イントロ~今週もはじまるよ~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
お相手は僕、ばにら所長と
フンガー(ベアデッド・ドラゴンのコテツでお送りいたします)
記事の後半では、宿題としてクイズを出題!
フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の問題はこれだったね
「《爆裂B-BOY》と共通する、ラップ風フレーバーのカードはどれ?」

- 《 ピアラ・ハート 》
- 《 鬼斗マッスグ 》
- 《 超合金マッハ・ホウオウ 》
- 《 トッパ・ルピア 》
正解は 1. 《ピアラ・ハート》!
ヘイメン、そんなピンチも、パンチでヘッチャラ、かます月夜にオーライな突きヨ!
――ピアラ・ハート
《ピアラ・ハート》フレーバーテキスト
モゲー(アーティストさんも共通してるってやつだよね?)
そう、横にいるパンダは同人サークル仲間さんのキャラクターが元になってるんだとか
ヘイメン、そんなピンチも、パンチでヘッチャラ、かます月夜にオーライな突きヨ!
――ピアラ・ハート
《ピアラ・ハート》フレーバーテキスト
フンガフンガ(そんでなんでラップ風フレーバーなの?)
それはよくわからん
モガーモガー(わからんのかーい)
フレーバーの表記が「爆裂B-BOYのリリックより」と単なる「ピアラ・ハート」で揺れてるのも謎
フゴフゴ(本当に何なんだ)
ちなみに《爆裂B-BOY》、デザインの元ネタがあるって言われてたはずなんだけど、ソースどこで見たか確認できなくて……
実は先週のクイズ、それを設問にするつもりだったので予定が変更されてます
モンガー(どこに載ってたか心当たりないの?)
ジオシティーズだったかもしれん、と思ってアーカイブ探したけど保存されてませんでした
今回のカードは…?
フガフガ(そんで今回は?)
にじさんじ関連でもう1回くらいやるつもりだったんだけど……ちょっと優先すべきテーマがありまして
モゲモゲ(クイズの答え合わせから、ファイアー・バード繋がり……?)
今回はこれだ!
《ポッピ・冠・ラッキー》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / 文明 光 / パワー3000 / コスト3
■相手は、自身の手札または山札以外からカードを使えない。
■相手のエレメントは、相手の手札または山札以外から出ない。
■エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)
※プロモ版は執筆時点で入荷待ち
《ポッピ・冠・ラッキー》!
モガーモガー(なんか見たことのない絵だけど)
お馴染みの通常版はコレだね
フンガフンガ(あっそうこれこれ)
魔覇革命も何やかんや1年半前だからね、当時のカードもだいぶ入手が困難になってきてしまった
モゲモゲ(魔覇革命のころより、むしろ【ファイアー・バード】が成立したファンタジーBEST以降に活躍したカードだよねコイツ)
メタ範囲が「手札と山札以外」ってことで、オリジナルとアドバンスで刺さり具合が大きく異なるのも特徴だね
フガーフガー(そんでこいつがプロモ再録を果たした・と)
モゲー(これ何のプロモ?)
よくぞ聞いてくれました
デュエル・マスターズ 王道篇フルコンプリートBOOK
フンガー(銀色の《コッコ・ルピア》の圧がすごい)
毎年出てるこの『フルコンプリートBOOK』、マジで激熱なので今回はその話だよ~
モンガモンガ(えっプロモカードの話じゃなく!?)
ここがすごいぞフルコンBOOK
というわけで、フルコンプリートBOOKの魅力を語ります!
フゴーフゴー(マジでこの流れでやるんだ)
こういう、競技とは違った部分でデュエマを楽しむ媒体って大事だと思うからね!
「最近の環境に追いつけないな~」とか「スケジュール合わなくてイベント行けないな~」とか、そんな人も本を通してならデュエマに触れ続けられるじゃない
モガーモガー(確かにそうだけど)
なのでみんなもこの本を買おう!そしてデュエマを楽しもう!カーナベルで買い物もしよう!
フゴフゴ(雑すぎて三段論法が成立していない)
それではお待たせしました、フルコンプリートBOOKの見どころその1!
充実しまくった開発裏話!!
モガーモガー(あ~、裏話のコーナーがあるわけね)
うーん、確かにそうなんだけど
裏話のページ以外にも裏話がめちゃくちゃ載ってる
フガー(どういうこと?)
カードリストのページの一言コメントにも裏話が書かれてる
モゲモゲ(あ~、よく「SAでWB!攻撃時に除去!」みたいな文が書かれてるやつ)
そうそう、キクチ師範代の熱い文体が光るやつだね
この本を買う人はある程度デュエマに詳しいだろうし、ちょっと踏み込んだネタを書いておこう!って感じ……なのかな?
フンガフンガ(デュエマ知らない人も手に取るコロコロとは差別化、ってことか)
ネタバレにならない範囲で例を挙げると、《爆炎鎧アラタ》の名前の由来なんかが書かれてたよ
モガー(新たなヒューマノイド、とかそういう意味ではなく?)
ちょっと意外な由来かも?ぜひフルコンプリートBOOKでチェックしてね!
フゴーフゴー(そこは明かさないんだ)
そりゃね
もちろん、デッドマンさんやしゃばさんら、開発関係者がガッツリ語る開発秘話コーナーも大ボリューム!
モンガモンガ(ハイパーモードとかヨビニオンとかドリームクリーチャーとか、メインギミックについて語ってるんだっけ?)
そう!何を思って生み出された能力なのか、改めて意図を読むと面白いよ!
ただキレ芸は滑ってる気がs
何にせよ、開発側がこうやって残る形でデザインを語ってくれるのは有難いね!
まだまだあるぞフルコンBOOK
フルコンプリートBOOKの見どころその2!
初期案やデザイン画ももりもり公開!!
モガーモガー(初期案って開発裏話と同じでは)
や、それもあるんだけど松本大先生によるコンセプトの部分ね、カードに落とし込まれる前の
フガーフガー(あ~、そっかメインクリーチャーは大先生がデザインしてるんだよね)
《ジャシン》《ボルシャック》《ゴルギーニ》《ワルドバロム》といったオーバーレアを任された面々はもちろんそうなんだけど、
《揚紅月 ボルカノドン》の原案スケッチも載ってたのはびっくりだね!
なんでも、初期クリーチャーのリメイク自体が大先生のアイデアなんだとか
モガーモガー(そういえばちょっと不思議だったもんね、何で去年はリメイククリーチャーが多かったのか)
そのあたりに関して、大先生の意図もちょびっとだけ書かれていたよ!
あとは《魔令嬢バロメアレディ》も大先生がデザインしてたことは結構びっくりかも
フンガー(そっか、「LOST」関連キャラでもあるわけだもんね)
カードイラストは思った以上にデザイン画に忠実!松本大先生の引き出しが本当に広くて驚かされたよ!
モガモガ(これは本でチェックしなきゃか……)
そしてそして!フルコンプリートBOOKの見どころその3!
フンガフンガ(あっここで3つ目?)
付録が盛りだくさん!
モゲーモゲー(急に即物的な話になった)
プロモカードは前述の《ポッピ・冠・ラッキー》に加え、《電脳の女王 アリス/不埒な再侵入》が封入!
フガーフガー(「コード:ベスティ」を踏まえた伊原しげかつ先生のアートだね)
そしてさらに、とびだせ!3D超獣フィギュアの限定シルバー版が2体も付属!
モンガモンガ(表紙にあった銀色の《コッコ・ルピア》これか!)
もう1体は《アビスベル=ジャシン帝》《悪魔神ドルバロム》いずれかがランダム封入されてるよ
フガーフガー(ジャシンVSバロムがここでも表現されてるんだ)
ちょっと前のコロコロ付録に近いコンセプトかもね、ユーザーにもこの対決を体験してもらおう的な
僕は《悪魔神ドルバロム》でした、もう1冊買ってこよう

モガーモガー(造形もかなりちゃんとしてるんだね)
汚し塗装の個体差もあるだろうから、2体目3体目とゲットして比べてみるのも面白いかも

あと、大好評発売中の通常版フィギュアと並べてみたりとかね

フンガー(色がつくと印象も全然違うね)
モンガモンガ(ぼくもコスト軽減してもらおう)

コテツって何コストなの……?
ちなみに写真で《コッコ・ルピア》を載せてるのは見ての通り、カブトムシのエサとか入れるやつなんだけど、こういう木や石の素材と一緒に飾ってみるのも面白いと思うよ~
フガーフガー(生き物っぽく見えるもんね)
せっかくの付録だし、こういうのもいろいろ楽しんでみるといいんじゃないかな
モンガモンガ(さっきちょっと言ってた、「競技以外でデュエマを楽しむ」の一つの形かもね)
……
宿題!!!
モンガ?(お?ここで来るのね?)
「ARevコンプリートブックの付録は何だった?」

- デッキケース
- ストレージボックス
- スリーブ
- プレイマット
モゲモゲ?(ARev?)
去年は「アビス・レボリューション コンプリートファンBOOK」っていう名前で同じような本が発売されてたよ!
フムフム(ふむふむ)
そのときはフィギュアではなく、あるサプライが付録になってたので……その内容を答えてね
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は「王道篇フルコンプリートBOOK」をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
今回の宿題、「 ARevコンプリートブックの付録は何だった? 」
- デッキケース
- ストレージボックス
- スリーブ
- プレイマット
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(全然カーナベルに貢献しない記事だな……)
デュエマを楽しむ手段を紹介するのも巡り巡って売り上げになるから!
通販ページも開いてくれると嬉しいぞ。来週月曜につづく!
【#デュべり部】
