目次
《ヴォルグ・サンダー》。
3月某日。僕は思った。
「次の殿堂発表で《ヴォルグ・サンダー》解除しないかなー。1枚でもいいから使いたいなあ〜。」
僕は《ヴォルグ・サンダー》の殿堂解除を心待ちにしている。
なぜかって?
そりゃ、僕が《ヴォルグ・サンダー》を好きだからだ。
大好きな【ドロマーハンデス】。そこに彼が再び入るのをずっと待っている。
でも、待っているだけじゃ未来は変わらない(かもしれない)のが現実。
どうすればヴォルグ解除までの時間を有意義に過ごせるのか?
そこまで考えて、僕は思いついた。
「そうだ。《ヴォルグ・サンダー》の殿堂解除をただ待つんじゃなくて、もし殿堂解除したときのことを考えておこう!」
と、言うわけで。
今回は《ヴォルグ・サンダー》の殿堂解除を夢見て、【現代の《ヴォルグ・サンダー》入りドロマーハンデス】を紹介していきたいと思います!
あっ、すみません、挨拶が遅れました。ティーです。
では早速、デッキを作っていきたいと思います。
構築録
ということで、まずはどんなデッキにするかです。
(僕の心の中)「ヴォルグの超次元型にしたいけど、《Wave ウェイブ》も使いたいな・・・この際どっちも入れよう!」
そういうことで、今回目指すのは《Wave ウェイブ》と《ヴォルグ・サンダー》のハイブリッド型、つまりは過去と現在を合わせた新型の【ドロマーハンデス】ということになりました。
そうと決まったら、早速構築に取り掛かりましょう。
まずは《ヴォルグ・サンダー》型と《Wave ウェイブ》型の2つのデッキを見比べ、長所と短所を出していこうと思います。
2つのデッキを見比べて〜長所と短所〜
まずは昔の【ドロマーハンデス】、《ヴォルグ・サンダー》型を見てみましょう。
これです。
主な勝ち方が、《ヴォルグ・サンダー》でのライブラリアウトです。
《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》を採用していて、《超次元リバイヴ・ホール》などの超次元呪文を複数回打てます。
それ以外にも、《超覚醒ラスト・ストームXX》から殴り勝つこともできます。攻撃のついでに《ヴォルグ・サンダー》出せるし。
《Wave ウェイブ》型と比べると、長所は「殴らなくても勝てる」ことや「殴るときも安定して勝てる」ことだと思います。
また、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》から《英知と追撃の宝剣》や《超次元ガロウズ・ホール》を複数回打てるので、防御力、制圧力も高いです。
《激天下!シャチホコ・カイザー》から《特攻人形ジェニー》や《黙示護聖ファル・ピエロ》などの強力なクリーチャーを毎ターン出せるのも強いです。
逆に短所は、《Wave ウェイブ》型と比べて「呪文を妨害できない」ということや、「ハンデスをすると展開が難しい」ことなどが挙げられます。
次に、《Wave ウェイブ》型の【ドロマーハンデス】を見てみましょう。
これが《Wave ウェイブ》型の方です。
主な勝ち方は殴ることです。
《Wave ウェイブ》などで大量展開をし、《ファイナル・ストップ》や《本日のラッキーナンバー!》で相手に反撃されないようにしてから殴ります。
《Wave ウェイブ》の力で各ターン1枚目呪文を唱えたらGR召喚をすることができるので、大量展開を得意としています。
《ヴォルグ・サンダー》型と比べると、長所は「ロック呪文を何度も唱えられるのでロックがしやすい(ヴォルグ型はロック呪文があまり入っていなかったり、《黙示護聖ファル・ピエロ》で回収する呪文が基本超次元呪文のため)」ことや「ヴォルグ型よりもロック性能がいい」、「ハンデスなどの妨害をしつつ展開ができる」などだと思います。
逆に短所は「《伝説の禁断 ドキンダムX》などに弱い」ということや、「低コストの除去カードが採用されていないことが多いため、普通にビートされて負けることがあったり、メタクリーチャーが残りやすい」ということなどが挙げられます。
前者については大量展開をするので《伝説の禁断 ドキンダムX》や《終焉の禁断 ドルマゲドンX》などが禁断開放、禁断爆発されると一気にライブラリアウトまで行ってしまうことが多いです。
後者はトリガーを引くか引かないかの運というのもあるのですが、低コストの除去カードが無いため、場に相手クリーチャーが残りやすいです。
これは実際の僕の経験なのですが、さして高速というわけではないデッキ相手であってもトリガーがなければ普通にビートされて負けることがあります。低コストの除去カードを入れたいのですが、枠が・・・
《ヴォルグ・サンダー》型にも《Wave ウェイブ》型にも良いところと悪いところがあるので、どっちも合わせたら強くなるかもですね。
実際に作ろう!
ひとまず2つの【ドロマーハンデス】の特徴がわかったので、デッキを作っていきたいと思います!
お互いの長所を合わせて、短所をできる限りなくしていきましょう。
まずは《ヴォルグ・サンダー》型の長所。「殴らず勝てて、殴る場合も安定している」。
トリガーを踏む心配がないというのはいいですね。そこはそのままでいいでしょう。
次は「殴る場合も安定」という点です。
確かに《超覚醒ラスト・ストームXX》は大量展開もできて殺傷力が高いですが、トリガーを踏んだらまずいです。
昔は妨害を採用して《ジャミング・チャフ》くらいに任せていたので、ここは現代のロック呪文《ファイナル・ストップ》と《本日のラッキーナンバー!》を採用しましょう。
次の問題は《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》を採用するか否かというところです。
確かに呪文連打は強く、除去されにくいのも魅力なのですが、ここで関係してくるのはやはり枠の問題。
ハンデスは本当に枠の取り方が難しくてですね。握ってる人はわかると思いますが、1枚カードを変えるのにもめっちゃ悩みます。
強いのですが枠がないので、採用するなら1枚にしたいところです。
他には・・・《黙示護聖ファル・ピエロ》は《回収 TE−10》にしたほうがいいですね。ここもやっぱり枠の都合上・・・
《知識と流転と時空の決断》はそのままでいいと思います。《Wave ウェイブ》から打てるということと、《ヴォルグ・サンダー》型の欠点、「展開力があまりない」ことを見事にカバーしています。展開、受け札、ドローソースと、1枚のカードで複数の役割を果たしているので絶対に入れておいたほうが良いでしょう。ここは結局所持金の問題
《パクリオ》はどうでしょう。相手の手札をシールドに隠せるのは強いのですが、ここも枠・・・
あとは2コスト除去枠、《堕魔 ドゥポイズ》と《学校男》。《ヴォルグ・サンダー》の能力を何度も使うためにも、あと普通に除去としても入れておきたいですね。どうしよう・・・
超次元はどうでしょう。
だいたいそのままでいいと思いますが、《激天下!シャチホコ・カイザー》は2枚もいらないかも。
そして、いろいろと試行錯誤を繰り返しデッキが完成しました。
デッキ完成!
出来上がったデッキが、こちら。
新しく採用した《ヨミジ 丁−二式》は、《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》も蘇生できるので強いと思いました。
《超次元リバイヴ・ホール》は《回収 TE−10》があるので2枚の採用となっています。
あと強いのが、《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》がいる状態で《知識と流転と時空の決断》を打つことです。めっちゃGRできます。
それと《激天下!シャチホコ・カイザー》は1枚にしました。《黙示護聖ファル・ピエロ》を採用していないので、前よりは需要が減った感じです。
よーし、もっともっと改良を重ねて、《ヴォルグ・サンダー》が帰ってくるのを待ってよう!
ということで、デッキ解説はこれで終わりです。
終わりに
今回は《ヴォルグ・サンダー》のプレミアム殿堂解除記念まだ早いということでしたが、いかがだったでしょうか。
みなさんも思い入れが深いカードが殿堂やプレミアム殿堂にあるのなら、「現代の力も加えてより良いデッキにする」なんてことをしたら面白いかもしれません。あとは僕みたいに祈りましょう。
第一回デッキビルダーコンテストが終わったと思っていたら、またすぐに第5回トレカライターコロシアムがやってきました。前よりより一層、面白い記事を皆様に提供できるように頑張っていきたいと思います。ぜひ応援宜しくお願いいたします。
次からは、僕が第四回トレカライターコロシアム終了時くらいから企画していた連載型の記事を書いていきたいと思います。ぜひとも期待しておいてください。それでは、次の記事で。