はじめに
こんにちは。
しおじです。
DMGP2023 2ndに参加された方お疲れ様でした。
今回はGPでベスト8に入賞していた【クローシスバイク】について解説していきます。
配信されていたベスト8を決める試合ではG・ストライクをケアした3ターンkillを鮮やかに決めていたこのデッキ。
いったいどのようなデッキなのでしょうか……!
目次
【クローシスバイク】特徴
【クローシスバイク】はアドバンスフォーマットで活躍している【赤黒バイク】をオリジナルフォーマット向けに組み替えたようなデッキです。
【クローシスバイク】の特徴は大きく3つあります。
1. 最速3ターンkill
大まかな動きとして、配信卓で見せていたように2ターン目に《異端流しオニカマス》を召喚。
3ターン目に《影速ザ・トリッパー》などの3コストのコマンドクリーチャーを召喚。
そのコマンドクリーチャーに《覇帝なき侵略 レッドゾーン F》と《禁断の轟速 ブラックゾーン》などのT・ブレイカーを侵略させて2点3点で相手のシールドを全てブレイク。
残った《異端流しオニカマス》が選ばれないため、安全にダイレクトアタックを決めることが可能です。
《異端流しオニカマス》が無くても、《龍装者バルチュリス》があれば3killが狙えます。
2.メタクリーチャー
先ほども紹介しましたが、【アナカラージャオウガ】や【赤青マジック】といった環境デッキに有効な《異端流しオニカマス》を採用しているのが特徴の1つ。
相手の《キユリのASMラジオ》、《幻緑の双月/母なる聖域》、革命チェンジなどによる踏み倒しを牽制することが出来ます。
前述の通り、選ばれないアタッカーとしての運用も可能です。
他にも《影速ザ・トリッパー》のマナをタップインさせる能力も強力です。
3ターンkillが出来なくても場に置くだけでアタッカーを用意しながら1ターンもらうことができます。
このように、相手の行動を阻害しながら、こちらは致死打点を組み上げられるというメタビート的な側面も持っています。
3.S・トリガー
《終末の時計ザ・クロック》などの踏ませることが出来ればターンをもらうことができるカードが8枚採用されています。
それにより、環境にいる様々なデッキに先に攻撃されてもカウンターが可能です。
【クローシスバイク】サンプルリスト
今回はDMGP2023 2ndで入賞されていたリストを少しいじった構築をもとに解説していきます。
CS入賞報告も見かけましたので気になる方はそちらのリストも確認してみてください。
採用カード解説
コンセプトカード
《異端流しオニカマス》
【 クリーチャー 】
種族 ムートピア / 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻してもよい。
元祖選ばれないメタクリーチャー。
相手が召喚以外の方法で場に出したクリーチャーを手札に戻すことが出来ます。
環境デッキの【アナカラージャオウガ】、【赤青マジック】に有効で今注目のカードでもあります。
選ばれない能力が攻撃するデッキでは強力で除去されにくいアタッカーとして重宝します。
《影速ザ・トリッパー》
【 クリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド / ゴースト / 文明 闇/火 / パワー4000 / コスト3
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■相手はカードをマナゾーンに置く時、タップして置く。
《停滞の影タイム・トリッパー》と同じ3コストで、相手のマナをタップインさせるクリーチャー。
スピードアタッカーとソニック・コマンドを持っているので出したターンに攻撃、侵略を行えます。
打点を溜めるための時間稼ぎとしての役目もこなせるため、このデッキの中核をなす1枚と言えるでしょう。
《超次元の王家》
【 クリーチャー 】
種族 エイリアン / ハンター / キング・コマンド / 文明 水/火 / パワー6000 / コスト4
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[水/火(2)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または自分の超次元ゾーンに置かれた時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。
4コストのスピードアタッカーを持ったコマンドクリーチャー。
登場時とパンドラ・シフト2で2枚ドロー1枚捨てる手札交換が行えるので、それによりキル打点を揃えたり、必要なメタクリーチャーを引き込むことが出来ます。
《禁断の轟速 ブラックゾーン》を捨てたり、後述の《アーテル・ゴルギーニ》の出力先を捨てられるとお得です。
《アーテル・ゴルギーニ》
【 クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ディネロ / スーパーカー・ドラゴン / 文明 闇 / パワー6000 / コスト5
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次の中から2つ選ぶ。(同じものを2回選んでもよい。)
►相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。
►自分の山札の上から4枚を墓地に置く。
►コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
■このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。
メタクリーチャーを除去しながらアタッカーを用意出来るクリーチャー。
《超次元の王家》などで事前にコマンド持ちクリーチャーを墓地に送っておくことで《ボン・キゴマイム/痩せ蛙ラッキーナンバーここにあり》などのメタクリーチャーを退けながら、アタッカーを用意してすぐに攻撃することが出来ます。
採用候補カード
《飛ベル津バサ「曲通風」》
【 クリーチャー 】
種族 アダムユニット / デモニオ / 鬼レクスターズ / 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■相手が自身の山札を1枚以上見る時または表向きにする時、かわりに相手の山札の上から1枚目を表向きにする。
環境で有効な水文明のメタクリーチャー。
メクレイドや《天災デドダム》といったように今の環境では有効なシーンがとても多いです。
《異端流しオニカマス》と違い出した次のターンから選ばれるようになるのでアタッカーとしては劣るシーンが多いので現在は採用されていません。
環境によっては採用するのもありでしょう。
《ヴィオラの黒像》
【 タマシード 】
種族 キング・コマンド・ドラゴン / アンノウン / レクスターズ / 文明 闇 / コスト7
■S・トリガー(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)
■シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
■このタマシードが出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その破壊したクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
S・トリガーによる確定除去とアタッカーの用意が出来るカード。
今の環境では有効な盤面が少ないため他のS・トリガーが採用されています。
《熱き侵略レッドゾーンZ》
(殿堂カード) 【 進化クリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド / 侵略者 / 文明 火 / パワー11000 / コスト6
■進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
■侵略―火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーを進化ではないクリーチャーの上に置いた時、相手のシールドをひとつ選び、持ち主の墓地に置く。
シールド焼却能力を持った侵略カード。
攻撃するデッキにおけるシールド焼却能力は逆転の目を潰したり、手札を与えなかったりとかなり強力なのです。
しかし、【アナカラージャオウガ】対面においては相手の盤面を取ることが優先になるので《轟く侵略レッドゾーン》に枠を譲っています。
回し方
初手で攻撃プランを決めます。
相手のメタクリーチャーに合わせてプラン変更をしていく必要があるので状況に応じて臨機応変に対応しましょう。
例として、以下の3パターンを基本に考えます。
・2ターン目に《異端流しオニカマス》を出し、3ターン目にスピードアタッカーを出して決めに行くパターン。
・3ターン目にスピードアタッカーを出して、《龍装者バルチュリス》を絡めて決めに行くパターン。
2ターン目に《異端流しオニカマス》もしくは3ターン目にスピードアタッカーを出し、4ターン目に出したスピードアタッカーで手札を整えて決めに行くパターン。
これらが理想とする攻撃パターンです。
対面によってはスピードアタッカーを場に出すより《異端流しオニカマス》を優先することもあります。
相手のデッキをよく見て、どちらの方が有効か見極めましょう。
このデッキで重要になるのは「スピードアタッカーは強制攻撃ではない」という点です。
よく「とりあえず攻撃しておくか」という思考で攻撃している方を見かけますがそれは悪手です。
相手に手札を与えないように、出したスピードアタッカーをそのターンに攻撃させないこともあるので、覚えておきましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。今回の記事の内容をまとめると、
● 最速3ターンkill ●充分なS・トリガー ● 環境に有効なメタクリーチャー |
アドバンスフォーマットだけでなく、オリジナルフォーマットでも活躍することが出来るようになった【バイク】。
配信卓での鮮やかな3ターンkillを観た方や【バイク】が好きな方は使いたくなったはずです。
この機会に【バイク】の購入検討されてみてはいかがでしょうか!