はじめに
デュエマで勝利するには5枚のシールドをブレイクし、直接攻撃する事で勝利する事が出来ます。
それを破壊やハンデスで妨害し、相手のやりたい事を封じる事で確実に勝利へと導く事ができるデッキ、それが【除去コントロール】です。
この記事では、【除去コントロール】のデッキレシピや回し方を解説します。
【除去コントロール】のサンプルデッキレシピ

除去コントロールとは
【除去コントロール】とはバトルゾーンに出てきた相手のクリーチャーを破壊してコントロールしていくデッキです。
さらにハンデスやドロー手段もありますので、相手のデッキに合わせて立ち回る事が出来ます。
また、S・トリガーも豊富なので逆転を狙う事も可能です。
【除去コントロール】デッキの回し方
【除去コントロール】の回し方①:相手のデッキを見極めよう!
序盤は「クリーチャーを除去」「手札を増やす」「ハンデスを行う」「ブロッカーを出す」の4種類の行動を選択する事が出来ます。
相手のデッキタイプに応じてプレイを変えていきましょう!
速攻デッキの場合


「ブロッカーを出しましょう!」
ブロッカーを出す事で相手は攻撃する事を躊躇います。その間に相手のクリーチャーを破壊し、バトルゾーンをコントロールしていきましょう。
マナを増やすデッキの場合


「ハンデスをしましょう!」
相手はマナを増やす度に手札を1枚減らしています。そこに追い打ちをかけるよう相手の手札を減らす事で、相手の行動を狭める事が出来ます。
コントロールデッキの場合


「手札を増やしましょう!」
お互いコントロールデッキの場合は、手札を多く持ち、適切な除去やハンデスができるプレイヤーが勝利します。
【除去コントロール】の回し方②:相手をコントロールしましょう!
序盤で適切なプレイを行ったら、逆転の目を潰していきましょう。

このクリーチャーは「アンタップしているクリーチャーを攻撃できる」ので、相手がクリーチャーを出しきても永続的に除去を行う事が出来ます。
【除去コントロール】の回し方③:フィニッシュカードを召喚!

「精霊王アルカディアス」を出してS・トリガーでの逆転を無くし確実に勝利しましょう!
ただし、このカードは自分も光以外の呪文が使えなくなるので、フィニッシュ時にのみ使用するよう心掛けましょう!
【除去コントロール】と相性の良いカード

【クリーチャー】
【種族】フィッシュ
【文明】水
【コスト】2
【パワー】3000
ブロッカー
■攻撃できない。

【クリーチャー】
【種族】リキッド・ピープル
【文明】水
【コスト】3
【パワー】2000
■バトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。

【進化クリーチャー】
【種族】リキッド・ピープル
【文明】水
【コスト】6
【パワー】8000
■進化-リキッド・ピープル
■W・ブレイカー
■ブロックされない
改造案として、光文明を抜いて「クリスタル・ランサー」軸にする事も出来ます。
相手のブロッカーを無視して攻撃出来るのでフィニッシュ性能も抜群です。
また、光文明を削る事で色事故を減らすことも可能です。
【除去コントロール】デッキの対策カード
《聖霊王アルカディアス》

【進化クリーチャー】
【種族】エンジェル・コマンド
【文明】 光
【コスト】6
【パワー】11500
■進化-エンジェル・コマンド
■Wブレイカー
■誰も光以外の呪文を唱えられない。
呪文を多く採用されているこのデッキに天敵のカードです。
呪文を止められると《聖霊王アルカディアス》同士の相打ち以外で除去できる方法はありません。
まとめ
相手を自分の思い通りにコントロールできる【除去コントロール】
デュエプレでは、トップクラスのデッキです。みなさんも作成してみてはいかがでしょうか?
他のデッキ解説は下の画像をタップ!