2025年4月日(土)発売、『王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~』の収録カードリストです。
カーナベルでは『王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~』収録カードを4月19日(土)0時発売!
各カードのボタンから購入も出来ますので、シングル買いでお求めの方はぜひご利用ください!
『王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~』で強化された過去のカードもたくさんご用意しておりますのでぜひご利用ください!
目次
収録カードリスト

■1パック5枚入り 1BOX 30パック入り
発売日2025年4月19日(土)
希望小売価格1パック 200円(税込)
1BOX 6,000円(税込)
本日の更新カード!
《蒼龍の大地》

【 呪文 】
文明 火/自然 / コスト8
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分のマナゾーンにあるカードの枚数より小さいコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから、バトルゾーンに出す。
それが火または自然のクリーチャーなら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。
その2体をバトルさせる。
金トレジャー
《ボルシャック・モモキングNEX》

【 スター進化クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / アーマード・ドラゴン / レクスターズ / 文明 火 / パワー9000+ / コスト6
火 / パワー9000+ / コスト6
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがレクスターズまたは火のクリーチャーなら出す。それ以外なら墓地に置く。
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+2000する。
《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 光/火/自然 / パワー11000 / コスト7
■自分のマナゾーンにドラゴンが4枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■各ターンに一度、自分のドラゴンが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがドラゴンなら、出す。それ以外なら墓地に置く。
《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / エンジェル・コマンド / ビーストフォーク號 / ドラグナー / 文明 光/自然 / パワー11000 / コスト9
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、コスト6以下のエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。そうしたら、自分の山札を上から5枚を裏向きのままこのクリーチャーの「EXライフ」シールドの下に置いてもよい。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。
キャラプレミアムトレジャー
《無双と竜機の伝説》

【 呪文 】
文明 火/自然 / コスト7
■パワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。
■このターンの後にもう一度自分のターンを行う。
■追加ターンにこの呪文を唱えることはできない。
《砕慄接続 グレイトフル・ベン》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / キング・コマンド・ドラゴン / ガイア・コマンド / 文明 光/闇/自然 / パワー13000 / コスト8
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
■各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタスならコストを支払わずに召喚する。
《蒼神龍トライクラブ・トライショット》

【 クリーチャー 】
種族 ジャイアント・ポセイディア・ドラゴン / 文明 水 / パワー7000 / コスト6
■S・トリガー
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻す。
■相手のターン中に、このクリーチャーが出た時、このターンに2つ以上自分のシールドがブレイクされていなければ、このクリーチャーを破壊する。
《キリモミ・ヤマアラシ》

【 呪文 】
文明 火 / パワー- / コスト1
■このターン、次に召喚する自分のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。そのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このターンの終わりまでそのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
《ミステリー・キューブ》

【 呪文 】
文明 自然 / コスト5
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の山札をシャッフルする。その後、上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。クリーチャーでなければ、自分のマナゾーンに置く。
DREAMレア
《王闘竜皇 ボルシャック・ドラゴン》

【 G-NEOドリーム・クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 自然/ パワー6000+ / コスト6
■G-NEO進化:火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■パワード・ブレイカー
■このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+3000する。
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャー以下のパワーを持つ火のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。
OVERレア
《至高の魂 アビスベル=ジャシン帝》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 文明 水 闇 火/ パワー7000 / コスト5
■G-NEO進化:水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を2枚捨てる。その後、コスト4以下のアビス・クリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
■各ターン、はじめて自分の、進化クリーチャーまたはアビス・クリーチャーをタップした時、それをアンタップする。
スーパーレア
《昇カオスマントラ》

【クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ステラ シノビ フュージョナー / 文明 光/ パワー2000 / コスト2
■エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャー以下のコストのクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
《~西方より来る激流の竜騎公~(ハイドロ・ビスマルク)》

【 NEOクリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル ポセイディア・ドラゴン スチーム・ナイト / 文明 水/ パワー6000 / コスト6
■NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引き、自分の手札を1枚、山札の上に置く。
■各ターンに一度、クリーチャーが自分を攻撃する時、自分の山札の上から1枚を見てもよい。それが自分の手札の枚数以下のコストを持つカードなら、コストを支払わずに実行してもよい。実行しないなら、自分の手札に加える。
《大崩壊炉 マーダン=ダイロウ》

【 NEOクリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 文明 闇/ パワー7000 / コスト7
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、それが進化クリーチャーなら、相手は自身の進化ではないクリーチャーをすべて、好きな順序で山札の下に置く。
■このクリーチャーが出た時、相手の進化ではないクリーチャーをすべて破壊する。
《魔誕の悪魔デスモナーク》

【クリーチャー 】
種族デーモン・コマンド フュージョナー / 文明 火/ パワー3000 / コスト3
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からNEOクリーチャーまたは進化クリーチャーを1体表向きにし、手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■各ターン、このクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
《十四番龍 アクロスラピュタズ Par青天井》

【クリーチャー 】
種族ジャイアント・ドラゴン / 文明 自然/ パワー19000 / コスト14
■シンパシー:相手のマナゾーンにあるカード(相手のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
■マッハファイター
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにあるエレメントを1つと、その持ち主のマナゾーンにある、それよりコストが小さいエレメントを1つ選び、それらを入れ替えてもよい。
《~邪眼帝~(インフェルノ・クルーエル・ロマノフ・サーガ)》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ ダークロード スチーム・ナイト / 文明 光 水 闇/ パワー7500 / コスト6
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップしていれば、自分の他のクリーチャーを1体、手札に戻してもよい。そうしたら、それと同じ名前のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
《真気楼と誠偽感の決断》

【呪文】
文明 光 水 闇/コスト5
■相手のターンの終わりに、そのターン、クリーチャーが3体以上出ていれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶カードを2枚引き、自分の手札を1枚捨てる。
▶「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分の墓地からコストを支払わずに実行する。 こうして呪文を唱えたなら、それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
▶クリーチャーを1体選び、シールド化する。
《竜社長 ゴルファウンデーション》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント・ドラゴン / 文明 光 水 自然/ パワー8500 / コスト6
■G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。
■このクリーチャーが攻撃する時、光と水と自然の、コスト5以下のクリーチャーを最大1体ずつ、自分の手札から出してもよい。
《暴覇斬空SHIDEN-410》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン テクノ・サムライ / 文明 光 火 自然/ パワー4000 / コスト3
■G-NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■パワード・ブレイカー
■このクリーチャーの下にあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+2000する。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を表向きにし、このクリーチャーの下に置いてもよい。
《邪龍 ジャジーブラッド》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 アビスドラゴン/ 文明 水 闇 火/ パワー6000 / コスト4
■G-NEO進化:水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャー以下のコストの相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■これが進化クリーチャーなら、自分のクリーチャー全てに「スピードアタッカー」を与え、それらはすべてブロックされない。
《堕チシ八叉ノ蛇神(ナルガロッチ=ブリドガルド) 》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 アビスドラゴン/ 文明 闇 火 自然/ パワー6000 / コスト4
■G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■自分のクリーチャーが出たターンに攻撃する時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶︎相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
▶︎このクリーチャーは相手のシールドを1つブレイクする。
ベリーレア
《回転の精霊ナイッショエル》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント・エンジェル・コマンド/ 文明 光/ パワー7500 / コスト6
■NEO進化:光、水または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
■自分の進化クリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにシールド化してもよい。
《~啓示ある天騎士~(ロレンツォ・アセンド)》

【 クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン スチーム・ナイト/フュージョナー/ 文明 光/ パワー4500 / コスト4
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をシールド化してもよい。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■自分のシールドゾーンにあるNEOクリーチャーと進化クリーチャーすべてに「S・トリガー」を与える。
《~鉄装の氷騎士~(フランツ・オブ・アイスエイジ)》

【 NEOクリーチャー 】
種族 サイバーロード スチーム・ナイト/ 文明 水/ パワー1000+ / コスト2
■NEO進化:光、水または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■パワード・ブレイカー
■これが進化クリーチャーなら、自分の手札1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを2枚引いてもよい。
《~歴史ある王騎士~(マクシミリアン・レジェンド)》

【 クリーチャー 】
種族 グランド・デビル スチーム・ナイト フュージョナー/ 文明 水/ パワー3000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。
《深淵の怒貫 ファウン=テイン》

【 NEOクリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー6000 / コスト6
■NEO進化:水、闇または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたアビス・カード1枚につき、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。
■このクリーチャーが破壊された時、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
《貴布人 テブルカッケ=エディ》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー3000 / コスト3
■スレイヤー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■自分のターンに一度、クリーチャーを1体、自分の墓地から召喚してもよい。
《悪魔神フレアスポーン》

【 NEOクリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド/ 文明 火 / パワー6000 / コスト6
■NEO進化:闇、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨て、その後、自分の山札の上から2枚を表向きにする。こうして表向きにしたカードがすべてクリーチャーで、コストの合計がその捨てたカードのコスト以下なら、表向きにした2体を出す。そうでなければ、表向きにした2枚を手札に加える。
《粋と雨衣 ケローラ》

【クリーチャー 】
種族 マジック・アウトレイジ/ 文明 火 / パワー7000 / コスト5
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、または自分の手札から捨てられた時、自分のマナゾーンに火文明があれば、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。
《KENJI-番練羅999》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ドリームメイト/テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー11000 / コスト6
■NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■自分の他のクリーチャーがバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。
《咎十字YUNAGI-10》

【 クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー テクノ・サムライ フュージョナー/ 文明 自然 / パワー4000+ / コスト4
■マッハファイター
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、このターン、自分のクリーチャーすべてのパワーを+4000し、「パワード・ブレイカー」を与える。
《R・R・R(ラク・リッチ・ローテーション)》

【呪文】
文明 光 水 自然 / コスト6
■S・トリガー
■次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のアンタップしているクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。
▶自分の山札の上から1枚をシールド化する。その後、自分のシールドが2つ以下なら、自分の山札の上からもう1枚シールド化する。
▶相手のタップしているクリーチャーをすべて、持ち主のマナゾーンに置く。
レア
《ドラン・ゴルギーニ Jr.》

【G- NEOクリーチャー 】
種族 メカ・デル・ディネロ スーパーカー・ドラゴン/ 文明 光 / パワー6500 / コスト5
■G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■各ターンの終わりに、自分の進化クリーチャーをすべてアンタップする。
《純粋ZARU-36》

【クリーチャー】
種族シャイン・モンスター テクノ・サムライ フュージョナー/ 文明 光 / パワー4500 / コスト5
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
《~蒸動砲台~(グレンベルグ・ザ・スナイパー)》

【G- NEOクリーチャー 】
種族 グランド・デビル スチーム・ナイト/ 文明 水 / パワー6000 / コスト5
■G-NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻す。
■相手のクリーチャーが出た時、自分はカードを1枚引いてもよい。
《トルネド=ネード》

【クリーチャー 】
種族 アズールアビス フュージョナー/ 文明 水 / パワー2000 / コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■相手は呪文によってこのクリーチャーを選べない。
《トートロット=シャルロット》

【G- NEOクリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー7000 / コスト5
■G-NEO進化:水、闇または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーはタップして出る。
《魔誕の穿将ベリュガデス》

【クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド フュージョナー/ 文明 闇 / パワー3000 / コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のアンタップしているクリーチャーを1体選び、破壊する。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
《至高の邪騎 スベルニル》

【クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー4000 / コスト4
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーから進化できるコスト5以下の、NEOクリーチャーまたは進化クリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。
《魔誕音像スカルテット》

【G- NEOクリーチャー 】
種族 ガーゴイル/ 文明 火 / パワー2000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出た時、そのクリーチャーを破壊する。
《ヴォルカ=グルーカ》

【クリーチャー 】
種族 ルージュアビス フュージョナー/ 文明 火 / パワー3000+ / コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
《死罪非HARUSA-863》

【G- NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー9000 / コスト5
■G-NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
《ソウルスカーレット アカネ》

【クリーチャー 】
種族 ジャイアント・スノーフェアリー フュージョナー/ 文明 自然 / パワー3000+ / コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■自分のターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
《~不死の黄昏司祭~(グレゴリアス・ザ・デス・アンド・デイズ)》

【クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド ドラゴン・ゾンビ スチーム・ナイト/ 文明 光 水 闇 / パワー4000 / コスト4
■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■相手が自身の手札を1枚捨てた時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
《名俳句楽 Drache der'Zen》

【クリーチャー 】
種族 マジック・コマンド・ドラゴン/ 文明 光 水 自然 / パワー3000 / コスト3
■NEO進化:光、水または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚をシールド化する。
《201式-銅鑼GOON》

【クリーチャー 】
種族 ティラノ・ドレイク テクノ・サムライ/ 文明 光 火 自然 / パワー3000 / コスト3
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから山札の上に置く。
《シャワ=アガール》

【クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 水 火/ パワー4000 / コスト3
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは、自身の手札を1枚選び、捨てる。その後、自分はカードを2枚引く。
《無敵魔誕カースペイン》

■スピードアタッカー
■マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
■このクリーチャーが破壊された時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
アンコモン
《シャドウ・ゴルギーニ Jr.》

【NEOクリーチャー 】
種族 メカ・デル・ディネロ スーパーカー・ドラゴン/ 文明 光 / パワー8000 / コスト5
■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時またはタップした時、カードを1枚引く。
《笑栄の妖精》

【クリーチャー】
種族ジャイアント・スノーフェアリー/ 文明 光 / パワー3000 / コスト3
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■このクリーチャーが、進化して出た時、または進化元になる時、自分の山札の上から1枚をシールド化してもよい。
《錬粋MARDIS-00》

【クリーチャー】
種族アーク・セラフィム/ 文明 光 / パワー4500 / コスト4
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、シールド化してもよい。
《借魂》

【呪文】
文明光/コスト1
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■自分の進化クリーチャー1体につき、カードを1枚引く。
《~封魔忍法伝~(アンブッシュ・バルゾー)》

【 NEOクリーチャー 】
種族 グランド・デビル スチーム・ナイト / 文明 水/ パワー6000 / コスト6
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■NEO進化:光、水または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
《イズミ・スパイラルハイカー》

【クリーチャー 】
種族 マジック・マーフォーク フュージョナー/ 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
《洗打の妖精》

【クリーチャー 】
種族 ジャイアント・スノーフェアリー/ 文明 水 / パワー1000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■相手のクリーチャーが出た時、それが相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーなら、持ち主の手札に戻してもよい。
《♪病み朽ちど 発句続けて じゅうとなな》

【呪文】
種族マジック・ソング/文明水
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■相手のクリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻す。
《リッチーモア=アンゴルモア》

【NEOクリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー3000 / コスト3
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■NEO進化:水、闇または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■このクリーチャーが、進化して出た時、または進化元になる時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
《フォック=ジャック》

【クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー1000+ / コスト2
■NEO進化:水、闇または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
■自分の墓地にあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。
《~黒馬の騎兵長~(フェルナンド・アンド・アンダルシア)》

【クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド フュージョナー/ 文明 闇 / パワー8000 / コスト6
■このクリーチャーの召喚コストを、自分の墓地にあるカード1枚につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。
《邪入梵》

【呪文】
文明闇/コスト5
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■コストの合計が6以下になるようにクリーチャーを2体まで、自分の墓地から出す。
《魔誕の戦慄ジュマゾール》

【NEOクリーチャー】
種族デーモン・コマンド/文明火/パワー8000/コスト4
■NEO進化:闇、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。
《コッコ・超魂・ルピア》

【クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード フュージョナー/ 文明 火 / パワー3000 / コスト3
■このクリーチャーから進化するクリーチャーのコストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■各ターン、このクリーチャーがはじめてバトルに勝った時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
《邪神か、蛇神か》

【呪文】
文明火/コスト1
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選ぶ。その2体をバトルさせる。
《一跳二跳BATTAN-123》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ビークル・ビー テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー6000 / コスト4
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが、進化して出た時、または進化元になる時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
《ポンポン・ルピア》

【クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード/ 文明 自然 / パワー3000 / コスト3
■マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにある光のカードと火のカードを1枚ずつアンタップする。
《魔誕怪人モステリオ》

【クリーチャー 】
種族 デビル・マスク フュージョナー/ 文明 自然 / パワー1000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
《デスキャッチ・ビートル》

【クリーチャー 】
種族 ジャイアント・インセクト/ 文明 自然 / パワー13000 / コスト2
■ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■相手が呪文を唱えた時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
《超魂設計図》

【呪文】
文明自然/コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■自分の山札の上から6枚を表向きにする。その中からNEOクリーチャー1体とフュージョナー・カードを1枚手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
《~王家の御曹司~(ジャック・アルカディアス)》

【クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド ロスト・クルセイダー スチーム・ナイト/ 文明 光 水 闇 / パワー3000 / コスト3
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
■このクリーチャーが離れた時、カードを1枚引いてもよい。
《貪欲妖精ハナグルマ》

【クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー / 文明 光 水 自然/ パワー4500 / コスト5
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーが破壊される時、墓地のかわりにマナゾーンに置く。
■このクリーチャーがタップした時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
《バザガジール・王闘・ドラゴン》

【クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 光 火 自然/ パワー4000+ / コスト4
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
《バース=ターブ》

【クリーチャー】
種族 アビスロイヤル/ 文明 水 闇 火/ パワー1000 / コスト4
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
■このクリーチャーが出た時、プレイヤーを1人選んでもよい。そのプレイヤーは、自身の墓地をシャッフルし、山札の下に置く。
《魔誕の死神ベル・ヘル・デ・スカル》

【クリーチャー】
種族 デーモン・コマンド ビーストフォーク/ 文明 闇 火 自然/ パワー5000 / コスト6
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを、コストの合計が6以下になるように好きな数選ぶ。それらをすべて、持ち主のマナゾーンに置くか破壊する。
コモン
《詩星姫 オクノテルス》

【クリーチャー 】
種族マジック・メカ・デル・ステラ/ 文明 光/ パワー6500 / コスト4
■NEO進化:光、水または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
《レヴェクラウド-C10》

【クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ディネロ / 文明 光/ パワー3000 / コスト4
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーが出た時、水または自然の、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
《ガヤルドスカイ-A3》

【クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ディネロ フュージョナー/ 文明 光/ パワー4500 / コスト3
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
《~銀眼の看守~(シルバー・ヴァンガード)》

【クリーチャー 】
種族 グレートメカオー スチーム・ナイト / 文明 光/ パワー2000 / コスト2
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■セイバー:進化クリーチャー(自分の進化クリーチャーが破壊される時、このカードをかわりに破壊してよい)
《奇跡妖精ヴェヌス》

【クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー フュージョナー/ 文明 光 / パワー3000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■各ターンに一度、自分の光、水、または自然のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
《~銅製の監視球~(ボール・オブ・フォーチュン)》

【NEOクリーチャー 】
種族 サイバー・ウイルス スチーム・ナイト/ 文明 水 / パワー6000 / コスト4
■NEO進化:光、水または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
《~悪意の武器商人~(アクアン・マリス・サービス)》

【クリーチャー 】
種族 サイバー・ロード スチーム・ナイト/ 文明 水 / パワー1000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から光と闇のカードをすべて自分の手札に加えてもよい。残りを墓地に置く。
《奇跡妖精メルクリ》

【クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー フュージョナー/ 文明 水 / パワー3000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■各ターンに一度、自分の光、水、または闇のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
《~浸透する狩人~(スケルハンター)》

【クリーチャー 】
種族 グレートメカオー スチーム・ナイト / 文明 水/ パワー2000 / コスト1
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■このクリーチャーはブロックされない
《蒸熱のタイフーン》

【呪文】
文明水/コスト2
■カードを2枚引く。自分の進化クリーチャーがなければ、自分の手札を1枚捨てる。
《ザザーム=アッザーム》

【NEOクリーチャー】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー7000 / コスト5
■このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。
■NEO進化:水、闇または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
《アライフ=ヴァレンティフ》

【NEOクリーチャー】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー4000 / コスト3
■NEO進化:水、闇または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
《センメン=メンダーソン》

【クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 / パワー5000 / コスト4
■このクリーチャーが出た時、水のクリーチャーと火のクリーチャーを最大1体ずつ、自分の墓地から手札に戻してもよい。
《奇跡妖精サートゥル》

【クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー フュージョナー/ 文明 闇 / パワー3000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■各ターンに一度、自分の水、闇、または火のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
《チェア=イーイッス》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / フュージョナー / 文明 闇 / パワー1000 / コスト2
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。
■超魂X (これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■スレイヤー (このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
《コッコ・装・ルピア》

【NEOクリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード/ 文明 火 / パワー2000 / コスト2
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■NEO進化:闇、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■このクリーチャーが、進化して出た時、または進化元になる時、相手のコスト3以下のエレメントを1つ選び、破壊する。
《ダブルソード・王闘・ドラゴン》

【NEOクリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン/ 文明 火 / パワー5000 / コスト4
■NEO進化:闇、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■このクリーチャーが出た時、自分のドラゴン・クリーチャーと相手のクリーチャーを1体ずつ選んでもよい。その2体をバトルさせる。
《魔誕妖蟲エキサイト・ワーム》

【クリーチャー 】
種族 パラサイトワーム/ 文明 火 / パワー1000 / コスト3
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨て、カードを1枚引く。こうして捨てたカードが闇または自然なら、カードをもう1枚引く。
《奇跡妖精マルス》

【クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー フュージョナー/ 文明 火 / パワー3000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■各ターンに一度、自分の闇、火、または自然のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
《魔誕邪脚ブレイズ・イヤリング》

【クリーチャー 】
種族 ブレインジャッカー フュージョナー/ 文明 火 / パワー1000+ / コスト2
──────────────────────────
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
■パワーアタッカー+4000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+4000する)
■パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
《聖画帝PACO-85+》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ドリームメイト アーク・セラフィム テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー17000 / コスト7
■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)
《錬粋SANDAR-33》

【 NEOクリーチャー 】
種族 アーク・セラフィム テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー6000 / コスト4
■NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■自分のパワー6000以上のクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃する時、カードを1枚引いてもよい。
《BARUGA-猿蒸86》

【クリーチャー 】
種族 アース・ドラゴン テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー8000 / コスト2
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーをマナゾーンに置く。
《奇跡妖精ユピ》

【クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー フュージョナー/ 文明 自然 / パワー3000 / コスト2
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■各ターンに一度、自分の光、火、または自然のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
《虎我PACO-85》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ドリームメイト テクノ・サムライ/ 文明 自然 / パワー3000+ / コスト1
■ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
──────────────────────────
■相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
銀トレジャー
《聖魔連結王 ドルファディロム》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / エンジェル・コマンド / デーモン・コマンド / 文明 光/闇/火 / パワー13500 / コスト8
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く。)
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手の多色ではないクリーチャーをすべて破壊する。
■相手は多色ではない呪文を唱えられない。
《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 光/火 / パワー17000 / コスト10
■革命チェンジ:コスト7以上の名前に《ボルシャック》とある多色クリーチャー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見て、その中から《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》ではないアーマードを好きな数出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。
■自分の他のクリーチャーすべてに「ブロッカー」と「スピードアタッカー」を与える。
■各ターンの終わりに、自分の他のクリーチャーをすべてアンタップする。
《叡智の聖騎士 スクアーロ/エナジー・ライト》

【 ツインパクトカード 】
種族 ムートピア / 文明 水 / パワー5000 / コスト4
■NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。
────────────呪文────────────
カード名:エナジー・ライト
文明:水
コスト:3マナ
■カードを2枚引く。
《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 文明 闇 / パワー4000 / コスト4
■スレイヤー
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を見てクリーチャーを1体選び、捨てさせる。
■シビルカウント3:このクリーチャーが攻撃する時、自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計3つ以上あれば、相手の墓地にあるカードを1枚選んでもよい。そのカードの、出た時にトリガーする能力を、自分が1つ使ってもよい。その後、相手はそのカードを山札の下に置く。
《ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー12000+ / コスト9
■スピードアタッカー
■パワーアタッカー+5000
■T・ブレイカー
■誰もコスト4以下のクリーチャーを召喚できない。
────────────呪文────────────
カード名:ボルシャック英雄譚
文明:火
コスト:8マナ
■自分の山札の上から6枚を見る。その中から、《ボルシャック》と名前にあるドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で、山札の一番下に置く。
《聖霊王アルファリオン》

【 進化クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / 文明 光/水 / パワー15500 / コスト10
■G・ゼロ:バトルゾーンに自分のエンジェル・コマンドが5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■進化:自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■相手は呪文を唱えられない。
■相手のクリーチャーを召喚するコストは5多くなる。
《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 光/火 / パワー6000+ / コスト6
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
■このクリーチャーは、自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき「パワーアタッカー+1000」を得る。
────────────呪文────────────
カード名:スーパー・スパーク
文明:光
コスト:5マナ
■相手のクリーチャーをすべてタップする。
《流星のガイアッシュ・カイザー》

【 クリーチャー 】
種族 ブルー・コマンド・ドラゴン / グリーン・コマンド・ドラゴン / ハンター / 文明 水/自然 / パワー8000 / コスト6
■相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の 《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
■自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。
《禁断の轟速 ブラックゾーン》

【 進化クリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド / S級侵略者 / 文明 闇/火 / パワー12000 / コスト7
■進化:闇または火のクリーチャー1体の上に置く。
■S級侵略[轟速]:闇または火のコマンド(自分の闇または火のコマンドが攻撃する時、自分の手札か墓地、またはバトルゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーすべてに封印を1つずつ付ける。
(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する。)
黒トレジャー
《超竜キング・ボルシャック》

【 進化クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー13000+ / コスト7
■G・ゼロ―バトルゾーンに自分の、名前に《ボルシャック》とあるドラゴンがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■進化―自分の火のドラゴン1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■自分のクリーチャーすべてに、自分の墓地にある火のカード1枚につき「パワーアタッカー+1000」を与える。
《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000+ / コスト6
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
────────────呪文────────────
カード名:決闘者・チャージャー
文明:火
コスト:3マナ
■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、《ボルシャック》と名前にあるカードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / ハンター / 文明 火 / パワー6000 / コスト6
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、パワー3000以下のサイキックではないクリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のサイキック・クリーチャーをすべて破壊する。
────────────呪文────────────
カード名:超英雄タイム
文明:火
コスト:2マナ
■バトルゾーンにある相手のコスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
《ボルシャック・インフィニティ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / アース・ドラゴン / 文明 火/自然 / パワー7000 / コスト6
■W・ブレイカー
■各ターンに一度、自分のドラゴンが離れた時、山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それがドラゴン・エレメントなら、出す。そうでなければ、タップしてマナゾーンに置く。
《ボルシャック・ヒート・ドラゴン/ヒートブレス・チャージャー》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / アーマード・ファイアー・バード / アーマード・アーツ / 文明 火 / パワー6000 / コスト6
種族:アーマード・ドラゴン/アーマード・ファイアー・バード
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
────────────呪文────────────
カード名:ヒートブレス・チャージャー
文明:火
コスト:3マナ
種族:アーマード・アーツ
■自分の山札の上から1枚を表向きにする。それがアーマードなら手札に加える。そうでなければ山札の下に置く。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)
《鎧輪双翔ボルシャック・スカイ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / メカ・デル・ディネロ / 文明 光/火 / パワー5500 / コスト5
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■他のクリーチャーがアンタップした時、このクリーチャーをアンタップする。
《ボルシャック・秘伝・ドラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火/自然 / パワー5000 / コスト5
■アタック・チャンス:火または自然のコスト7以上のドラゴン(自分の火または自然のコスト7以上のドラゴンが攻撃する時、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい)
■マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
《ネオ・ボルシャック・ドラゴン/ボルシャックゾーン》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火/自然 / パワー11000+ / コスト8
■パワーアタッカー+4000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+4000する)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)
────────────呪文────────────
カード名:ボルシャックゾーン
文明:自然
コスト:2マナ
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
《ボルシャック・西南・ドラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / アース・ドラゴン / サムライ / 文明 火/自然 / パワー4000 / コスト4
■自分のドラゴンの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
■セイバー:ドラゴン(自分のドラゴンが破壊される時、このクリーチャーをかわりに破壊してもよい)
《ボルシャック・栄光・ルピア》

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / アーマード・ドラゴン / 文明 火/自然 / パワー4000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。