イントロ~今週もはじまるよ~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
先行販売を経て、デュエパデッキが一般発売!
フンガー(あと実は今月、「とびだせ!3D超獣フィギュア」も発売されてるよね)
さらに来月のにじさんじコラボ・マスターズのカード情報もぞくぞく公開されてるぞ
フンスフンス(神アートも来たし、情報が盛りだくさんだね~)
もちろん15日に発売となったコロコロも要チェックだ!
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の問題はこれだったね
「次の中で、パワーが一番高いクリーチャーはどれ?」

- 《 フットンダ 》
- 《 ザ・ブラック・ボックス 》
- 《 デュエマン 》
- 《 爆笑必至 じーさん 》
正解は1. 《フットンダ》!
モゲー(……ん?コイツも猫クリーチャーと同じパワー2222なの?)
僕も最初フシギだったんだけど、これ「ZZZZ」とかけたジョークだね
フンガフンガ(そんなばかな)
通常弾のアンコモンで突然ボケてくるジョー編のデュエル・マスターズ、油断できなさすぎる
モガーモガー(油断とかそういう問題じゃないんだわ)
ちなみに残る選択肢はこんな感じ
フゴフゴ(《ザ・ブラック・ボックス》と《デュエマン》は年号カードだったのね)
前にもやったなこのネタ……
そして《爆笑必至 じーさん》は「2130」で「じいさん」の語呂合わせだね
モンガー(「じーさん」ならパワー23なのでは……?)
今回のカードは…?
フガフガ(今回はデュエパデッキのカードじゃないんだ)
アセビ関連カード、もうちょっと語りたいんだけどね
モゲモゲ(にじさんじ関連は収録枚数多いし、そっちに以降か)
そう、今回はこれだ!
《ミリオンブレイブ・カイザー》

■G・G・G:自分の手札が1枚以下で、自分の《ミリオンブレイブ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■自分のターンのバトル中、このクリーチャーのパワーを+1000000する。
■各ターン、相手のクリーチャーがはじめて攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
《ミリオンブレイブ・カイザー》!
モガーモガー(にじさんじコラボのスーパーレアだね)
壱百満天原サロメさんのコラボカードにして、おそらくデッキの基柱を意識したカード……かな?
フンガフンガ(「このカードを切り札にしてデッキを組んでね」みたいなやつね)
壱百満天原サロメさんの名前にちなんだと思われる、パワー+100万がポイント!
モゲモゲ(テキストを破綻させることなくコラボならではのポイントが表現されてるの、うまいデザインだね)
ちなみにお恥ずかしながら「ひゃくまんてんばらサロメ」さんって読むことを僕は初めて学びました……
フガー(そんなことある?)
いやー、VTuberさんって振り仮名の無い活動媒体が多いから……
モゲー(デュエプレコラボの時に学んでおきなよ)
なので「にじさんじ知ってるけどデュエマ知らない人」と話すときに
『にじさんじ、デュエマとコラボするんだよ!』
『へー、誰と?』
『ええとほら、赤緑GGGの人と、赤黒バイクの人と、』
『???????』
っていうやりとりを複数回やらかした
フンガー(バカなの?)
もうちょっとデザイン語り
モンガモンガ(タダで登場してパワー+100万、《クロスファイア》系列にも連なる効果だよね)
デュエプレの壱百満天原サロメさんコラボが《百万超邪 クロスファイア》だったから、その流れで意図的に意識してるのかもね
フゴーフゴー(百万繫がりでのコラボ→そこから新たな派生コラボカード、みたいな変遷なのか)
《クロスファイア》系列のG・ゼロが、G・G・Gに置き換えられてるのもちょっと面白いところだ
そもそも《"轟轟轟"ブランド》のイメージに引っ張られてるだけで、「条件を満たしたらタダになる」はむしろG・ゼロだからね
なんなら《 "轟轟轟"ブランド 》のテキストはG・G・GではなくマスターG・G・G
モガーモガー(そういやそうだね)
ただ《ミリオンブレイブ・カイザー》、G・ゼロではなくG・G・Gとしてキーワードを与えたのがデザインの肝だと思うんだ
フゴフゴ(書式が違うだけで挙動は同じでは?)
ただ、デュエマプレイヤー……それも経験豊富な人は、この2つのキーワードから受ける印象が異なると思うんだよ
モガー(どういうこと?)
それこそ《"轟轟轟"ブランド》の印象が強いみたいに、G・G・Gってずっと、速攻デッキ向けのキーワードだったじゃない
フガーフガー(確かに、G・G・GってG・ゼロよりも速攻デッキとしてのイメージが強いかも……?)
なので、「《ミリオンブレイブ・カイザー》は速攻デッキで使ってください!【赤単我我我】とコンセプトは同じです!」っていうメッセージなんじゃないかなあ
モゲモゲ(既に赤単の常連みたいなカードも再録が明かされてるしね)


思った以上に「このセットだけでデッキになる」感が強そうだなあ
フンガフンガ(重複するカードも多いとはいえ、『攻めの王道』の改造にもなりそうだね)
まさか1年経ったココでいきなりつよいデッキの強化パッチが出てくるなんて……
モガー(なんだったらいきなりつよいデッキに《ミリオンブレイブ・カイザー》だけピン投しちゃうのもアリかも?)
どーせ正規コスト払って出すことも無いだろうし、アリのような気はする
フゴーフゴー(マナが濁るのが惜しいところか)
あとは自然単色の新規がどんな感じで来るか、だねえ
もっと!デザイン語り
《ミリオンブレイブ・カイザー》に関しては、そこらへんちゃんと自然文明要素も入ってるんだよね

フガーフガー(攻撃誘導の部分だね)
ここすげー良いデザインだと思っててさ、安易にマッハファイター付けてないんだよね
モガーモガー(火・自然の大型クリーチャー、スピードアタッカーとマッハファイターを併せ持ってるやつ多いもんね)
併せ持たないのだと《モモキング》系列とか《ボルシャック・ドラゴ大王》とかが代表的かな
フンガー(シンカパワー持ちモモキングは「大型クリーチャー」ではないでしょ)
まあそうか
んで、マッハファイターって安全に盤面を制圧できる効果じゃん
モガモガ(そうだね)
かつ、マッハファイター持ちを出したら、多くの場合は相手クリーチャーを優先して殴るよね
フンガフンガ(状況によるけど、まあそうかなあ)
つまりマッハファイターって、「攻撃的なデッキを組ませたいなら、むしろ持たせるべきではない能力」じゃないかな
モゲーモゲー(急に論理が飛躍したな!)
いや《ミリオンブレイブ・カイザー》、そこのバランス感覚めっちゃうまくない!?っていう話よ!
フガーフガー(マッハファイターは持ってないけど、攻撃誘導は持っている)
それって「シールドを殴ることを推奨しつつ、相手を1体止める役割も果たす」ってことじゃん
モンガモンガ(あー、「攻撃的なデッキ」と防御手段の両立みたいな)
そうそう、それを攻撃誘導っていう自然のカラーパイでやってるのが、多色カードとして良いデザインだと思うよ
フンガー(アタックトリガーじゃないのもちょっと面白いポイントかもね)
アタックトリガーだとスピードアタッカーを止められないしねえ
あとそれこそ、相手のマッハファイターを牽制できるのも面白いかも
モガーモガー(マッハファイターを持たない《ミリオンブレイブ・カイザー》がマッハファイターを止めるカギになるの、ちょっと面白い)
……
宿題!!!
モンガ?(お?ここで来るのね?)
「攻撃されないクリーチャーの初登場はいつ?」

- DM-04
- DM-05
- DM-06
- DM-07
モゲモゲ?(恒例の、初登場を答えるやつだね?)
ちなみに今回、ちょっと紛らわしいケースがあるので「一切攻撃されない」を条件としておくよ
フンガー(なんか分かりにくいことを言ってるな)
「ドラゴンから攻撃されない」とか、条件付きのカードはノーカンってことね
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《ミリオンブレイブ・カイザー》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
今回の宿題、「攻撃されないクリーチャーの初登場はいつ?」
- DM-04
- DM-05
- DM-06
- DM-07
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(それはそれとして、ちゃんとにじさんじは履修しないとダメなのでは)
モカの妹に聞いたら、加賀美ハヤトさんがジャンル的に取っつきやすいと思うよ、って教えてもらったので見てみます!
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
