2023年7月22日(土)に発売のパック、「AGE OF OVERLORD」の情報を見やすくまとめています。
ガチまとめでは収録カードを使用したデッキ解説記事も公開していきますので、ツイッターアカウントのチェックお願いします!
目次
【商品情報】

『遊戯王OCG デュエルモンスターズ AGE OF OVERLORD』
●発売日/2023年7月22日(土)
●メーカー/KONAMI
●価格/1パック5枚入り176円(税込)
1BOX30パック入り
【ズァーク】
《覇王門の魔術師》
ペンデュラム・効果モンスター
【星7/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000】
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「覇王龍ズァーク」は相手の効果では除外できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。 このカードを破壊し、手札・デッキから「覇王門の魔術師」以外の「覇王門」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のPゾーンに「覇王門の魔術師」以外の「覇王門」カードが存在する場合に発動できる。
手札・EXデッキから「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」 「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターの内1体を墓地へ送り、 このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
魔法使い族モンスターを除く、「覇王龍ズァーク」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《覇王眷竜ライトヴルム》
【ペンデュラム・チューナー・効果モンスター】
星4/光属性/ドラゴン族/攻1200/守1800
【Pスケール:青8/赤8】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:モンスターが特殊召喚された場合、 自分フィールドに「覇王龍ズァーク」とPモンスターがそれぞれ存在すれば発動できる。
このカードを特殊召喚する。 その後、自分フィールドのPモンスター1体とこのカードの内、1体の属性・レベルをもう1体と同じにできる。
【モンスター効果】
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分のEXデッキ(表側)から「覇王眷竜」Pモンスターか「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。 その後、「覇王眷竜」Sモンスター1体のS召喚または「覇王眷竜」Xモンスター1体のX召喚を行う事ができる。
②:このカードがEXデッキに表側で存在する状態で、
自分フィールドの表側表示のPモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》
【融合・ペンデュラム・効果モンスター】
星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
【Pスケール:青13/赤13】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、以下を適用できる。
●自分のPゾーンのカード1枚をデッキに戻す。 自分のEXデッキに戻った場合、さらにそのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
【モンスター効果】
ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
このカード名はルール上「覇王龍ズァーク」として扱う。
EXデッキの裏側のこのカードは、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの闇属性・レベル12の「覇王龍ズァーク」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。 デッキからPモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
②:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。 このカードを自分のPゾーンに置く。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《ペンデュラム・エボリューション》
【永続魔法】
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からPモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
戻したモンスターとはカード名が異なる攻撃力2500のPモンスター1体をデッキから手札に加える。
②:自分がEXデッキの裏側のPモンスターを特殊召喚したターンの自分メインフェイズに発動できる。モンスターのP召喚を行う。
③:自分フィールドの「覇王龍ズァーク」1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《光翼の竜》
【速攻魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。 デッキから「覇王眷竜」Pモンスターか「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。 自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、手札に加えず特殊召喚する事もできる。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《覇王龍の奇跡》
【通常罠】
①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 (このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分フィールドの「覇王龍ズァーク」1枚を破壊し、 デッキ・EXデッキから「オッドアイズ」Pモンスターまたは光属性の「覇王龍ズァーク」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
●自分のEXデッキの表側のPモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
●デッキから速攻魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《覇王天龍の魂》
【通常罠】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの元々の攻撃力が2500の魔法使い族Pモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の手札・デッキ・EXデッキ・フィールド・墓地のモンスターを融合素材として除外し、「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚する。
自分の除外状態の「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」 「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターがそれぞれ存在する場合を除き、
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
【ヴィサス】
《ヴィサス=サンサーラ》
【チューナー・効果モンスター】
星4/光属性/天使族/攻1500/守2100
このカード名の②効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ヴィサス=スタフロスト」として扱う。
②:自分のフィールド・墓地・除外状態の「ヴィサス」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
その「ヴィサス」モンスターをデッキに戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
このカードの攻撃力は、この効果で戻した種類×400アップする。
③:自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《ヴェーダ=ウパニシャッド》
【特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター】
星12/闇属性/戦士族/攻 0/守4000
【Pスケール:青0/赤0】
①:自分か相手のモンスターが破壊された場合に発動する(同一チェーン上では1度まで)。
このカードにカウンターを3つ置く。
②:このカードのPスケールはこのカードのカウンターの数だけ上がる。
③:このカードのカウンターを12個取り除いて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、このカードのP効果のみで特殊召喚できる。
自分は「ヴェーダ=ウパニシャッド」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、自分の手札・フィールド・墓地からカード12枚を裏側で除外して発動できる。
このターンのエンドフェイズになる。
②:自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。 その後、自分の手札・デッキ・墓地・除外状態の「ヴェーダ」モンスター1体を特殊召喚できる。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《マナドゥム・トリロスークタ》
【シンクロ・チューナー・効果モンスター】
星6/光属性/天使族/攻2300/守1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、自分の墓地のレベル2チューナー1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
②:自分フィールドのチューナーを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターのレベルを2にする。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《世壊挽歌》
【通常魔法】
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「ヴェーダ」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在し、フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する状態で、自分フィールドの表側表示のチューナーが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外し、その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《世壊賛歌》
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《新世廻》
【速攻魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターを破壊し、その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
その後、フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、対象のモンスターを破壊できる。
②:フィールドに「ヴェーダ」モンスターカードが存在する場合、自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドのモンスター1体を破壊する。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《世壊輪廻》
【通常罠】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示の「ヴィサス=スタフロスト」1体をエンドフェイズまで除外して発動できる。攻撃力3000の「ハート」モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは1度しか効果を発動できず、エンドフェイズに裏側で除外される。
②:このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを手札に加える。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
