【DBC】【新ルール対応】涅槃覇王@マスターP~メタルを信じよ~

PV 7,280 いいね 18 -

【DBC】【新ルール対応】涅槃覇王@マスターP~メタルを信じよ~

目次

はじめに

みなさん初めまして。

今回DBCに参加させていただきました「りとすあじむ」といいます。

遊戯王人生でデッキを他人に紹介する機会はなかったので拙い文章かもしれませんが暖かい目でご覧ください。

デッキ概要

今回紹介するデッキは、筆者が愛してやまない「メタルフォーゼ」に強力な展開力をもつ「竜剣士」を混ぜて色々やってみようというコンセプトのもと編み出されました。

~メタルフォーゼ~

「メタルフォーゼ」とは、『ザ・ダーク・イリュージョン』で登場した、所属するモンスターが全て炎属性、サイキック族で構成されたテーマです。

通常モンスター兼Pモンスターであるためバニラサポートの恩恵を受けた展開力と融合モンスターによる多彩な戦略で相手を圧倒します。

P効果は全モンスター共通で、表側表示のカードを破壊して「メタルフォーゼ」魔法、罠を場にセットできます。(地味にうららが効かないのもポイントです)

「メタルフォーゼ」が登場したとき筆者はサイキック信者だったので超古いサイキックの猛者たちと混ぜたデッキを組んでました。

~竜剣士~

「竜剣士」は、『マキシマム・クライシス』で登場した、ドラゴン族テーマになります。

通常Pモンスターである《竜剣士マスターP》をはじめ、S(シンクロ)、X(エクシーズ)、融合などなど様々な展開方法をもち、ワンキルコース一直線に持ち込めます。

「メタルフォーゼ」+「竜剣士」でロマンを追求したい、これが今回のデッキ誕生のきっかけです。

デッキ紹介

今回のデッキはこちらになります。


Exデッキにやりたいことが溢れておりますがサイドは超絶適当なので見なくて大丈夫です。

このデッキでは、後攻でロマン展開をし、相手の場をぶっ飛ばして勝利を狙っていきます。いいですか、皆さん。このデッキは必ず後攻をとります。このデッキは著しく手札を消費するため、後攻でないと展開出来ません。(現代遊戯王からの遡行ではありません)ですが、その分強力なモンスターを多数召喚できます。

展開の目標は4パターンあり、複数決められればかなりオイシイです。頑張って早いターンで決めちゃいましょう。

《真竜剣士マスターP》による制圧

《覇王龍ズァーク》による盤面焼き尽くし

《涅槃の超魔導剣士》でのワンキル

④《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》での高打点

なお展開全振りのため当然ながら誘発が入っておらず誘発メタもないので《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》などで即詰みます。ショップデュエルなどではおすすめしませんので悪しからず。

「メタルフォーゼ」カード

ここで、今回の推しテーマ、「メタルフォーゼ」カードをおさらいします。

今回搭載する「メタルフォーゼ」は6種類です。

《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》

【ペンデュラムモンスター】
星4/炎/サイキック族 /攻1900/守500

【P効果 青1/赤1】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから
「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《メタルフォーゼ・スティエレン》

【ペンデュラムモンスター】
星2/炎/サイキック族/攻0/守2100

【P効果 青8/赤8】
①:1ターンに1度、このカード以外の
自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから
「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《錬装融合》

【通常魔法】

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドから、「メタルフォーゼ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《メタルフォーゼ・カウンター》

【通常罠】

①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のEXデッキから表側表示の「メタルフォーゼ」Pモンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》

【リンクモンスター】
リンク2/炎/サイキック族/攻1500

Pモンスター2体
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。
②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。
③:自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
【LINK-2:左下/右下】

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《メタルフォーゼ・ミスリエル》

【融合モンスター】
星6/炎/サイキック族/攻2600/守1000

「メタルフォーゼ」モンスター+Pモンスター
「メタルフォーゼ・ミスリエル」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の「メタルフォーゼ」カード2枚とフィールドのカード1枚を対象として発動できる。墓地の対象のカードをデッキに戻し、フィールドの対象のカードを持ち主の手札に戻す。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のエクストラデッキの表側表示の「メタルフォーゼ」Pモンスターまたは自分の墓地の「メタルフォーゼ」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

Pモンスターたちは主にスケールとしての活用と、《メタルフォーゼ・スティエレン》《涅槃の超魔導剣士》S召喚の際チューナー代わりになってもらいます。

「メタルフォーゼ」の破壊効果で《錬装融合》をセットして《ドラゴニックD》で破壊すると墓地効果で1ドローできるので展開できる確率が上がります。

《メタルフォーゼ・カウンター》は展開が中途半端になった場合に後続を作ったりExデッキの「メタルフォーゼ」を回収するのに役立ちます。

《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》はP救済の最強リンクです。できるだけ早くこのカードをリンク召喚できるかがかなり鍵となります。リンク召喚時の効果で手札に足りなさそうなPモンスターをExへ送りましょう。

《メタルフォーゼ・ミスリエル》は墓地に落ちた《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》含むモンスターをデッキに戻せるのでリソース回収に使いましょう。墓地へ行くと後続が出るので壁性能もあります。

エースカード紹介

次に各パターンにおけるエースカードを見てみましょう。

①《真竜剣士マスターP》

《真竜剣士マスターP》

【効果モンスター】
星8/光/ドラゴン族/攻2950/守2950

このカードは通常召喚できない。自分フィールドの、「竜剣士」モンスターと「竜魔王」モンスターを1体ずつリリースした場合のみ特殊召喚できる。①:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。②:フィールドのこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキから「竜剣士」モンスターと「竜魔王」モンスターを1体ずつ特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《真竜剣士マスターP》は、召喚条件に特定のモンスターを必要としますが、なんでもコスト無しで無効にできるとてもお得なカードとなっています。

攻撃力も2950と高いので単体性能が結構よいです。

このカードは後でも紹介しますが、2枚のカードが揃えば即特殊召喚できます。

②《覇王龍ズァーク》

《覇王龍ズァーク》

【ペンデュラム・融合モンスター】
星12/闇/ドラゴン族/攻4000/守4000

【P効果 青1/赤1】

①:このカードがPゾーンに存在する限り、相手フィールドの融合・S・Xモンスターは効果を発動できない。②:1ターンに1度、相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。そのカードを破壊する。

【モンスター効果】

ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。②:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキ・EXデッキから「覇王眷竜」モンスター1体を特殊召喚する。④:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《覇王龍ズァーク》は遊戯王ARC-Vでズァークが使用した超大型融合モンスターです。(ちなみに筆者はアニメが5D'sで止まってます。)

融合素材が一見重く見えますが専用デッキを組めば案外さらっと出せちゃうのかなと筆者は思います。

着地時に相手フィールドを焼き払うため4000の高打点で相手の顔面をぶん殴ることができます。

効果破壊が効かない場合は戦闘破壊して後続の覇王眷竜を呼び出しましょう。(このデッキには1枚しかいませんが)

③《涅槃の超魔導剣士》

《涅槃の超魔導剣士》

【シンクロモンスター】
星10/闇/魔法使い族/攻3300/守2500

【P効果 青8/赤8】

①:自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。②:自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする。

【モンスター効果】

チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。①:このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手のLPを半分にする。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《涅槃の超魔導剣士》は、『ザ・ダーク・イリュージョン』の看板モンスターです。

素材がチューナー+シンクロモンスターですがP召喚したPモンスターをチューナーとして扱えるという面白いテキストが書いてあります。

何より強いのは相手のモンスターを戦闘破壊すると相手のライフを半分にできます。豪快。

④《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》

【リンクモンスター】
リンク6/闇/サイバース族/攻0

属性が異なるモンスター3体以上①:《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×1000になる。③:このカードは他のカードの効果を受けない。④:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードのリンク先となる自分フィールドに「@イグニスタートークン」(サイバース族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。

【LINK-6:上/左/右/左下/下/右下】

出典:遊戯王OCGカードデータベース

こちらは遊戯王VRAINSでAIが使用した「@イグニスター」デッキのエースです。

素材に異なる属性のモンスターが多数必要ですが、素材の分だけ打点が上昇する完全耐性持ちというのは非常に強いです。

「@イグニスター」デッキならばモンスターがほぼ全て異なる属性のため楽に出せますが、今回は竜剣士(Exモンスター)を使って素材集めをします。

展開カード

つづいては、上記のエースカードを支える展開要員を見ていきましょう。

①《おもちゃ箱》

《おもちゃ箱》

【効果モンスター】
星1/光/機械族/攻0/守0

このカードが破壊され墓地へ送られた場合、デッキから攻撃力または守備力が0の、カード名が異なる通常モンスター2体を表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ素材にできず、次の自分のエンドフェイズ時に破壊される。《おもちゃ箱》の効果は1ターンに1度しか発動できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

1枚が2枚に化けるカードその1、《おもちゃ箱》です。

破壊をトリガーに攻撃力または守備力が0の異なる通常モンスターを2体特殊召喚できます。

「メタルフォーゼ」や10月に帰還した《ドラゴニックD》が破壊に長けているので、すぐに破壊してアドを稼ぐことができます。

②《レスキューラビット》

《レスキューラビット》

【効果モンスター】
星4/地/獣族/攻300/守100

《レスキューラビット》の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはデッキから特殊召喚できない。①:フィールドのこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

1枚が2枚に化けるカードその2、《レスキューラビット》です。こいつはバニラ界隈(?)では常識ですね。

先程の《おもちゃ箱》とは違い同名の通常モンスターをリクルートします。

とにかく2枚Pモンスターを並べて早く《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を立てたいのでどちらかが初手に来ることを祈りましょう

③《レスキューラット》

《レスキューラット》

【ペンデュラムモンスター】
星4/地/獣族

【P効果 青5/赤5】

《レスキューラット》のP効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:自分のPゾーンのこのカードを除外して発動できる。自分のエクストラデッキから表側表示の同名Pモンスター2体を手札に加える。

【モンスター効果】

①:このカードが召喚に成功したターン、自分のエクストラデッキに表側表示のレベル5以下のPモンスターが存在する場合、このカードをリリースして発動できる。自分のエクストラデッキから表側表示のレベル5以下のPモンスター1体を選び、デッキからその同名モンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

1枚が2枚になるカードその3、《レスキューラット》です。ちょっと癖のあるカードで、Exにモンスターがいることが効果の発動に必須です。

モンスター効果の場合は「メタルフォーゼ」や《竜剣士ラスターP》で破壊して意図的にPモンスターをExへ送ること、P効果の場合は展開の中盤に発動することを心がけましょう。ただし、P効果はデュエル中に一度しか使用できないので注意です。

④《竜呼相打つ》

《竜呼相打つ》

【速攻魔法】

《竜呼相打つ》は1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

「竜剣士」&「竜魔王」の展開をサポートする魔法カード、《竜呼相打つ》です。

デッキから「竜剣士」か「竜魔王」を1体特殊召喚、もう1体をExに送ります。

このカードに加えて手札にPモンスターがいれば展開が可能です。準制限から解き放たれたので割と引きやすいです。相手ターンにも発動できるので2枚引いた場合は1枚伏せておいて相手ターン終了時に発動してもいいかと思います。

展開方法

初動~《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》まで

初動としては、速攻で《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を立てます。

エースカードを出すためにはPモンスターの下地が結構必要なので、リンクマーカーの確保や足りないスケールの疑似サーチなど、このカードの重要性ははかり知れません。(はよ制限解除しr)

展開カード①~③を使うと以下の感じ。

各種展開方法

ちなみに①で《ドラゴニックD》を使用した場合は《真竜剣士マスターP》をサーチできるためすぐエースカード①の召喚条件を達成できます。

《ドラゴニックD》

【フィールド魔法】

①:フィールドの「真竜」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アドバンス召喚した「真竜」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊し、デッキから「真竜」カード1枚を手札に加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

ペンデュラム召喚~各種エースを出す

《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が出せたら、手札に握っていないスケールを疑似サーチするか、《アストログラフ・マジシャン》の強コンボを展開します。

《アストログラフ・マジシャン》

【ペンデュラムモンスター】
星7/闇/魔法使い族/攻2500/守2000

【P効果 青1/赤1】

このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを破壊し、手札・デッキから「星読みの魔術師」1体を選び、自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。

【モンスター効果】

①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このターンに破壊された自分または相手のモンスター1体を選び、その同名モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。②:自分の手札・フィールド・墓地の、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスター1体ずつと、フィールドのこのカードを除外して発動できる。「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《アストログラフ・マジシャン》は場のカードが破壊されると特殊召喚でき、さらにそのターン中に破壊したカードをもう一枚サーチできます。

Exデッキを肥やしつつ2500打点のPモンスターが簡単に出せるので展開の拡張につながります。

強い。

その後は竜剣士の展開力を使いモンスターを増やします。

ここで展開のしやすさを生むポイントとして、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を立てるときにできるだけ「竜剣士」Pモンスターを使いましょう。(《剛竜剣士ダイナスターP》の召喚条件に「竜剣士」Pモンスターが含まれるため)

それぞれ「竜剣士」Pモンスターを特殊召喚できるリクルート先が違います。

《例》(場にチューナー+Pモンスターが複数体存在するとき)

S召喚→《爆竜剣士イグニスターP》の効果でデッキから「竜剣士」を特殊召喚→X召喚→《昇竜剣士マジェスペクターP》の効果でExから「竜剣士」を特殊召喚→融合召喚→《剛竜剣士ダイナスターP》の効果で墓地から(《昇竜剣士マジェスペクターP》の素材などで送った)「竜剣士」を特殊召喚→リンク召喚(《アークロード・パラディオン》または《トロイメア・ユニコーン》)

このようにすると、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》とExから出た「竜剣士」モンスターを多く展開できます。

ちなみに、《ライブラの魔法秤》は通常モンスターのチューナーなのでサーチが多く、《爆竜剣士イグニスターP》の素材にしやすいです。優秀。

《ライブラの魔法秤》

【ペンデュラム・チューナーモンスター】
星4/水/魔法使い族/攻1000/守1000

【P効果 青5/赤5】

このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1~6までの任意のレベルを宣言し、自分フィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。ターン終了時まで、対象のモンスター1体のレベルを宣言したレベル分だけ下げ、もう1体のモンスターのレベルを宣言したレベル分だけ上げる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

属性とモンスターの数が足りていればそのままリンク召喚して《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》をリンク召喚して高打点で叩きます。

もし足りなければ、《アークロード・パラディオン》をリンク先に「竜剣士」モンスターがいるようにリンク召喚しておけばこちらでも擬似的に攻撃力5000台お化けを生み出せます。オススメは《昇竜剣士マジェスペクターP》と《剛竜剣士ダイナスターP》。攻撃力が低いので《アークロード・パラディオン》に貢献してもらいましょう。(合計火力5850)

《アークロード・パラディオン》

【リンクモンスター】 リンク3/光/サイバース族/攻2000

リンクモンスターを含む効果モンスター2体以上
①:このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの元々の攻撃力分アップする。②:このカードのリンク先のモンスターは攻撃できない。③:1ターンに1度、このカードのリンク先の自分の、「パラディオン」モンスターまたは「星遺物」モンスター1体をリリースし、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

さらに、《爆竜剣士イグニスターP》《メタルフォーゼ・スティエレン》をチューニングして《涅槃の超魔導剣士》を出しておき、前述のように《剛竜剣士ダイナスターP》と《昇竜剣士マジェスペクターP》を《アークロード・パラディオン》のリンク先に置いておけばとライフ半減&5000パンチでワンキルの可能性ができます。この辺は展開時カードの場所に気を使いましょう。

ただし、《アークロード・パラディオン》の召喚条件は「リンクモンスターを含む効果モンスター2体以上」のためP召喚する際にちゃんと素材にする効果モンスターを場に出しておく必要があります。《爆竜剣士イグニスターP》でデッキから《竜剣士ラスターP》を出して展開に利用すると楽です。

《竜剣士ラスターP》

【ペンデュラムモンスター】 星4/光/ドラゴン族/チューナー/攻1850/守0

【P効果 青5/赤5】

①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。

【モンスター効果】

このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

この状態でもし、初期手札、あるいは《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の③の効果でドローした際などに《ミラクルシンクロフュージョン》が引けているとさらにロマンできます。

《ミラクルシンクロフュージョン》

【通常魔法】

①:自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、Sモンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。②:セットされたこのカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

前述の動きでフィールドか墓地に竜剣士が貯まることになるので、このカードでまとめて除外すれば《覇王龍ズァーク》を融合召喚できます。(《アークロード・パラディオン》+「竜剣士」の状態だと少しもったいないですけどね)

このようにして「メタルフォーゼ」の破壊効果と「竜剣士」の豊富な属性・展開力が強力なエースカードたちに化けます。

ここまでで大体の方がお気づきかもしれませんが、エースカードを複数出すのにはかなり手札の運が要ります。具体的に言うと、展開札1枚以上+Pモンスターたくさん+《ミラクルシンクロフュージョン》

これは、まあ、しょうがないです(笑)。ただサーチカードを多く採用しているため最低でも《涅槃の超魔導剣士》は1ターンで召喚できます。後攻で相手のライフを半分かっさらう快感を味わいましょう。

おさらい&筆者の最高盤面

展開札で《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》→「竜剣士」モンスターの効果で「竜剣士」Pをデッキ、Ex、墓地から呼び出す→状況に応じリンクor融合orシンクロ、余ればリリースして《真竜剣士マスターP》などなど、(何度も言いますが)《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が立つことがかなり重要です。手札に困ってもとりあえず《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を立てられるか考えて回しましょう。

最高の展開。

ここまで2~4ターンで来れれば100点だと思います。(ちなみに筆者は1度だけ1ターンで完成したことがあります(圧倒的幸運))

さいごに

拙い説明のなか読んでくださりありがとうございました。ロマンと事故率は隣り合わせですが頑張って展開しやすいように考えました。4パターンも展開のゴールがあるので複数回対戦しても最終盤面が一定ではないのでメタも張りづらいかな、と思います。

「メタルフォーゼ」のいい動きが見たい方や、「竜剣士」の展開力に惚れたい方、ロマン的大型モンスターを使いたい方はぜひ参考にして頂けると筆者は嬉しみの舞を踊ります。(?)

それでは、ルールを守って楽しいデュエル!


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

18

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事