どうも、初めましての方は初めまして。あだまねといいます。普段はプレイダーズというチームでYouTubeにて活動をしております。ハッキリ言ってしまえば底辺ですが。
記事を書いたり、自分の意見を纏めるのはこれが初めてなので至らない点等多々あると思いますが、最後までよろしくお願い致します。
目次
洗脳センノーの採用について
まず、皆さんが気になっているであろうカード、《洗脳センノー》をどのような経緯でこのデッキに採用したのか。について話していこうと思います。
少し長いので採用理由までスキップして頂いてもまったく問題ないので全然大丈夫です。
採用経緯
いつものように調整も兼ねて最近のお気に入りのデスザークで対戦していましたが、何戦やってもシータバーンメアにボッコボコにされてしまいました。
そこで、
僕は何とかして現環境でデスザークが勝てるようにするにはどうすればいいか自分なりに考えてみましたが、どれも現実的なものではなく、なかなかいい案は思い付きませんでした。
自分一人で悩んでいてもしょうがないので、普段調整相手をしてもらっているすばるな君(@subaluna_bles)に相談を持ちかけたところ、環境トップだったシータバーンメアと、ドッカンデイヤーに対して青緑ガンバトラーが一矢報いた際にメタとして機能したカード、《洗脳センノー》の採用はどうか?というアドバイスを貰いました。
闇文明でもなければ魔導具でもない。邪魔になるんじゃないか?と思いましたが、「結論を出すにはまだ早い、物は試し!」ということで、リストを作り早速先ほどボロ負けしたシータバーンメアと対戦してみました。
五戦やってみて、結果は四勝。
デスザークに革命が起こった瞬間である(ドヤ)
《洗脳センノー》採用の利点
まず、《洗脳センノー》を採用したリストがこちらになります↓
まず、《洗脳センノー》を採用した結果生まれたメリットからですが、先ほどの戦績からわかる通り、シータバーンメアに対して七割~八割くらいの確率で勝てるようにはなりました。
ドッカンデイヤーに対しても、同じく有利を取れるようになったと思います。
また苦手としていた白緑ネイチャーに対しても強いです。これはヤバイ。このあたりが主なメリットです。
これだとザックリしすぎているのでもう少し詳しく説明します。
仮想敵をシータバーンメアとした場合、《洗脳センノー》と《卍 デ・スザーク 卍》を同時に場に立てておくと、シータバーンメア側の《グレープ・ダール》《灰になるほどヒート》などからの展開を《洗脳センノー》で止め、《エモG》《バーンメア・ザ・シルバー》などからの展開を《卍 デ・スザーク 卍》で止めることができます。
また、《マリゴルドⅢ》や《ダダダチッコ・ダッチー》のマナドライブ効果も《洗脳センノー》で無力化できるため、大量にGR召喚されてもその先の展開は防ぐことができます。
まとめると、《洗脳センノー》と《卍 デ・スザーク 卍》を両方場に出すことがこのデッキの一つのゴールと言えます。
一応手札の儀からGR召喚で出てくるカードに《全能ゼンノー》がいるため、《卍 デ・スザーク 卍》のかわりにこちらが立っていても似たようなことはできますが、やはりタップインの方が後々の処理も楽ですね
《洗脳センノー》の弱点
デスザークのデッキはそもそも魔導具を主体としたデッキだったため、《洗脳センノー》を採用した都合上、魔導具の枚数が減ってしまいました。これにより、3ターン目に《卍 デ・スザーク 卍》を着地させることが若干決めにくくなってしまいました。
また、このデッキの墓地回収は全て闇文明を対象としているため、一度《洗脳センノー》が墓地やマナゾーンに落ちてしまうと回収できなくなってしまいます。ただ、クリーチャーによるアタックで《洗脳センノー》がやられてしまうことがないように《卍 デ・スザーク 卍》を同時に立てるのでそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
採用カードの解説
このデッキを作る上で最初に意識したのはテンプレートを無視することです。
1から採用するカードを選び、固定概念に捕らわれず、自由に構築しました。
魔導具
《堕魔 ドゥグラス》
4枚採用している理由は、主に3つあります。
一つ目は3ターン《卍 デ・スザーク 卍》を決める上で2コスト魔導具が多く必要だったから。
二つ目が防御札として最低限を仕事をこなしてくれるから。
そして三つ目が《零龍》との兼ね合いにあります。
《堕魔 ドゥグラス》はアタックの終わりに破壊されてしまいます。ですが、そこを逆手にとることで《堕魔 ドゥポイズ》のように相手の盤面に依存することなく《零龍》の破壊の儀を達成することができます。
他にも、《卍 デ・スザーク 卍》が盤面にいないと《洗脳センノー》がマッハファイター持ちのクリーチャーに倒されてしまいますが、《堕魔 ドゥグラス》がいれば守ることができます。
毎試合こんなプレイングをするわけではありませんが、かなりの頻度で使う万能なカードなので4枚採用しています。
《堕魔 ドゥスン》
《フェアリー・ライフ》を筆頭とした相手の初動を確実に潰すことができます。またこちらも早めの《卍 デ・スザーク 卍》着地を決めるためには必要不可欠な2コスト帯です。こちらも使用頻度が高いと感じたため4枚採用しています。
《堕魔 ドゥリンリ》
こちら、二枚採用となっていますが先ほどから散々「3ターン《卍 デ・スザーク 卍》着地が~」とか言ってたのになぜ肝心の《堕魔 ドゥリンリ》は2枚なのか。
このデッキの3ターン目の理想の動きを優先度順に表すと
《洗脳センノー》 > 《堕魔 グリギャン》
こちらのようになっています。
確かに最速《卍 デ・スザーク 卍》着地も重要ですが、今の環境の展開力を見ると、たとえタップインさせたとしても次のターンで返しきれず、そのままズルズルと負けてしまう...なんてことが多々あります。
あくまで、このカードが活躍するのはサブプランのときのみであり、そうなると上の2コスト魔導具には劣ると判断したため2枚採用としています。
ただ、環境の移り変わりによっては入れ替えたりするのもアリかもしれません。
《堕魔 ドゥポイズ》
こちらは2枚確定。
破壊の儀を達成するにしても、《追憶人形ラビリピト》+《卍月 ガ・リュザーク卍》のコンボで使うにしても、活躍してくれるのはほとんど中盤終盤のため、初手で腐らないようにするためにも2枚がベストだと判断しました。
《堕魔 グリギャン》
センノーが引けなかった時やセンノーが刺さりにくいときは大体この子を出します。墓地の儀の達成にも貢献してくれることが多く、非常に使い勝手はいいです。また3ターン目の《卍 デ・スザーク 卍》着地の要とも言えるカードでしょう。
先ほど《堕魔 ドゥリンリ》の採用理由について書いた際、《堕魔 グリギャン》はサブプラン的なことを書いてたと思うんですが、ではなぜこちらは4枚採用しているのか?なぜ同じ3コストの《堕魔 グリペイジ》は採用していないのか?
理由は簡潔で、《堕魔 グリギャン》はいつ来てもプレイしやすいカードだったからです。
もう少し詳しく話しますと、《洗脳センノー》と《卍 デ・スザーク 卍》による盤面制圧というゴールに対しての明確な到達手段の一つだったからです。
つまり、プレイしやすい→プレイする理由が明確になりやすいってことです。
そもそも《洗脳センノー》と《卍 デ・スザーク 卍》さえ立ててしまえば相手の手札切れなんて意外とあっさり狙えたりします(ガチ)。そのため序盤以降はそこまで《堕魔 グリペイジ》は必要ではないのではと考えました。
一方、いつ来ても朱雀系統の補助ができる《堕魔 グリギャン》はこのデッキにおいて重要だと判断したため4枚採用した。ということになります。
《堕魔 ヴォーミラ》
墓地も肥やせて、復活の儀の達成まで視野に入れると相当なスペックを持っていると思います。4枚確定。
当然、《堕魔 ドゥポイズ》を蘇生し、《追憶人形ラビリピト》+《卍月 ガ・リュザーク 卍》のコンボを決めるための必須カードでもあります。
《堕魔 ヴォガイガ》
瞬間的な墓地肥やしの量はこのデッキにおいてトップ。《追憶人形ラピリビト》を回収できる手段としては、破壊の儀を除くとこのカードのみ。4枚確定。
ただ、自分の手札を枯らすことで手札の儀を達成させる際には墓地回収を忘れないように注意しましょう。僕はたまにやらかします。
ドルスザク系統
《卍 デ・スザーク 卍》
このデッキの切り札的存在。《卍夜の降凰祭》を採用しているため、4枚は腐りやすいと判断し3枚採用。
《卍月 ガ・リュザーク 卍》
防御札兼相手の動きを鈍らせるドルスザク。
回していて、2枚では足りず、4枚では腐ってしまうことが多かったので3枚にしたところよく回ったので、3枚での採用。
非魔導具・呪文
《洗脳センノー》
このデッキが環境で戦う上での秘密兵器。3ターン目に出さなければ追い付けず、何が何でも引きたいため4枚採用。
先ほども述べた通り、墓地やマナへ落とされてしまうとどうしようもできなくなるので慎重にプレイしましょう。
《追憶人形ラピリビト》
相手の動きをコントロールする上で必要不可欠。4枚確定。
《九番目の旧王》
ボーナス効果を除けば《撃髄医 スパイナー》よりも強いと個人的に思っています。
コスト指定等の呪文ケアでは《卍・獄・殺》の方が警戒されやすいため、そこに対して裏をかくカード。無駄に多くても困る上に枠もキツイためピンでの採用。あとめちゃくちゃイラストがかっこいい。
《卍夜の降凰祭》
4枚目の《卍 デ・スザーク 卍》兼《卍月 ガ・リュザーク卍》。
山札回復もできるためかなり使いやすいです。ただ、多すぎると逆にネックとなってしまうためピンでの採用。
GRゾーン
《全能ゼンノー》
《全能ゼンノー》、《洗脳センノー》、《卍 デ・スザーク 卍》と並べば鉄壁の防御。特に言うこともないですね。
《ポクタマたま》
ささやかな墓地メタ。この子に関しても特に言うことはないですね。
《堕魔 ドゥザイコGR》
ここから《卍 デ・スザーク 卍》着地できるのが本当に強かった。使えば分かる強さ。
採用を見送ったカード
今回採用を見送ったカードの中から皆さんからの疑問が多そうなカードをピックアップして紹介していこうと思います。
魔導具
《堕魔 ドゥシーザ》
以前は《奇石 ミクセル》等の小型システムクリーチャーの除去役を担っていましたが、《零龍》の墓地の儀で3000ラインの除去ができたり、近年のパワーラインの上昇や役割対象の減少など、かなり環境的に厳しかったので不採用としました。
《堕魔 グリペイジ》
先ほど述べた通り、枠がキツかったり、役割が若干薄かったので渋々採用を見送りました。ただ、環境が少しでも変化すれば真っ先に採用を検討したいカードではあります。
《堕魔 グリナイブ》
除去札の減少とともに少し前から枠を譲っていました。また除去されないフィニッシャーである《零龍》の登場によってより役割が薄くなったと感じたため不採用としました。
ドルスザク系統
《凶鬼卍号 メラヴォルガル》
正直自分のシールドをブレイクしてまで手札が欲しいと感じたことがあまりなかったのが主な理由。
《追憶人形ラビリピト》がいれば確かに強いですが、そもそもそんなことをするくらいならちまちまシールド割って《追憶人形ラビ》《卍月 ガ・リュザーク 卍》のコンボをすればいいのでは?と自分なりに結論を出したので、今回は不採用としました。
ただ、コマンド持ちなので、《零龍》に対するメタとして封印が流行ればまた採用を考えたいです。
《魔凰 デ・スザーク》
あまり小型が盤面に並ばなかったり、そもそも並ぶ頃には自分側もかなり盤面が整っていたりするので不採用。
シールドトリガーとして出た《堕魔ドゥグラス》からのカウンターが強かったんですが、それが《ジェイ-SHOCKER》で防がれることがあったのも主な理由です。
非魔導具・呪文
《絶望と反魂と滅殺の決断》
手札、復活、破壊。それぞれの儀の達成にかなり貢献できるカードでしたが、そこまで多用することがなく、使い時がイマイチわからないカードだった上に枠がキツイかったので不採用としました。
また墓地メタの増加により、使用を渋ってしまうと活躍せずに対戦が終わることも多々。
明確な使用理由を見いだせる機会が少なかったと言った方が適切でしょうか。
採用理由もあやふやだったので思いきって抜いてみましたが、考えることが少なくなったのでプレイがぶれなくなりました。
まぁ僕が下手なだけなんですけどね;^^
採用するにしても1~2くらいですかね。
GRゾーン
《ロッキーロック》
進んで相手が破壊することもなければ、自分で《堕魔 ドゥポイズ》などを使って破壊することもあまりないと判断したので不採用としました。
ですが、採用するのも全然アリだとは思います。僕は採用してませんが。
あとがき
いかがだったでしょうか?文章を人にわかりやすく伝えるのはかなり難しかったというのが感想ですかね。
採用理由も伝えたいことはできる限り詳しく書きましたが拙い文のため分かりにくいところもあったかもしれません。そこは本当に申し訳ないです。
僕自身、このデッキは「デスザーク」というデッキタイプをできる限り崩さず勝ちを狙いにいくことができるデッキになったとは思っています。個人的には大満足です。
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。質問や感想等ありましたら気軽にコメントして頂けると幸いです。
最後に宣伝(?)にはなりますが、最初に紹介したYouTubeチャンネルにて、このデスザークデッキがシータバーンメアを相手に大健闘している動画が上がっているので、是非見ていってください!