このデッキはこんな人におすすめ! |
●速くて強くてカッコイイクリーチャーをお安く使いたい! ●「SA+JD+T・ブレイカー」という響きに惹かれる! ●「無理に外連味を加えるとデッキが破綻する」とわかっていても それでもオタクギミックの搭載をやめられない |
村民・デュファンフェ楽しかったですね・まんじゅうです。前回同様丸一日フリー卓で普段会えないインターネット・フレンズと遊んでいたんですが、もうそれだけで最高でした。対面デュエマは……楽しい!
今後も半年に1回ペースでやってほしいな……という思いを抱きながら、やっていきましょう格安デュエマ研究所。

前回は外連味を求めすぎて大変な目に遭ったので、
今回はシンプルに強いやつを愚直に活かしていこうと思います。
目次
はじめに:この企画のルール
『格安デュエマ研究所』は、ガチまとめライターが持ち回りで、低予算デッキを構築・紹介していく企画です。
具体的にどれくらいの金額を「低予算」とするかは、第一回格安デュエマ研究所にて示された「シングル価格の合計がクロニクルデッキおよびドリーム英雄譚の定価(=約5000円)以内」という基準に則っていきます。

(シングル価格は、執筆(2025/2/14)時点のカーナベル通販価格において最も安いバージョンの状態A(最高品)として計算)
既に持っているカードを使ったり、カードの状態にこだわらなければ、さらに安く構築することも可能です。
本企画では口を酸っぱくして語られていますが、「安いデッキは高額デッキの代用品ではない」というのはお忘れなく。あくまでも「安いけど強い・面白い」と言えるようなデッキを模索してまいります。
強い素材はシンプルに:思わぬ外連味ひとつまみ

【 クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ハムカツ団 / 文明 水/火 / パワー13000 / コスト8
■革命チェンジ :水または火の、コスト5以上のドラゴン
■スピードアタッカー
■ジャストダイバー
■T・ブレイカー
■自分の多色クリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
■ファイナル革命 :このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、コストの合計がその選んだクリーチャーのコスト以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。
《蒼き夢双 ドギラゴン天》。革命チェンジ+SA+T・ブレイカーという凄まじい攻撃力を持ちながら、JD+置きドロソで継戦能力も高いハイスペックなクリーチャーです。
当研究所で扱うには、いささか高級なカードではございますが。「3ターン目に《蒼き夢双 ドギラゴン天》を走らせてガツガツ殴る」というコンセプトでデッキを組めば、格安なカードで脇を固めても十分なデッキパワーを担保できそうですね。この項で書くことがなくなるくらいシンプルに強そうでございますね。
流石に予算がカツカツなので、今回はひねたコンボなんて考えずに単純明快なデッキを……。そう考えていた矢先、デッキ作りの相談をしていたインターネット・フレンズがひとこと。
《カクラリコ》(50円)の離れた時能力で《翔竜提督ザークピッチ》(50円)捨てたらマッドネス起動するんじゃね?
外連味~~!!
デッキレシピ:赤青ドギラゴンXX


デッキの合計価格は4885円(2025/2/14時点)でした。
2コスト生物→《GENJI・ハイパーXX》→《蒼き夢双 ドギラゴン天》という流れで早期にデカブツを着地させ、反撃の隙を与えずガツガツ攻めるのがメインプランです。
デッキリスト下部の「デッキ価格をシミュレーション」ボタンから欲しいカードを選択して「在庫チェック」ボタンを押すと、直接カーナベルでカードを購入することができます。便利ですね。
採用カード解説
メインカード
《蒼き夢双 ドギラゴン天》

【 クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ハムカツ団 / 文明 水/火 / パワー13000 / コスト8
■革命チェンジ :水または火の、コスト5以上のドラゴン
■スピードアタッカー
■ジャストダイバー
■T・ブレイカー
■自分の多色クリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
■ファイナル革命 :このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、コストの合計がその選んだクリーチャーのコスト以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。
500円
コンセプト。予算の都合で泣く泣く3投。
シールドに攻撃を仕掛けるドラゴンと革命チェンジできれば、「その気になれば次のターンに殴り勝てるが?」「横にいる小型を除去しても自分だけで盾を割り切ってしまうが?」という圧によって、グッとゲームの流れを引き寄せてくれることでしょう。
着地が早ければ早いほどそのプレッシャーは大きくなるので、まずはコイツを盤面に送り出すことを第一に考えてあげてください。プレイス版と違って《翔竜提督ザークピッチ》のカード回収に引っかからないので、引き込めたら極力手札に抱え続けておきましょう。
《GENJI・ハイパーXX》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / フレイム・コマンド / 文明 火 / パワー5000 / コスト5
■ハイパーエナジー(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
70円
コンセプト。ポスト《"龍装"チュリス》。
2コストの生き物を先に置いておければ、ハイパーエナジーの力で3ターン目に走り出せます。自陣にコストの異なるクリーチャーが2体いれば1コストまで軽減できるので、召喚酔いや妨害によって攻撃できない味方を打点に変換しやすいのも魅力的です。
もちろん5マナあれば普通に召喚することもできますが、2コスト生物を召喚→即座にハイパーエナジーのコストとしてタップ→3コストでコイツを召喚、という流れで動くと気分が良いですよ。
デッキを掘る人たち
《AQvibrato》《熱湯グレンニャー》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・リキッド・ピープル / 文明 水 / パワー1000 / コスト2
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。
50円

【 クリーチャー 】
種族 フレイム・モンスター / ブルー・モンスター / 文明 水/火 / パワー1000 / コスト2
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
50円
2コスト1ドロー生物2種。こうやって並べると、いかに時代が進んだのかがしみじみと感じられますね……。
《蒼き夢双 ドギラゴン天》のおかげで後者も単純な下位互換とはなりませんが、基本は前者の枚数を多めにするのがベターでしょう。
《カクラリコ》

【 クリーチャー 】
種族 サイバーロード / 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■相手のクリーチャーが、召喚以外の方法で出た時、相手はそれを山札の上か下に置く。
■相手のターン中に、このクリーチャーが離れた時、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自身の手札を1枚捨てる。
50円
初動兼メタ兼外連味枠。ターンを問わない踏み倒しメタ能力のおかげで、デッキによってはこれ1枚で攻守共に大きく機能を制限できます。
反面、除去された時のカウンター能力は1ドロー1ディスカード──いわゆるルーティングのみと控えめ。「それなら別に除去してもよくね?」と油断した相手には……、
《翔竜提督ザークピッチ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / ファイアー・バード / 文明 火 / パワー6000 / コスト8
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からアーマード・ドラゴンとファイアー・バードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。表向きにしたカードがすべてドラゴンだった場合、そのターンの終わりまでこのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
相手のターン中に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。
W・ブレイカー
110円
コイツを投げつけてあげましょう。
相手ターン中でさえあれば、手札から墓地に捨てられるキッカケが自分のカードによるものでも構わないマッドネス──いわゆる旧式マッドネス能力のおかげで、「火文明」かつ「コスト5以上」な「ドラゴン」をカウンターとして着地させられます。
《カクラリコ》が絡まなくても単純にハンデスメタなので、露骨にハンデスの気配を感じた時はキープしておけると良いですね。マナなどの公開領域に置いておくだけでも《カクラリコ》の除去を躊躇わせられるので、プランを歪めてまで手札に抱えなくても無問題。
チェンジ元の人たち
《"龍装"チュリス》

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ドラゴンギルド / ビートジョッキー / 文明 火 / パワー5000 / コスト5
■B・A・D2(このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する)
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
50円
時代を作ったキング・オブ・チェンジ元。二度と帰ってくるんじゃないぞ。
毎試合コイツを出せれば何も苦労はないのですが、電動カードである以上そういうわけにもいきません。基本は数多ある《"龍装"チュリス》っぽいカードを使っていくことになります。
《龍装者 バルチュリス》

【 クリーチャー 】
種族 ドラゴンギルド / ビートジョッキー / 文明 火 / パワー4000 / コスト5
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の手札にあり、その攻撃がこのターン2度目のクリーチャーによる攻撃で、このターン自分の《龍装者 バルチュリス》をバトルゾーンに出していなければ、攻撃の後、このクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。 ■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
65円
上述のチェンジ元のいずれにもアクセスできなかった場合、コイツを起点にして革命チェンジ戦略を組み立てていきましょう。
《蒼き夢双 ドギラゴン天》のおかげでアタックフェイズ中にも手札を増やしやすいので、「二度目の攻撃でシールドを全てブレイクしながらコイツを見せびらかす」……という優秀なフィニッシュムーブをキメやすいのも嬉しいですね。
チェンジ先の人たち
《ボルシャック・サイバーエクス》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / サイバー・コマンド / 文明 水/火 / パワー7000 / コスト6
■革命チェンジ:水または火のコスト3以上のドラゴン(自分の水または火のコスト3以上のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶︎相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーを1体選び、破壊する。
▶︎相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
55円
チェンジ先兼ドギラゴン2種から射出する弾その1。
多面展開を軸にゲームを作っていくデッキが昨今増えたことで、相対的に強化されている1枚です。うまくいけば早期に2体除去+3or5点をパンチを食らわせられるので、序盤は特に積極的にプレイしていきたいですね。
《飛ぶ革命 ヴァル・ボルシャック》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 光/火 / パワー5500 / コスト5
■革命チェンジ:アーマード(自分のアーマードが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、他のクリーチャーを2体まで選び、それをタップまたはアンタップする。
280円
チェンジ先兼ドギラゴン2種から射出する弾その2。cipの2体タップorアンタップはプレイヤーを限定していないので、
- 敵軍の2体をタップしてシールドへの射線を通す
- 自軍の2体をアンタップして致死打点を生成する
- 1.と2.の折衷案
というように、状況に合わせた柔軟な働きを見せてくれます。
特に2.の強さは凄まじいもの。2コスト生物→《GENJI・ハイパーXX》→どちらかのドギラゴンという理想ムーブにコイツを絡ませられると、ハイパーエナジーのコストとしてタップした2コスト生物と攻撃中のドギラゴンをアンタップさせることで、3ターン目にジャスキル+1打点を作ることだって可能なのです。
《龍装者 バルチュリス》や2枚目の《飛ぶ革命 ヴァル・ボルシャック》が手札にあれば、殺意は更に加速してゆきます。是非とも狙っていきたいですね。
《蒼き団長 ドギラゴン剣》

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ハムカツ団 / 文明 火/自然 / パワー13000 / コスト8
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■革命チェンジ―火または自然のコスト5以上のドラゴン
■自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
■T・ブレイカー
■ファイナル革命ーこのクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、コストが合計6以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを自分のマナゾーンまたは手札から選び、バトルゾーンに出す。
230円
説明不要に強い人。
3ターン目にコイツ+チェンジ元+射出先の3つが揃っているなら、基本はコイツでとっととゲームを畳みにいく方が予後が良いです。
相手の場にバウンスしたいクリーチャーがいなかったり、時間をかけずに倒したいコントロール寄りな相手には、特に《蒼き夢双 ドギラゴン天》よりも優先してプレイしていきたいですね。引ければの話ですが。
その他採用カード
《終末の時計 ザ・クロック》

【 クリーチャー 】
種族 アウトレイジMAX / 文明 水 / パワー3000 / コスト3
■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ターンの残りをとばす。(次のプレイヤーのターンをすぐに始める)
120円
安全弁。
「S・トリガーで出せれば(ほぼ確実に)生物を残したまま自分のターンを迎えられる」という点が、ボコスカ殴るコンセプトや《GENJI・ハイパーXX》と嚙み合ってくれます。
……とはいうものの。お上から予算をガチガチに縛られていなければ、リソースを補充できてハイパーエナジーとも喧嘩をしない《終止の時計 ザ・ミュート》と入れ替えた方が基本お得です。格安でコイツを気軽に使えるようになるの、いったいいつになるんでしょうかね……。
《超えるメラッチ》

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード炎 / 革命軍 / 文明 水/火 / パワー5000 / コスト4
■ジャストダイバー (このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■相手のターン中に、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。
50円
選択枠。
誰も彼もがコストを踏み倒して自分の動きを素早く通さんとする現代。パワー5000のJD持ちを出された返しのターン、多くのデッキは渋い顔で沈黙することになるはずです。
ドギラゴン2種から射出する弾としても申し分ないのが嬉しいですね。コストが軽めなおかげで複数隊の踏み倒しも狙えるのがGood。
デッキの回し方
①まずは召喚!とにもかくにも2コスト生物
2コストクリーチャーを着地させましょう。1ターン目に多色カードを逃がすのがベターです。
「ドギラゴン2種の早期着地」という目的の達成のためには、十中八九小型クリーチャーの先置きが必要になります。手札を整えたり相手の動きを咎めつつ、手札と3ターン目以降のプランを相談しておきましょうね。
②突貫準備!出せよ真っ赤なチェンジ元
3種の火文明5コストドラゴンいずれかの着地を狙います。最も下準備が楽なのは《"龍装"チュリス》ですが、基本は《GENJI・ハイパーXX》に頼ることになるでしょう。
4~5ターン目くらいまでにどちらも引き込めなそうなら、《龍装者 バルチュリス》の踏み倒しを狙って小型クリーチャーを並べておくと良いですね。
③革命チェンジ!反撃前に走り切れ
チェンジ元を着地させたら、すぐさまドギラゴンにチェンジしてシールドを叩き割っていきましょう。《ボルシャック・サイバーエクス》で除去を放ったり、《飛ぶ革命 ヴァル・ボルシャック》で盤面を荒らしながら攻撃できると理想的です。
防御力が心許ないデッキなので、殴り返される前にちゃっちゃかゲームを畳みにいくのが吉です。《終末の時計 ザ・クロック》さえ踏ませれば勝ち、という状況まで追い詰められれば勝利は目前ですよ。
デッキの改造案
ここからは、コンセプトはそのままにコスト(金額)制限を緩和したデッキの改造案・採用カードについてざっくり解説していきます。
《異端流し オニカマス》

【 クリーチャー 】
種族 ムートピア / 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻してもよい。
140円
まずは2コスト初動枠。【クローシスジャオウガ】で現役バリバリな踏み倒しメタです。
火or水文明で2コストの殴れるクリーチャーであれば、極論誰と入れ替えてしまっても良い枠なのですが。場持ちの良いメタクリやデッキを掘り進められる生物であれば、コンセプトを曲げずに上手く使えるでしょう。コイツはアタッカーとしても優秀なので特にオススメです。
《偽りの希望 鬼丸「終斗」》

【 クリーチャー 】
種族 レッド・コマンド・ドラゴン / アンノウン / 文明 火 / パワー6000+ / コスト6
■相手のマナゾーンに多色カードがあれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■自分のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引いてもよい。
4280円
続いて3ターン目に走る5コスト以上のドラゴン枠。cipのバトル+勝利時1ドローは革命チェンジ戦略とすこぶる相性が良いので、予算を度外視するなら是非とも採用したくなるスペック……なんですけれども。
コイツの唯一にして最大の弱点である、「コストを軽減できるかどうかが完全に相手のデッキ・プレイングに依存している」というポイントは無視できません。
チェンジ元をコイツ1本に絞ると、デッキそのものが依存体質になってしまい大抵良くない結果を生みます。自分の心と相談しながら、デッキに数枚刺す程度に留めるのがベターでしょう。
《斬隠蒼頭龍バイケン》

【 クリーチャー 】
種族 ポセイディア・ドラゴン / シノビ / 文明 水 / パワー6000 / コスト6
W・ブレイカー
相手のターン中にこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
自分のシノビの「ニンジャ・ストライク」能力を使った時、カードを1枚引いてもよい。
1800円
こちらは外連味枠。旧式マッドネスといえばコイツですよね。
シノビのいないこのデッキでは、普通に使う分には《蒼き夢双 ドギラゴン天》のチェンジ元程度の役割しか持てません。
元デッキに採用していた《翔竜提督ザークピッチ》との違いは、マッドネスでの着地時に1体バウンスできること。カウンター札としての力はこちらの方が上なので、お好みに合わせて入れ替えて遊んでみてください。
《ボルシャック・ハイパー・アークゼオス》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 超化獣 / 文明 火 / パワー3000 / コスト5
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、パワーの合計が7000以下になるように相手のクリーチャーを2体まで選び、破壊する。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:7000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。
80円
最後に防御枠。cipと(ハイパーモード中の)攻撃時の両面で、相手の顔面に打点を通す手助けをしてくれます。
どちらの能力も除去対象をこちらが選択できるので、あえて高コストなクリーチャーを残して《蒼き夢双 ドギラゴン天》のファイナル革命の出力を確保……なんてこともできますね。
おわりに
という訳で、【赤青ドギラゴンXX】の紹介でした。
《蒼き夢双 ドギラゴン天》、正直ハイスペックすぎて当分格安では触れないんだろうな~と思ってました。「競技環境で実際に結果を残したどうか」「現在競技環境で強いデッキに効果的なスペックかどうか」、という点が市場価格に大きく影響を及ぼすデュエマらしさを感じます。
安いからってそのカードが弱いわけじゃない、ということは新規層の方々に強く訴えていきたいですね。にじさんじコラボで参入する方が無用な悲しみに飲まれてしまうのは避けるべきでございます。
「実際に組んでみた!」「こんな改造はどう?」などなど、感想やアイディアがあれば#格安デュエマ研究所でツイートしていただければ幸いです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。お相手は村民まんじゅうでした。
次回の更新をお楽しみに!
【格安デュエマ研究所】研究成果一覧
