派手なフィニッシャー見えてないな……→派手さはないけどよく読むとちゃんと人が死ぬって書いてるな……
はじめまして。あるいはお久しぶりです。北白河と申します。夢を見ています。
いやあ。来ましたね、『邪神vs邪神』のプレビュー。
派手なG-NEO進化だけでなく、奇跡妖精サイクルなどの基盤も充実。まだ見えていない各陣営のテーマも含め、どんなセットになるのか楽しみですね。
ところで、今見えてるスチーム・ナイトがどちらも「文明の合う過去カードリメイク」なんですが……期待しすぎると裏切られるので、あんまり期待せずに待ちましょうか。《~起源神~》を。
この企画は、「前人未到のデッキを組むことを目指し、毎週一本ずつ新たなデッキを作成する」ものとなっています。
というわけで、夢のように不確かにやっていきましょう。今回のテーマは、こちら。
《印鑑D》

【 クリーチャー 】
種族 ビートジョッキー / ハンター / スペシャルズ / 文明 火 / パワー5000+ / コスト6
■B・A・D2(このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する)
■スピードアタッカー
■G・G・G:このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札が1枚以下なら、このクリーチャーをアンタップし、カードを2枚引く。
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
というわけで、今回のテーマは《 印鑑D 》。
かつて【印鑑パラス】でGP優勝を果たし、その縁でのリメイクが行われたことでも知られる一枚ですね。
今回はこのカードを活かして、ドンと打点を叩き込んでいきましょう。
さて。このカードの最も強い動きと言えば、やはり《 革命類侵略目 パラスキング 》に侵略して3打点の連撃を行う【印鑑パラス】ムーブ。実質的相互互換の《 頂上印鑑 パラキン8th 》も使えることもあってマジで強いんですよね、これ。
とはいえ、ここは未踏を目指す場所。そのムーブができるからといって、「《 “必駆”蛮触礼亞 》で手札が減るから《 ミリオンブレイブ・カイザー 》射出できるぞわーい」みたいな誰もが考えるような強いパターンでは、絶対に未踏には辿り着けません。未踏のためにわざわざデッキを弱くしてるって言ってんじゃねえか!
何かもう少し、【印鑑パラス】ムーブをするにしてもこのカードらしさを出していきたいですね。
例えば、攻撃時のG・G・Gによるドローをもっと活かすとか……
攻撃フェイズ中に手札を減らしたらまたG・G・Gでカード引きながらアンタップできるのでは?
ブレイク時に無料で出てくる《 キタカゼマンA 》はもちろんのこと、2→4の動きをする際に自然文明のクリーチャーを横に添えておくことで《 ヤッタレ仙人 》も手札を減らす手段になります。
こうすればまた攻撃時にG・G・Gが誘発して、ドロー&アンタップ。引きがうまいこと連鎖する限り怒涛の連撃が叩き込めますし、この過程でリソースが稼げてるのでもし止まっても次のターンの攻めがさらに強くなります。もちろん《 革命類侵略目 パラスキング 》が引けると最高ですね。
よーしこれでなんか胡乱なギャンブルデッキができるな!とホクホクしてたらね、ひとつ気付いてしまったんですよ。
引いたそばからカードを手放す手段がある、と。
というわけで、完成したデッキがこちらです。


基本ムーブとしては、2→4の動きをしつつ手札を減らして《 印鑑D 》か《 頂上印鑑 パラキン8th 》で始動。
もし手札に《 ブルックス・ザ・シルバー 》がいればそちらを優先して、次のターンに《 印鑑D 》《 頂上印鑑 パラキン8th 》で攻撃→G・G・Gで引いたカードをマナに送る→攻撃時にまたG・G・G……というムーブで無限攻撃です。
補足事項としては、《 パラソル・チュリス 》も火マナ源兼手札を捨てられる打点として採用しています。また、《 ミリオンブレイブ・カイザー 》ではなく《 "逆悪襲"ブランド 》なのは単純に単色率を上げたかったからです。
もうちょっと弄ってみるなら、ブースト手段を手札が減らないやつにしたうえで代わりに《 「カレーパンを食ってやるぜぇ!」 》を採用してみるのは手かもしれません。打点が増えると、連撃の完走率も当然高まりますしね。
とりあえずざっくり作ってみて感じたこととしては……
たぶんこんな曲芸やらずに、元ネタ通り素直に【フレア覇道】積んで殴り切りを狙ったほうが精神衛生にもいいってことですかね……。
さて。このデッキが真に「未踏」のデッキかを確認するためには、あと一工程必要です。それは。
デッキメーカーによる、先行研究チェックです。
キーパーツ数枚程度を含むデッキを検索することで、このアイデアが既出か初出があるかが見込める……ということですね。この検索結果が「1件」ならば、晴れて私は未踏の地に到達したことになります。
というわけで、《 印鑑D 》《 ブルックス・ザ・シルバー/ザババン・ライト 》《 キタカゼマンA 》での検索結果は……!

『未踏』、達成ならず……!
一応検索条件を弄ると類似デッキはそこそこ出てきまして、一般的なレシピの【印鑑パラス】に《 ブルックス・ザ・シルバー/ザババン・ライト 》を仕込んだだけのものから、サーチなどでコンボにオールインしたものまで多彩な無限攻撃の形を見ることができました。
ただ、無限攻撃に特化したうえで《 一つ目鋼人ガガ・ナオス 》のスペース・チャージを叩き続けるギミックには正直唖然としましたね。たしかにそりゃ……トリガーはまず踏まなくなるけど……!
過去のデッキの偉大さを知って適宜打ちひしがれておくと、後々役に立つ
というわけで、夢を見ていました。
なんだかんだ言ってますが、壱百満天原サロメ氏関連カード登場で過去の速攻デッキを掘り返してみる価値が生まれたのは事実。《 ミリオンブレイブ・カイザー 》だけでなく、《 導姫ユーキ 》入り【赤単ガトリング】とか《 勇気の絆 》入りで後付けのG・G・G達成とかいろいろできそうな気配を感じています。
新カードが出るたび言ってますが、「過去のあのデッキに投入できないかな?」と考えることは未踏への最短経路になることもしばしば。ぜひみなさんもやっていってくださいませ。
この記事の感想などありましたら、#未踏のデッキの夢を見てでのPostや拡散などなど心よりお待ちしております。
それでは、次の夢で。北白河でした。