はじめに
どうも◆ドラ焼きです。今回自分が紹介するのは先日発売された龍覇爆炎で生まれ変わった【赤緑モルトNEXT】になります!
”モルネク”といえば本当に息が長く、人気のあるデッキですが、最近の環境ではあまり見ることが無いデッキでもありました。
しかし、龍覇爆炎によって再び環境での活躍も期待できるデッキとなっています。
アドバンス環境で見かける機会も増えるデッキだと思いますので、是非参考にしていただければと思います。
目次
【赤緑モルトNEXT】特徴
新戦力を一挙に紹介
まずは龍覇爆炎で登場した新戦力のおさらいから始めましょう。因みにここで見ていく新カードはサンプルリストでは4枚採用しています。
《爆炎龍覇 モルトSAGA》

【 クリーチャー 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン / ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火 / パワー10000 / コスト8
■W・ブレイカー
■スピードアタッカー
■同じ名前のウエポンを2枚以上、このクリーチャーに装備できない。
■このクリーチャーが出た時、火のドラグハートを、コストの合計が自分のマナゾーンにあるドラゴンの数以下になるように好きな数選び、自分の超次元ゾーンから選んで出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■マナ武装7:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、その攻撃の終わりに、自分のドラグハートをすべてクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
従来の《超戦龍覇 モルトNEXT》と比べると1コスト重くなった分、素でSAを持っていたり、装備できるウエポンの幅が広い点が優秀なカードとなっています。
マナ武装7を達成していれば強力なのは勿論ですが、それが達成できていなくてもドラゴンがマナに5枚用意出来てさえいれば《爆銀王剣 バトガイ刃斗》を装備出来るため、マナが少ない状態での早出しにも対応している点が評価高いです。
マナが伸びればマナ武装を生かせるのは勿論、様々なドラグハートを組み合わせて戦える点も魅力で、【赤緑モルトNEXT】に限らず、今後様々なドラゴンデッキで活躍が期待される1枚です。
《炎龍覇 グレンアイラ / 「助けて!モルト!!」》

【 ツインパクトカード 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン / ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火 / パワー5000 / コスト6
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■各ターン、このクリーチャーがはじめてバトルに勝った時、火のコスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(このクリーチャーに装備する)
【呪文】
カード名:「助けて!モルト!!」
文明:火
コスト:5マナ
■ドラグナーを1体、自分の手札から出す。
呪文面が特に強力で《超戦龍覇 モルトNEXT》、《爆炎龍覇 モルトSAGA》といったフィニッシャーを早出しできるカードとなっています。
そしてクリーチャー面はドラゴンでコマンドでSTと、非の打ちどころがありませんね。
デッキの速度を底上げしてくれて、かつ、このデッキの弱点である《とこしえの超人》や、速攻系のデッキへのメタカードとしても機能する優秀なカードとなっています。
このカードを採用するなら、《将龍剣 ガイアール》はマストで採用したいところです。
《爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」》

【 ツインパクトカード 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン / ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火/自然 / パワー12000 / コスト9
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚によって出た時、または、相手のカードの効果によってこのクリーチャーを自分の手札から捨てた時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からドラゴンを1体出し、残りを好きな順序で山札の下に置く。
【呪文】
カード名:「爆流秘術、暴龍の大地!」
文明:自然
コスト:3マナ
■自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、この呪文を、唱えた後、墓地に置くかわりに手札に加える。
ドラゴンデッキの命とも言えるマナブーストに寄与するカードでありつつ、ドラグナーとしてのシナジーも形成できるカードでもあります。
比較対象として《フェアリーの火の子祭》が引き合いにだされがちですが、自分は全く違う役割を持つカードだと考えています。
《爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」》の長所はハンデス対策をしつつ、ブーストが出来る点、最悪の場合は9マナでプレイしてフィニッシャーを引っ張ってこれる点だと思っています。
そもそもドラゴン基盤のデッキであれば、《メンデルスゾーン》、《ボルシャック・栄光・ルピア》といった強力なブースト基盤があるので、マナブーストに困ることはなく、9枚目以降の初動を別の役割を持たせながら採用できる点が真の強みだと言えるでしょう。
【赤緑モルトNEXT】の強み
さて、ここまで新規カードを見てきたわけですが、実際モルトNEXTがどれだけ強くなったのかその強みを整理しておきましょう。
【赤緑モルトNEXT】の強み
- フィニッシャーとなる”モルト”を2種8枚採用できるようになったこと
- フィニッシャーを早出しする手段の追加により、早いレンジにも対応可能になったこと
- ハンデスメタを自然に積めるようになったこと
特にフィニッシャーが8枚積めるようになった点が優秀です。
《爆銀王剣 バトガイ刃斗》等の捲り要素が強化されると同時に、フィニッシャー不足に陥ることが無くなりました。
ドラゴン系のデッキとして【ガイアッシュ覇道】と比較した時に、受け性能で劣る分、1枚でゲームを決めることの出来るカードを8枚採用できる点は明確な差別点となります。
ドラゴン基盤の安定感と爆発力を兼ね備えたブースト基盤から間髪入れずにフィニッシュまで移行できる【赤緑モルトNEXT】。
そのサンプルリストの方を見ていきたいと思います。
【赤緑モルトNEXT】サンプルリスト


採用カードについて先ほど解説した新カード以外のカードについて重点的に解説していきたいと思います。
採用カード解説
コンセプトカード
《超戦龍覇 モルトNEXT》

【 クリーチャー 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン / ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火 / パワー9000 / コスト7
■マナ武装5:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■龍マナ武装5:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。
■W・ブレイカー
《爆炎龍覇 モルトSAGA》と並ぶこのデッキの切り札です。主に出すドラグハートは《爆銀王剣 バトガイ刃斗》、《闘将銀河城 ハートバーン》になります。
《闘将銀河城 ハートバーン》は確実にジャスキルを作れますが、G・ストライク1枚で止まってしまう打点という弱点もあるので、基本的には《爆銀王剣 バトガイ刃斗》で勝負していきます。
《闘将銀河城 ハートバーン》は《爆熱王DX バトガイ銀河》からモルト系を出した際に出す先として強力なカードですね。
《インフェル星樹》、《禁断~封印されしX~》


ドラゴンデッキを使うなら、やはり採用したいのがこのパッケージ。自分の封印を2枚マナ送りにすることで2ブースト&2ドローとして運用出来ます。
《メンデルスゾーン》から3ターン目に繋げても、3コストブーストから4ターン目に繋げても強力ですね。
これをプレイすることで自分の《禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》の封印が残り4枚になります。
そこから《爆炎龍覇 モルトSAGA》、《爆銀王剣 バトガイ刃斗》からの捲り、《轟く革命 レッドギラゾーン》やモルト系からコスト5のドラグハートクリーチャーを踏み倒す等することで簡単に残り封印1枚まで減らすことが出来ます。
封印が残り1枚なら《龍覇陣 グレン・エントリー》、《炎龍覇 グレンアイラ / 「助けて!モルト!!」》といったトリガーからのカウンターも狙えます。先に攻撃して、禁断カウンターで受ける、という流れが簡単に出来るのもこのデッキの強みと言えるでしょう。


《龍覇陣 グレン・エントリー》

【 呪文 】
文明 火/自然 / コスト6
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の山札の上から4枚を見る。その中からコスト8以下のドラグナーを1体出してもよい。残りを好きな順番で山札の下に置く。こうしてドラグナーを出したら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。
ドラゴンではないカードを採用することは、《爆炎龍覇 モルトSAGA》、《超戦龍覇 モルトNEXT》、そして《メンデルスゾーン》のバリューを下げてしまうので採用が敬遠されがちです。
しかし《龍覇陣 グレン・エントリー》はフィニッシャーを引けてない時やマナが少ないところからワンショットを狙わないといけない場面で役に立つカードです。
そして、いまひとつ不安の残る受け面も強力にしてくれるカードです。マナが伸びていることが条件ですが、STで使用し、モルト系を踏み倒せれば《終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド》を出すことで相手の攻撃を受けることが可能です。
封印を残り2枚まで減らせていれば禁断開放カウンターも狙えますし、デッキの強みを伸ばしつつ、弱みを補ってくれるカードでもあります。なので、採用するデメリットを負ってでも採用する価値のあるカードだと思います。
サポートカード
《轟く侵略 レッドゾーン》

【 クリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / 文明 水/火/自然 / パワー11000 / コスト7
■革命チェンジ:水、火または自然のコマンド(自分の水、火または自然のコマンドが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■W・ブレイカー
■自分のコマンドはすべて「スピードアタッカー」と「マッハファイター」を持ち、ブロックされない。
■ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の他のクリーチャーをすべてアンタップする。
役割としては自分の打点の追加、封印の調整、《爆銀王剣 バトガイ刃斗》からの出目としてのSAといったところです。
リーサルを作りやすくなりますし、マナが多い状態の《爆炎龍覇 モルトSAGA》から多めにウエポンを付けた際には一気に過剰打点が形成可能です。
色も初動として必要な緑を賄えるため使いやすい1枚ですね。
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / ハンター / 文明 火 / パワー6000 / コスト6
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、パワー3000以下のサイキックではないクリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のサイキック・クリーチャーをすべて破壊する。
【呪文】
カード名:超英雄タイム
文明:火
コスト:2マナ
■バトルゾーンにある相手のコスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
【赤緑モルトNEXT】はマナが伸びれば伸びるほど動きの幅が増えるため、そのための時間を稼ぐカードとして採用しています。
現環境では特に役割が多く、【アポロ】や【ケンジキングダム】の進化元の処理、【オービーメイカー】の邪魔なメタカードの処理などが可能です。
このデッキのキラーカードである、《とこしえの超人》も処理出来るため、是非採用したい1枚となっています。
ドラグハート
採用しているドラグハートは以下の8種類
これらを出すドラグナーと合わせて使い方を説明していきましょう。
ドラグハートの使い方
《爆炎龍覇 モルトSAGA》の使い方
- 《爆銀王剣 バトガイ刃斗》で山上からドラゴンが出ればフィーバー
- 《無敵王剣 ギガハート》で1枚からリーサル→攻撃後に龍解、《最強熱血 オウギンガ》の攻撃時にSAのドラグハートクリーチャーを踏み倒し
- 《無敵王剣 ギガハート》+《無敵剣 プロト・ギガハート》で除去耐性+リーサル
- 《熱血星龍 ガイギンガ》を出して打点の押し込み
- 《熱血剣 グリージーホーン》で相手のクリーチャーを的にして展開
- 《将龍剣 ガイアール》+《始まりの龍装具 ビギニング・スタート》で12000までの除去
- ドラグハートクリーチャーを出して封印を追加で1枚はがす
つまり、無限の使い方があります。使えば使うほど楽しくなるカードなので様々な選択肢を探ってみてください。
《超戦龍覇 モルトNEXT》の使い方
- 《爆銀王剣 バトガイ刃斗》で山上からドラゴンが出ればフィーバー
- 《闘将銀河城 ハートバーン》で突っ込む
- ドラグハートクリーチャーを出して封印を追加で1枚はがす
《爆炎龍覇 モルトSAGA》と比べると選択肢に限りがありますが、《闘将銀河城 ハートバーン》を出す動きでいえば《爆炎龍覇 モルトSAGA》以上のバリューのあるカードとなります。
《炎龍覇 グレンアイラ 》の使い方
- 《将龍剣 ガイアール》や《熱血剣 グリージーホーン》で2面除去
- 《銀河大剣 ガイハート》で攻めの起点に
他にも《熱血剣 ネビュラ・ホーン/熱血龍 クサリビッグ・ホーン》もオススメのドラグハートです。1コストなので《爆炎龍覇 モルトSAGA》のバリューが上がります。色々なドラグハートを試して、最適解を見つけたいところです。
その他テクニック
このデッキの使い方は簡単で以下の手順で回すことが基本です。
- マナブーストで準備を整える
- 《爆炎龍覇 モルトSAGA》か《超戦龍覇 モルトNEXT》から展開。基本は《爆銀王剣 バトガイ刃斗》。
- 《爆熱王DX バトガイ銀河》から可能なら更にモルトを展開。ドラグハートを適切に利用して詰めていく。
- 禁断の枚数を調整して、攻めきれない場合でも禁断開放カウンターの構えが取れることを狙う。
といった感じです。
難しいのはドラグハートを利用した詰め方くらいで、やっていることは単純です。楽しみながら様々な選択肢を検討してみてください。
個人的には《爆炎龍覇 モルトSAGA》から大型ドラグハートクリーチャーを出せることが頭から抜けがちだと思っています。

おわりに
新生【赤緑モルトNEXT】、いかがだったでしょうか。
- ドラゴン基盤特有の強力なブースト基盤
- モルト2種とドラグハートによるゲーム決定力
- 禁断開放カウンターによる柔軟なゲームプラン
- 環境に刺さりの良い《超英雄タイム》を上手く使える
等の特徴が強みのデッキとなっています。
アドバンス環境を戦っていくのに十分なパワーを感じるデッキです。
龍覇爆炎で殆どのカードを揃えることも出来て、アドバンスをこれから始めたいという方にもオススメのデッキとなっていますので是非参考にしてみてください!