【邪神vs邪神】デュエマ新弾、全文明のデッキ組んでみた【王道W】

PV 900 いいね 4 -

【邪神vs邪神】デュエマ新弾、全文明のデッキ組んでみた【王道W】

新弾のカードで、もっとデッキを組んで遊びた~い!!

そんな全国100億人のデュエマプレイヤーに応える本企画が、今回もやってきた!

今回は、発売されたばかりの王道W1弾『邪神vs邪神』のカードを詰め込んだデッキを大紹介。

新カードをめいっぱい楽しんでいこう!

目次

この企画について

本企画『デュエマ新弾、全文明のデッキ組んでみた』では、最新セットで登場したキーワードや陣営に基づくデッキを紹介していくぞ。

新カード・新メカニズムを楽しむことを主眼としており、CSで優勝を狙うようなデッキではない点はご了承いただきたい。

なるべく多くの新カードを楽しめるよう、紹介するデッキは以下の2つを構築ルールとして設定している。

1.デッキの4割以上を新カードとする

デッキの4割=オリジナルであれば16枚以上の新カードを採用することにした。

さすがに過半数となるとデッキが歪むことも増えそうなので、このあたりが最大値かな?という考えから設定した落としどころだ。

2.5文明それぞれを1回ずつは使う

紹介するデッキでは、5文明を必ず1回ずつは扱っていく

単色デッキになるか、2色・3色のデッキになるかはカードプールごとに異なるため、特に定めないこととした。

なお、無色カードについてはノーカウントとさせていただきたい。

では、ここからはいよいよデッキを紹介していこう。

デッキリスト下部の「デッキ価格をシミュレーション」から必要なカードを選択すれば、購入ページにも遷移できるのでぜひ活用してほしい。

デッキ① 新たなジャシンの闇水火アビス

まずは今回のオーバーレア、《至高の魂 アビスベル=ジャシン帝》を使っていこう。

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 文明 水/闇/火 / パワー7000 / コスト5

■G-NEO進化 :水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を2枚捨てる。その後、コスト4以下のアビス・クリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
■各ターン、はじめて自分の、進化クリーチャーまたはアビス・クリーチャーをタップした時、それをアンタップする。

自軍を展開できて、耐性と2回攻撃持ち。言わずもがな強力なクリーチャーだ。

愛馬《至高の邪騎 スベルニル》による早期着地も可能。

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 文明 闇 / パワー4000 / コスト4

■G・ストライク (このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーから進化できるコスト5以下の、NEOクリーチャーまたは進化クリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。

王道の名の通り、素直なデッキとなってくれそうだ。

デッキレシピ

完成したデッキはこちら。


至高の魂 アビスベル=ジャシン帝》と並ぶ強力な新規カードが《邪龍ジャジーブラッド》。

もちろんすべての面で高性能なクリーチャーなんだけれど、特に嬉しいのが登場時の敵獣破壊。直接除去は意外と少ないデッキなので、役立つはずだぞ。

デッキの回し方

邪侵入》から《至高の邪騎 スベルニル》または《邪龍 ジャジーブラッド》を踏み倒そう!

水・火のマナがあまり多くないので、闇のみで使える《邪侵入》《スベルニル》を経由することで、3色カードを効率よく出したいところ。

また、《スベルニル》《ジャジーブラッド》ともに4コストということで、おなじみ《ド:ノラテップ》による軽減も効果的に使えるぞ。

元より墓地から蘇るアビスに、G-NEO進化の耐性まで加われば多少の妨害は大丈夫!切り札で攻め込もう!

コレも試してみよう

アビスを参照するカードを活かすため、今回は他種族クリーチャーの採用を見送った。

しかしながら、追加の《ド:ノラテップ》的な役割を果たせる《奇跡妖精サートゥル》あたりはデッキと噛み合う。

【 クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー / 文明 闇 / パワー3000 / コスト2

■G・ストライク (このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■各ターンに一度、自分の水、闇、または火のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。

1~2コスト域のカードが少なめなので、これら軽量カードを追加することで初速が増すはずだ。

デッキ② 積み上げろ!光火自然サムライ蛇神

テクノ・サムライ軍団のエース《暴覇斬空SHIDEN-410》。

……なのだけれど、現時点ではその本領を発揮しきれていない。

「優秀な超魂Xがアタックトリガーなのでタイミングが合わない」「類似のサブアタッカーが存在しない」あたりが主な理由だ。

むしろシンプルな大型進化獣の方が、扱いやすい切り札になるのでは!?

【 NEOクリーチャー 】
種族 ドリームメイト / アーク・セラフィム / テクノ・サムライ / 文明 自然 / パワー17000 / コスト6

■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■NEO進化 :光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■T・ブレイカー (このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)

低レアリティなら集めやすいし、手軽に新セットを楽しめるデッキが組めそうだ!

デッキレシピ

完成したデッキはこちら。


デッキを支えるのは「NEO進化として出すなら軽減」サイクル。

中でも《回転の精霊ナイッショエル》は敵軍を一斉に無力化できる、実に強烈な効果の持ち主だ。

これらのタップキルやマッハファイターで、見た目よりも制圧力のあるデッキとなっている。

デッキの回し方

まずはコスト軽減やマナ加速で、切り札のためのコストを確保しよう。

奇跡妖精ユピ》→《コッコ・超魂・ルピア》または《咎十字YUNAGI-10》と繋がるとスムーズだ。

手札が噛み合っていない場合は、山札を掘り進めてみよう。特に《魔誕の悪魔デスモナーク》は、自身が優秀な進化元にもなってくれるぞ。

まとめるとこう!

コレも試してみよう

このデッキ、《咎十字YUNAGI-10》からキレイに繋がることから《新勇者「ふたつ牙」》を採用している。

せっかくマナが伸びること・《ソウルスカーレット アカネ》でマナに埋まったクリーチャーも召喚できることから……

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー11000+ / コスト10

スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
パワーアタッカー+3000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+3000される)
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに、持ち主の墓地に置く。

牙サファ】にしてみても面白いかも!?

デッキ③ 意外と手軽!?光水闇コントロール

続いては光水闇のスチーム・ナイト陣営。

~不死の黄昏司祭~》のように、コントロール性能の高いカードが散見される。

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / ドラゴン・ゾンビ / スチーム・ナイト / 文明 光/水/闇 / パワー4000 / コスト4

■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■相手が自身の手札を1枚捨てた時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。

これらを用いて、じっくりじわじわ戦うデッキを組んでみよう。

デッキレシピ

完成したデッキはこちら。


コントロールするためのアドバンテージ減として、気持ちよく手札を稼げる《 伝説演者 カメヲロォル 》《~悪意の武器商人~》を採用。

また、面で展開する相手へのアンサーとしてアビスロイヤルの力を借りてみた。

パワーの指定があるとはいえ、《トートロット・シャルロット》の強制タップインは相手のアクションを大きく阻害してくれるぞ。

デッキの回し方

戦い方のコツは、とにかくアドバンテージの差をつけること。

自分の手札はどんどん増やしつつ、

相手の手札ははたき落とし続けよう!

最後は《魔誕の穿将ベリュガデス》からのNEO進化クリーチャーでフィニッシュだ!

とにかく手札を使わせないのがカギ!

コレも試してみよう

スチーム・ナイトは「登場時の効果を使い回すのがコンセプト」と言われている。

となれば、自軍をバウンスする効果と絡めるのもアリだ。

【 NEOクリーチャー 】
種族 トリックス / ワンダフォース / 文明 水 / パワー13000 / コスト2

■NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の水のクリーチャーを2体、手札に戻す。
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、手札を1枚捨てる。

これら水単色のカードを採用する場合、噛み合わない《~悪意の武器商人~》を削るのが良いだろう。

デッキ④ 途切れず攻めろ!光水ゴルフナイトアグロ

今回の単色SRの中でも、抜きんでたスペックを誇る《~西方より来る激流の竜騎公~》。

【 NEOクリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル / ポセイディア・ドラゴン / スチーム・ナイト / 文明 水 / パワー6000 / コスト6

■NEO進化 :光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引き、自分の手札を1枚、山札の上に置く。
■各ターンに一度、クリーチャーが自分を攻撃する時、自分の山札の上から1枚を見てもよい。それが自分の手札の枚数以下のコストを持つカードなら、コストを支払わずに実行してもよい。実行しないなら、自分の手札に加える。

《 アストラル・リーフ 》《 エンペラー・マルコ 》《 超電磁コスモ・セブ・Λ 》と、往年のデュエマを彩った「ドローしながら殴る」デッキをここに蘇らせよう!

デッキレシピ

完成したデッキはこちら。


もうさんざんプレビュー時点から言われていたけれど、軽減できるNEOクリーチャーと《昇カオスマントラ》の超魂Xとの相性は抜群。

また、《~西方より来る激流の竜騎公~》は水のドラゴン。革命チェンジ元としての性能も申し分ない。

割とマジレスっぽい顔ぶれの並ぶデッキになったぞ。

デッキの回し方

このデッキのやることはいたってシンプル。序盤から引いては殴り、殴っては引くことだ。

道中で革命チェンジを絡められる場合は積極的に狙っていこう。出た時効果を使い回すためにも、チェンジはすればするほどオトクだぞ。

最後は《時の法皇 ミラダンテXII》+《ジャミング・チャフ》のパッケージで締めることができれば理想だ。

まとめるとこう!

コレも試してみよう

手札を確保しながら攻める都合上、使い切れなくなった手札がだぶつくことは多々あるはず。

ならば、相手ターンにタダで使えるカードを抱え込んでしまうのも手だ。

【 呪文 】
文明 水 / コスト3

■逆転撃[水(2)]:クリーチャーが自分を攻撃する時、その攻撃中にまだ「逆転撃」を使っていなければ、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、次の自分のターンのはじめに[水(2)]を支払う。支払えなければ、自分はゲームに負ける。
■相手のクリーチャーを2体まで選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、それらは攻撃もブロックもできない。

各種《逆転撃》はもちろん、ニンジャ・ストライクなんかも検討してみると面白いぞ。

おわりに

デュエマ新弾、全文明のデッキ組んでみた』! 今回は王道W第1弾、『邪神vs邪神』のデッキを紹介してみた。

5陣営がテーマのセット……と見せかけて陣営をまたぐカードが多く(紹介したデッキもちょこちょこそうなっている)、見た目以上に難しかった印象だ。

本記事が、みなさんが新セットを楽しむ一助となってくれたなら、これほど嬉しいことはない。ご意見やご感想があれば、X(旧Twitter)でお寄せいただければ幸いだ。

それではまた、次の弾が出た頃に!


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

4

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

ガチまとめからのお知らせ

関連記事