、他の弱体化させる能力を持ったエーリアン達と組み合わせる事で、阻害の補助や、複数回の弱体化をかけることで相手のステータスを大幅に下げることも出来ます。

そして面白いのが、この《エーリアン・キッズ》の特殊召喚モンスターへのAカウンター散布効果のトリガーは「このモンスターのコントローラーとなるプレイヤーからみて相手となるフィールド上の特殊召喚」な点です。

つまり、このモンスターの「送り付け」をおこなえば、《宇宙砦ゴルガー》《古代遺跡コードA》といったカードの効果を使い、こちらがどんどん特殊召喚をする度に燃料となるAカウンターを送り付けた《エーリアン・キッズ》から得ることも出来ます。本当に夢が広がるカードですね。

【 効果モンスター 】
星 3 / 光 / 爬虫類族 / 攻1500 / 守1000

自分が「エーリアン」と名のついたモンスターの召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚に成功した時に、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターにAカウンターを2つ置く。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

爬虫類族の汎用モンスターの《カゲトカゲ》のエーリアン版。

レベルや属性がバラけている為、中々汎用サポートを受けられないエーリアンにとって貴重な1枚で、重要な展開パーツです。

《カゲトカゲ》と違い、自身に通常召喚や蘇生に制限は無く、エーリアンモンスターの通常召喚(同名モンスターの通常召喚も大丈夫です)に対して手札で効果を発動し、特殊召喚+特殊召喚成功時、対象を取らず合計2つのカウンターを散布する事が出来ます(モンスターAに2つカウンターをorモンスターA,Bにそれぞれ1つカウンターをorモンスターBに2つカウンターといった具合の散布を対象を取らずにおこないます)

唯一の注意点は、《カゲトカゲ》と同様、1回の通常召喚につき1体且つ1度しか効果を使えない点です。

【 効果モンスター 】
星 3 / 炎 / 爬虫類族 / 攻1000 / 守1000

このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「エーリアン・マーズ」以外のAカウンターが乗ったモンスターの効果を無効化する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

Aカウンターの乗った自身と同名カード以外をこのカードの永続効果によるいわゆる《スキルドレイン》状態に陥らせます。

当然、あくまでも《スキルドレイン》状態なので、このモンスター以外の味方エーリアンもAカウンターが乗っていれば効果が無効になってしまうので扱いには細心の注意が必要です。『あっ…Aカウンターを乗せる位置間違えた…』なんて事もエーリアン使いの通る道です。

先程紹介した《エーリアン・キッズ》《惑星汚染ウイルス》といったカードとはとても相性が良いです。

【 効果モンスター 】
星 2 / 光 / 爬虫類族 / 攻300 / 守800

リバース:相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体に、Aカウンターを1つ置く。Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。また、リバースしたこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

この枠は人によって好みやコンボギミックによってかなり可変しやすいです。

レベル2という珍しいレベルのエーリアン、貴重なドロー+カウンター散布持ちリバースという唯一の効果、戦闘で重要なエーリアン共通の弱体化効果を持つモンスターの1枚であり、《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》で必要な「爬虫類族の種類」を増やせるエーリアンです。

先程紹介した《エーリアン・マーズ》の様な「自分のモンスターにAカウンターを残したくない」カードと組み合わせて考えた場合、相手の盤面に依存せずに《「A」細胞組み換え装置》で必要個数のみを自分モンスターに乗せてから展開して動くという場面はあります。そういったケースではこのモンスターをデッキから墓地に落とし、カウンター2つ丁度生成…というルートがベストである事も。

又、リバース故のテンポの遅さはありますが効果そのものはドローとカウンター生成の2つを行える優秀なものな上に、カウンター生成が強制効果であることを利用した《亜空間ジャンプ装置》の様なコントロール入れ替えで相手のモンスターを奪いながら自分の《エーリアン・グレイ》を送り付け、自分で戦闘破壊→強制効果のリバースを作動→フィールドにカウンターを1生成+墓地効果で自分が1ドローといった流れも優秀です。

【 チューナーモンスター 】
星 1 / 光 / 爬虫類族 / 攻500 / 守200

このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル4以下の「エーリアン」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

エーリアン版の《ジャンク・シンクロン》のイメージです。このカード1枚から~5星までのシンクロ、リンク2を作ることが出来ます。

《ジャンク・シンクロン》との違いは効果無効の有無とエンド時吊り上げたモンスターの自壊の有無です。効果無効が無い点を活かし、《エーリアン・テレパス》《エーリアン・マーズ》といった有用な効果を持つエーリアンを吊り上げつつ、効果を活かし戦う→自壊してしまうエンド時までにEX等の素材コストに…といった使い方が出来るのは優秀です。

又、《古代遺跡コードA》がある場合なら、あえて自壊させる→《古代遺跡コードA》にAカウンターが…という手もありますね。

【 効果モンスター 】
星 1 / 闇 / 爬虫類族 / 攻200 / 守100

このカードは召喚・反転召喚に成功した場合守備表示になる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、Aカウンターが乗ったモンスターは攻撃宣言をする事ができない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《エーリアン・マーズ》と並ぶ凶悪なストッパー。敵味方全てのAカウンターの乗ったモンスターの「攻撃」を永続的に完封してしまいます。ただし、この《エーリアン・サイコ》《エーリアン・マーズ》と違い、自分もAカウンターが乗ると攻撃不能に陥る点を忘れてはいけません。そして、マーズと共にセット運用の際には必ず《エーリアン・マーズ》にAカウンターを貯蔵しないと、攻撃不能効果がマーズに無効にされてしまいます。こちらもエーリアン使いの通る道ですね。

《エーリアン・キッズ》or《惑星汚染ウイルス》&《エーリアン・マーズ》+《エーリアン・サイコ》の布陣を築く事が出来れば、対応の出来るカードが来るまでは、相手の動きを完全に停止するので、ロックコンボのパーツとして採用しています。

・魔法カードの画像と効果まとめ

【 通常魔法 】

自分の墓地に存在するモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合に、チューナー以外の自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

爬虫類専用の蘇生系カード。恐ろしく厳しい条件とチューナーが蘇生出来ないデメリットがありますので、純系構築でやっと採用が見えてくる…という難しいカード。

蘇生効果+エンドフェイズの自壊処理は《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》のカウンター散布能力と破壊時の効果をエンドフェイズに使用する事で、《エフェクト・ヴェーラー》の無効効果を回避しながらエンドフェイズに展開するというテクニックがあるので、自壊デメリットに関しては活用が可能です。

このデッキでの注意点は《古神クトグア》を経由したエクシーズでの《キングレムリン》でのサーチ+1ドロールートで非爬虫類を序盤に使ってしまう点です。

【通常魔法】

①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

制限の汎用カード。このカードの最大のウリは、自分or相手の全ての墓地を利用出来る点です。

相手の墓地を含め利用することで、『初手の偏り等でモンスターやサーチカードをあまり引けなかった…』といった、いわゆる「事故」のケアをしつつ、こちらのメインデッキは全て爬虫類族なので、蘇生した相手のモンスターと自分モンスターを素材として《レプティレス・エキドゥーナ》を経由しながら後続の爬虫類族をサーチしたり、相手の4星モンスターの蘇生であれば、こちらの4星モンスターとエクシーズし、《キングレムリン》等を立てて、こちらのエクシーズ素材となっているモンスターを取り除いて相手の蘇生したモンスターは、こちらのランク4モンスターの素材として一時的に隔離しておく…といった使い方が出来ます。

【 速攻魔法 】

フィールド上に存在するAカウンターの乗っているモンスター1体を破壊する。さらに自分のデッキから「エーリアン」と名のついたレベル4モンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

自分、相手フィールド問わずAカウンターの乗ったモンスター1体を対象に破壊し、その後、任意でレベル4のエーリアンを1体を「エンドフェイズ時に破壊される」状態でデッキから特殊召喚出来る速攻魔法です。

相手モンスターの破壊なら、相手ターン中であれば、相手の初動やアタッカーを潰しながら、こちらの場に弱体化効果やAカウンター散布能力を持つエーリアンが突然現れ、こちらのターン中であれば相手の壁モンスターを減らしながら展開を行えます。

自分モンスターの破壊なら、不要なエーリアンを一度破壊し墓地へ→必要なエーリアンをデッキから→メインフェイズに展開…や、攻撃を終えたり相手の除去等の対象になったエーリアンを破壊しながら入れ替え…や、《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》を破壊させデッキから後続を更に呼び出しながら《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》の墓地蘇生効果を使い、大量展開へ…といった事に繋げられます。

【 速攻魔法 】

①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「エーリアン」モンスター1体を墓地へ送り、墓地へ送ったモンスターのレベルの数だけ、対象のモンスターにAカウンターを置く。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「エーリアン」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

出典:遊戯王OCGカードータベース

数少ないエーリアンの新規組カードです。

上で書いてきたカード達に必要なAカウンターを、好きなエーリアンモンスターをデッキから墓地に送りながら生成+ターンを跨ぎますが墓地除外でモンスターをサーチと無駄がありません。

速攻魔法なので、各種弱体化効果やストッパーカードとも相性が良く、このあと紹介する《古代遺跡コードA》と組み合わせての大量展開等と様々なカードとコンボを作れます。

【 永続魔法 】

フィールド上に表側表示で存在する「エーリアン」と名のついたモンスターが破壊される度に、このカードにAカウンターを1つ置く。1ターンに1度、フィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除く事で、自分の墓地に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

エーリアンの戦術の中で、高い展開力の部分を支える重要なパーツ。

同名効果ターン1が無い点、《宇宙砦ゴルガー》の効果で永続カードをバウンス&バウンス数と同じ数のAカウンターを生成する能力と組み合わせ、噛み合った時にはこのカードの効果を1ターン中に複数回利用しながら大量展開に繋げることが出来ます。

「フィールド上のエーリアンの破壊」によりAカウンターを生成する効果は、「相手フィールド上のエーリアン(こちらが送り付けた物を含む)の破壊」、カウンター罠のフィールド上での「無効破壊」、《奈落の落とし穴》の様な「破壊除外」、《トライアングル・エリア》の様な「自分のカードでの破壊」全てに対応しているのも素晴らしいです。

【 フィールド魔法 】

①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。
②:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。
対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「滅びの爆裂疾風弾」1枚を手札に加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

最初の《エーリアン・ソルジャー》の項目で説明した《エーリアンモナイト》《宇宙砦ゴルガー》と相性の良いフィールド魔法です。

《古代遺跡コードA》《宇宙砦ゴルガー》等の効果コストとなるAカウンターの生成を《宇宙砦ゴルガー》経由で補助出来る点も見逃せません。

展開次第では、このカードの効果を使った後に、《宇宙砦ゴルガー》で手札へ回収→《鎖龍蛇-スカルデット》の4種類効果で山札に戻しつつ手札入れ替え…というルートも。

・罠カードの画像と効果まとめ

【 通常罠 】

自分フィールド上に存在する爬虫類族モンスターが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地に送られた時に発動する事ができる。その時に攻撃を行った相手モンスターのコントロールを得て、そのモンスターを爬虫類族として扱う。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

テキストだけですと分かりにくいのですが、対象を取らず(攻撃モンスター指定)、破壊を介さず、《禁じられた聖槍》といった魔法罠耐性を付与するコンバットトリックもチェーンで一切干渉が出来ない「ダメージステップ終了時」に攻撃モンスターを爬虫類族に変更した上でノーコストで永続的にコントロール奪取をする罠と聞けば、使われた際にどれ程恐ろしいカードなのかは容易に想像出来るでしょう。

あらゆるモンスターの効果を後だしで無効にし破壊しながら打点まで上がる《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》、強力な耐性に高い攻撃力、守備表示モンスターに対して強力な貫通効果を持つ《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》…そういった「壁モンスターに強いモンスター」に対してフリーチェーンのブラフを織り混ぜながらこのカードで迎撃し、奪います。

【 通常罠 】

自分フィールド上のモンスターを任意の枚数墓地に送って発動する。墓地に送ったモンスターの合計レベルの「エーリアン」と名のついたモンスター1体を自分のデッキから選択して特殊召喚する。召喚に失敗した場合、自分は2000ポイントダメージを受ける。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

シンクロ召喚に近いイメージで、自分フィールドのモンスター(非エーリアン名称も可能)を任意の数コストとして墓地に送り、そのレベルの合計となるエーリアンをデッキから呼び出せます。コントロール奪取した相手モンスターと、メインデッキでわざとレベルをバラけさせたエーリアン達を《古代遺跡コードA》や《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》で蘇生して使い回せる墓地に移動させつつ、デッキから好きなエーリアンをリクルートします。

他にも、バトル中のモンスター入れ替えによるバトル回数の増加、除去に対してのチェーン回避等様々な用途で使用が可能です。

尚、2000ダメージを受けるデメリットが発生するケースは非常に稀で、カードの発動や効果の発動が無効になった場合はデメリットも不発になり、例外的なケースで発動と効果が通った後にチェーンして《虚無空間》といったカードを使われた際のみデメリットを受けます。

【 通常罠 】

自分フィールド上に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。相手フィールド上に表側表示で存在する、Aカウンターが乗っていないモンスターを全て破壊する。相手のターンで数えて3ターンの間に相手が召喚・反転召喚・特殊召喚したモンスター全てにAカウンターを1つ置く。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

名前に恥じない豪快な効果を持つ罠。発動時の破壊効果が強力なのは勿論、発動が通れば、3ターンの間、このカードの残存処理としてチェーンブロックを組まずにカウンターを散布し続ける効果も凶悪で、上で述べてきた「Aカウンターを乗せて初めて効力があるカード」が3ターンの間に出した相手モンスターに対して実質的にノーコスト&カウンターを置く為に必要なタイムラグ等を無しで使い続ける事が出来ます。

【 通常罠 】

自分フィールド上モンスター1体と、相手フィールド上のAカウンターが乗ったモンスター1体のコントロールを入れ替える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《エーリアン・グレイ》の項目でも使い方を少し解説しましたが、このカードの真骨頂は、「フリーチェーンタイミングで、相手のフィールドに最も困るタイミングで相手にモンスターを送り付けながら行動を停止させる」という一点につきます。

相手が、《エーリアン・マーズ》《エーリアン・サイコ》といったカードの妨害をなんとか掻い潜り、バトルや除去の支度を済ませ終え、『バトルフェイズ!エーリアンモンスターを攻撃!』、『対象を取らずにあなたの場のカードを除去するこのカード効果を使いたいです。チェーンはありますか?』といったタイミングで《亜空間ジャンプ装置》を使われ、守備表示で置かれていたこれらの妨害エーリアンを送り付けられたらどうでしょうか?

効果モンスター×X体のリンクモンスターを作ろうとして展開している時に、通常モンスターの《エーリアン・ソルジャー》とせっかくフィールドに出した効果モンスターのコントロールを入れ替えられてしまったらプランはかなり崩れてしまいますね?

そういった隠れた強さを持つカードです。

【 通常罠 】

自分フィールド上に存在する爬虫類族モンスター1体を破壊する。相手フィールド上のカード2枚を破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

爬虫類版の《ゴッドバードアタック》互換カードです。

あちらとは違い、「リリースして破壊」ではなく、「(爬虫類モンスターを含め)破壊」なのが注意点です。コスト→破壊では無いので、チェーンして爬虫類モンスターを除去され不発になるリスクがある代わりに、リリースでは無いので、発動や効果を無効にされた場合、自分モンスターは消えません。

エーリアンは、全体的に破壊カードと相性が良いので使いやすいカードです。

【 永続罠 】

フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターは攻撃する事ができず、効果は無効化される。選択したモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

比較的有名な《宇宙砦ゴルガー》で使い回すと優秀なカード。単体の強さ、《宇宙砦ゴルガー》との相性は勿論、ゴルガー回収を前提とした自分モンスターの一時的なロック解除(《エーリアン・マーズ》《エーリアン・サイコ》を自分のターンのみこのカードで無効(《デモンズ・チェーン》はモンスターに乗っているカウンター個数は無効にならないのも優秀)→メイン2で《宇宙砦ゴルガー》で表の《デモンズ・チェーン》を回収して再度セットし、ロック再開)も優秀です。

【 永続罠 】

Aカウンターが乗っている相手フィールド上モンスター1体を選択してコントロールを得る。自分のエンドフェイズ時毎に、コントロールを得たモンスタ−のAカウンターを1つ取り除く。コントロールを得たモンスターのAカウンターが全て取り除かれるかそのモンスターが破壊された場合、このカードを破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

エーリアンで気軽に使いやすい単体コントロール奪取永続罠です。

対象モンスターが「破壊」されるか、このカードそのものが「除去」されるか、このカードのデメリット等でコントロール奪取したモンスターのAカウンターが0にならない限りは半永久的に場に残ってくれるので、このカードで相手をコントロール奪取→各種EX素材コストとして「墓地に送る」→素材コストは、「破壊」を介していないのでこのカードは対象不在で表側状態のまま場に残る→《宇宙砦ゴルガー》の回収&回収によるカウンター散布→発動準備が完了した状態で手札から再びセットという流れが分かりやすく安定した強さでは無いでしょうか?

【 永続罠 】

自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がり攻撃力・守備力は100ポイントアップする。
そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《宇宙砦ゴルガー》と相性が良い永続蘇生カード且つ、このカード自体が場から離れても蘇生モンスターは自壊しないメリットがあります。なので、《強化蘇生》を使い蘇生→《宇宙砦ゴルガー》効果で《強化蘇生》を場から回収(強化蘇生で蘇生したモンスターは完全蘇生化)しながらAカウンターを生成&再び《強化蘇生》をセットという流れを繰り返しモンスター数とカウンターを増やすことが可能です。

又、このカードが適用中のみレベルが1つ上昇するレベル調整効果も《宇宙砦ゴルガー》《強化蘇生》を回収する前(レベルが1つ上がった状態)にシンクロやエクシーズor《宇宙砦ゴルガー》《強化蘇生》を先に回収してから(レベルが元に戻る)シンクロやエクシーズと使い分けが出来る点もポイントです。

・エクストラデッキの画像と効果まとめ

①Sモンスター

【 シンクロモンスター 】
星 4 / 炎 / 炎族 / 攻2200 / 守200

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのランク4のXモンスターを全て持ち主のエクストラデッキに戻す。
②:このカードを素材とした融合召喚に成功した場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
③:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《エーリアンモナイト》+《エーリアン・ドッグ》or《エーリアン・マーズ》でこのモンスターにシンクロ→《エーリアンモナイト》で吊り上げた他の4エーリアンとこのカードでランク4エクシーズ→1ドローという流れに使用をします。ランク4は爬虫類の初動~準備の《キングレムリン》に直結するルートなので、アクセス方法はいくらあっても困りません。本来の目的ではないシンクロ召喚成功時効果も、「ランク4エクシーズに対する対象を取らずに全てバウンス」というオマケとして考えるにしては随分と強力なのも良いですね。

【 シンクロモンスター 】
星 5 / 光 / 爬虫類族 / 攻2600 / 守1800

「エーリアンモナイト」+チューナー以外の「エーリアン」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードを任意の枚数持ち主の手札に戻し、その枚数分だけAカウンターをフィールド上に存在するモンスターに置く事ができる。1ターンに1度、フィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除く事で、相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

5シンクロ最高の2600打点を誇るエーリアン専用モンスター。

永続カードの再利用や使用回数のリセット、Aカウンターの生成、Aカウンターをコストとした破壊効果と盛りだくさんな効果を持ちます。

注意点は、あくまでも《宇宙砦ゴルガー》なので、エーリアン名称を要求する各種カードを使うことが出来ない点です。

【 シンクロモンスター 】
星 8 / 光 / サイキック族 / 攻2800 / 守2200

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。
②:相手スタンバイフェイズに、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地に戻す。
③:このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《エーリアンモナイト》+《エーリアン・ドッグ》+4星エーリアンor《エーリアンモナイト》+《エーリアン・リベンジャー》+《エーリアン・サイコ》

基本的に、自分のターンに自身を墓地除外をすることでエーリアンをサーチする《「A」細胞組み換え装置》を相手のスタンバイフェイズに墓地へ回収→相手メインフェイズに妨害→自分のターンに再度組み換え装置を除外してエーリアンをサーチ…という流れを永遠と繰り返すのが仕事です。

《「A」細胞組み換え装置》が無い場合でも、相手に、こちらのカードを除外された際のリカバリー、killが行けそうなタイミングで相手手札誘発狙いの一時的なハンデスや、このカードを素材に含めたリンク召喚→墓地のこのカード+1枚をデッキに戻す効果を使い、相手の墓地の防御札を1枚解除等の様々な仕事をしてくれます。

又、墓地からこのカードをEXに回収する効果は、《ヴァイパー・リボーン》の効果の阻害防止と1枚しか採用が無い8シンクロ枯渇防止の意味も持ちます。

【 シンクロモンスター 】
星 9 / 水 / ドラゴン族 / 攻2700 / 守2000

チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手の手札・フィールド上・墓地のカードをそれぞれ1枚までゲームから除外する事ができる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《エーリアンモナイト》+4星エーリアン×2体or《エーリアンモナイト》+《宇宙砦ゴルガー》+3星エーリアン

このデッキでは、《エーリアン・マーズ》《エーリアン・サイコ》といったフィールド上のモンスターの動きを抑止するいわゆるストッパーは十分揃っていますので、必要となるのは、ストップさせた盤面のカードを除去や突破する能力、先程の《PSYフレームロード・Ω》の項目でも書いていたフィールド以外の領域のカードを潰す能力等を使って相手のライフを0にするという最終目標に向かう為の最後の詰めのカードが必要となってきます。

そこで登場するのが、既に破壊効果や永続カードを回収する効果を使用した《宇宙砦ゴルガー》、制圧の仕事を終えた《エーリアン・マーズ》、ランク4モンスターにも流用出来るので使い分けが可能な4星エーリアン達…こういったモンスター全てを《エーリアンモナイト》と共に素材に出来、尚且つ、手札、墓地を含めた対象を取らない除外効果を持つこのカードの採用となります。

②Xモンスター

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 闇 / 爬虫類族 / 攻2300 / 守2000

レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

爬虫類専用のサーチモンスターで、このカード自身も爬虫類族ですので、爬虫類サポートを受けることが出来ます。

「メインデッキの全てのモンスターをサーチ可能」と書けば説明は十分でしょう。

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 地 / 戦士族 / 攻1500 / 守2400

レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの表示形式によって以下の効果を適用する。●攻撃表示:このターン、このカードが相手モンスターを攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップし、その相手モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。●守備表示:相手ライフに800ポイントダメージを与える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

守備表示の効果をメイン2に利用する目的で採用をしています。

エーリアンモンスターのアタッカーの打点が、2600(《宇宙砦ゴルガー》)、2200、1900、1800、1600の打点なので、このカードの800バーンと組み合わせる事で3400(2600+800)3000(2200+800)、2700(1900+800)、2600(1800+800)、2400(1600+800)といった1つ上のダメージラインを作ることが出来ます。

又、メインモンスターには800の倍数のものや下3桁が800のモンスターが多いので、ダメージが800の倍数足りなくなるという場面はかなりあります。

勝利と、勝ちを拾えないというゲームで一番大きな境を突破する場面を増やす為に、このカードを採用しています。

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 光 / 戦士族 / 攻2500 / 守2000

レベル4モンスター×2
自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。そのモンスターの攻撃を無効にする。このカードがエクシーズ素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、このカードを破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《SNo.39希望皇ホープ・ザ・ライトニング》をランク4から出すための素材として。

又、このカードは、攻撃を無効にする効果を持つので、《エーリアン・マーズ》といった戦闘に弱いストッパー系のモンスターの護衛役として横にこのカードを立てます。ストッパーモンスター+このカードの布陣を相手が1ターンで上手く突破出来なかった場合には、返しターンに《SNo.39希望皇ホープ・ザ・ライトニング》にランクアップ(しかも、ランクアップ時にエクシーズ素材が2つ(つまり、ランクアップ前に1回なら攻撃無効効果を使えます)残れば5000打点にもなれますね)という使い方も可能です。

【 エクシーズモンスター 】
星 5 / 光 / 戦士族 / 攻2500 / 守2000

光属性レベル5モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードはX召喚の素材にできない。
①:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②:このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる
。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ5000になる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《氷結界の龍トリシューラ》の項目でも述べた詰めのカードの1枚となります。

《氷結界の龍トリシューラ》は、場と墓地と手札の逆転のカードや防御札を「除外」という形で事前に処理するのが目的ですが、こちらは、「バトル中に発動が出来ない」という状態で戦闘で突破をするという違いがあります。

終盤となると、このカードの瞬間的な5000打点での相手攻撃表示モンスターへの攻撃が決定打になる瞬間もかなりの頻度であります。

《No.39 希望皇ホープ》の項目で説明した運用方法とあわせ、2枠EXを使う価値はあるでしょう。

③Lモンスター

【 リンクモンスター 】
星 2 / 光 / 爬虫類族 / 攻1900 /

爬虫類族モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札からモンスター1体を捨てて発動できる。捨てたモンスターの元々のレベルの数だけ、フィールドの表側表示モンスターにAカウンターを置く。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。Aカウンターが置かれた相手フィールドのモンスターの数まで、自分の墓地からリンクモンスター以外の爬虫類族モンスターを選んで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
【LINK-2:左下/右下】

出典:遊戯王OCGカードデータベース

必要以上に手札にダブついてしまったモンスターや、今すぐ墓地に置きたいモンスター等をフリーチェーンで手札コストとして使用しながらAカウンターを生成出来、更に破壊に対応した後続の確保能力を持ちます。

エーリアンの中でも最も使用頻度の高いEXです。

一般的にあまり知られていない強みとして、このカードの②効果はあくまでも「破壊され墓地に送られた場合」がトリガーとなっているので、カウンター罠といった召喚無効を受けても、相手モンスターにAカウンターが乗っていれば効果を使えます。

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / 爬虫類族 / 攻200 /

爬虫類族モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの攻撃力0のモンスターの数まで、デッキから爬虫類族モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は爬虫類族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

【LINK-2:左/右下】

出典:遊戯王OCGカードデータベース

序盤に各種爬虫類モンスターへのアクセスに使用する1枚です。上で解説をしてきた《PSYフレームロード・Ω》《キングレムリン》といったモンスターは強力ですが、シンクロ、エクシーズ特有の「レベルを調整する」という縛りを満たせなければ使用が出来ません。

『あと1枚あのモンスターさえ手札に居れば…』そういった際に必ず必要となる枠です。

又、中盤以降も、相手が《スケープ・ゴート》といったカードをライフを残す為の壁として使ってきた際にも有効です。

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / 悪魔族 / 攻1000 /

モンスター2体
(1):カード名が異なる闇属性モンスター2体を素材としてリンク召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●自分フィールドのモンスター1体をリリースし、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードに警邏カウンターを1つ置く。
このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
警邏カウンターが置かれたカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにそのカードの警邏カウンターを1つ取り除く。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

このカードの仕事は、「どんなモンスター(トークンも含める)でも素材に出来る」点と、「《鎖龍蛇-スカルデット》を効率良く出せるリンク2」である点です。

《鎖龍蛇-スカルデット》は、カード名が異なるモンスターのみでリンク4を作らなければならないのですが、その際に曲者となるのが、コントロール奪取したモンスターの中に、偶然同じカード名のモンスターが混ざる事。

メジャーな具体例で、《青眼の白龍》系のデッキですと「ルール上、《青眼の白龍》として扱う」というテキストを持つモンスターが多く、《鎖龍蛇-スカルデット》の阻害をしやすいです。そういった「カード名が同じモンスター」複数を「カード名が違うモンスター」に変換し、後続に繋げます。

闇属性2体を素材にした時の効果に関しても、相手が闇属性統一のデッキの場合でしたらコントロール奪取した相手モンスターを変換する為のこのカードなので、ある程度の発動機会があるでしょう。

【 リンクモンスター 】
星 4 / 地 / ドラゴン族 / 攻2800 /

カード名が異なるモンスター2体以上
①:このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
【LINK-4:上/左下/下/右下】

出典:遊戯王OCGカードデータベース

4種類でこのカードをリンク召喚をするのがこのデッキで基本です。

このデッキでは、モンスターカードの「種類」を要求されるカードがありモンスターの種類が多いので、元々このカードを出しやすい事に加え、相手モンスターのコントロール奪取が可能且つ、相手がエーリアンデッキでない限りはメインデッキのモンスターが被らないので、総じて非常に相性が良いです。

4種類素材の効果は、エーリアンでは貴重なドロー手段でもあります。

デッキレシピ


基本的な展開ルート例。

①《エーリアンモナイト》+《「A」細胞組み換え装置》+《古代遺跡コードA》からのルート

以下フィールド魔法「自宅の畳」での様子をご覧下さい。

1.の場面の画像↓

今回は、サンプルの相手モンスターに対して使いました。

1.《「A」細胞組み換え装置》をモンスターに対して発動し、デッキから状況に応じた4星のエーリアンを墓地に送り対象モンスターに4つのAカウンターを置く。

2.の場面の画像↓

画像はシンクロ召喚をした場面です。

2.《エーリアンモナイト》を通常召喚し、1で落としておいた4星エーリアンを蘇生し、5シンクロで《宇宙砦ゴルガー》をシンクロする。

3.の場面の画像↓

今回の例では《エーリアン・テレパス》を墓地に送っていたので、《エーリアン・テレパス》を蘇生。

3.《古代遺跡コードA》を発動。効果で1で生成したAカウンター4つから2つを取り除き、墓地のエーリアンモンスターを蘇生。

4.の場面の画像↓

真ん中手前の黒いカードは《宇宙砦ゴルガー》でフィールドから回収された《古代遺跡コードA》

4.《宇宙砦ゴルガー》の表側の魔法罠を任意の枚数回収する効果を発動。先程蘇生効果を使用した《古代遺跡コードA》を手札に戻し、1枚永続を戻したのでフィールドに1つAカウンターを生成。

5.の場面の画像↓

展開例なので《エーリアンモナイト》を蘇生中。勿論、他のエーリアンでも蘇生が出来ます。

5.《古代遺跡コードA》は同名効果ターン1が無いです。4の手順で1度場から離れ、使用をしたという情報が消えたので、もう一度蘇生効果を発動し、場の3つのAカウンターの内2つを取り除き蘇生を行います。

《エーリアンモナイト》《「A」細胞組み換え装置》のみの消費で、《宇宙砦ゴルガー》と、墓地から好きなエーリアンを2体完全蘇生+αでAカウンターの余り1つ&次のターンに《「A」細胞組み換え装置》の墓地除外でエーリアンモンスターをサーチ出来る状況になりました。

②劣勢時に使いやすい《エーリアンモナイト》+《エーリアン・ドッグ》+墓地に4星エーリアン1体以上からのルート

1.の場面の画像↓

サンプルモンスターの帝達が沢山居ますね。画像は、フィールド0の状態から《エーリアンモナイト》の通常召喚+手札の《エーリアン・ドッグ》を使っている所。

1.《エーリアンモナイト》を通常召喚し、墓地に居る4星エーリアンを吊り上げます。この際、《エーリアン・ドッグ》がエーリアンモンスターの通常召喚に手札で誘発します。

2.の場面の画像↓

効果が全て解決したタイミングの画像。サンプルモンスターの《邪帝ガイウス》にカウンターを2つ散布がおこなえました。

2.場に《エーリアンモナイト》+吊り上げられた4星エーリアン+《エーリアン・ドッグ》の3体が並び、《エーリアン・ドッグ》の効果で相手のモンスターにカウンターを2つ置きます。

3.の場面の画像↓

この《古神クトグア》は相手のランク4モンスターに対して強いのも素晴らしい。

3.《エーリアンモナイト》+《エーリアンドッグ》で4シンクロを行い、《古神クトグア》を出します。

4.の場面の画像↓

今回は墓地にいくカードが無いので一時墓地をどかしています。手前の裏側カードが《古神クトグア》分のドロー。

4. 3で作った《古神クトグア》《エーリアンモナイト》で先程吊り上げられ既に場に居る4星モンスターでエクシーズをし、《キングレムリン》を作ります。《古神クトグア》の効果で《キングレムリン》の特殊召喚成功時に1ドローをします。

5.の場面の画像↓

《キングレムリン》でサーチした《エーリアン・リベンジャー》を先程散布したカウンターをコストとして取り除いて特殊召喚をしています。

5.《キングレムリン》の効果。デッキから《エーリアン・リベンジャー》を加え、2の《エーリアン・ドッグ》効果で生成したAカウンター2つをコストに特殊召喚をします。

6.の場面の画像↓

《エーリアン・リベンジャー》効果を使い終わった場面。コストにしたカウンター2つに対して、散布したカウンターは今回5つです。

6.《エーリアン・リベンジャー》の効果を起動。相手フィールドの表側表示モンスター全てにAカウンターを1つずつ散布します。

7.の場面の画像↓

気がつくと墓地の爬虫類がかなり増えてます。

7.《キングレムリン》《エーリアン・リベンジャー》の2体でリンク。《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》を特殊召喚します。

8.《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》で相手モンスターに対して戦闘で自爆を仕掛けます。この際、《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》のAカウンターを散布する効果は任意で使用が可能です。(この場面は7の画像と同じなので画像はありません)

9.の場面の画像↓

最初の墓地が《エーリアン・ソルジャー》のみの状態から最終的に《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》の効果で罠等を受けにくいバトル中に一気に5種類を選んで蘇生。手前の《古神クトグア》で増えた手札とあわせてこのあと色々と展開が…!

9.ここまでの手順で、自分の墓地には最低でも、《エーリアンモナイト》《エーリアン・ドッグ》、レベル4のエーリアンモンスター(レベルの兼ね合いから100%他の爬虫類モンスターと別名のモンスター)、《キングレムリン》《エーリアン・リベンジャー》の合計5体の《エーリアン・ソルジャー・M/フレーム》で同時蘇生が可能な、カード名が異なるリンクモンスター以外の爬虫類族モンスターが居るので、相手フィールドのモンスター数と同じ数まで特殊召喚を行えます。

相手依存ではありますが、手札2枚からサーチ&ドローを行いながら最大5体の特殊召喚を行えるルートとなります。

最後に

「面白い」、「興味深い」、「こんなこと知らなかった」といった何かしらの感想を持って頂けたなら幸いに思います。

今回、初めて記事を書かせていただいたので、不手際等もあったかもしれませんが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

28

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事