こんにちは、はみるとんです。
「ジェネシス・インパクターズ」が発売されしばらく経ち、「マギストス」「イビルツイン」「ドライトロン」の3テーマとも、様々な構築を目にするようになりました。
僕は「イビルツイン」がイラスト、効果ともに非常に気に入ったため、効果判明時から「大会で使おう!」と考え、様々な構築を試し、実際に発売直後に大会に持ち込みました。
今回はそんな「イビルツイン」デッキを組んだ際にどのような思考で組んでいったかを軸に、「新テーマのデッキを組む時に考えること」について触れていきたいと思います。
例としてイビルツインを挙げていますが、今回紹介する構築のプロセスは僕がテーマデッキを組む時にどんなテーマでも必ずこなしている手順ですので、自分の使いたいテーマに置き換えて読んでみてください。
目次
STEP1.テーマのカードに全て目を通す
まず、新テーマが出てデッキを組む際には、どのようなカードが存在するのか?どのカードが採用圏内なのか?について考えていきます。
展開の終着点となるリンクモンスター
《Evil★Twin キスキル》
【 リンクモンスター 】
星 2 / 光 / 悪魔族 / 攻1100 /
「キスキル」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「リィラ」モンスターが存在し、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。②:自分フィールドに「リィラ」モンスターが存在しない場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の墓地から「リィラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。このターン、自分は悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
【LINK-2:右/下】
《Evil★Twin リィラ》
【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / 悪魔族 / 攻1100 /
「リィラ」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「キスキル」モンスターが存在し、このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:自分フィールドに「キスキル」モンスターが存在しない場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の墓地から「キスキル」モンスター1体を選んで特殊召喚する。このターン、自分は悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
【LINK-2:左/下】
まず、このテーマが最終的に何をするテーマなのか?を確認するためにエースの性能を見ていきます。
《Evil★Twin キスキル》は「リィラ」モンスターを、《Evil★Twin リィラ》は「キスキル」モンスターを蘇生する事が出来、それぞれ蘇生時にキスキルは1ドロー、リィラは除去を行うことが出来ます。
場にキスキル、墓地にリィラを用意して相手ターンにリィラによる除去を行うのがこのデッキの最終的な盤面となるわけです。
初動となるメインデッキのモンスター
《Live☆Twin キスキル》
【 効果モンスター 】
星 2 / 光 / サイバース族 / 攻500 / 守0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに他のモンスターが存在せず、このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキから「リィラ」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターが攻撃宣言する度に、自分は500LP回復する。
《Live☆Twin リィラ》
【 効果モンスター 】
星 2 / 闇 / サイバース族 / 攻500 / 守0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに他のモンスターが存在せず、このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキから「キスキル」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は500LPを払わなければ攻撃宣言できない。
さて、続いてメインデッキに入るカードを見ていきましょう。攻撃された時に回復するかダメージを与えるかの違いだけで、殆ど同じモンスターです。
召喚するだけで相方を特殊召喚でき、召喚制限なども特につかず2枚分のリンク素材およびエクシーズ素材になれる優秀なモンスターです。
効果が通ればキスキルモンスターとリィラモンスターが並び、上記のイビルツインリンクどちらも出す事が出来るため、単体で初動となります。
メインデッキに入るモンスターはこの2種類だけで、引けるか引けないかで大きく初ターンの動きが変わってくるため、よほどの事が無い限り各3積みで良いでしょう。
初動パターン
初手:《Live☆Twin キスキル》or《Live☆Twin リィラ》
召喚して効果を発動し、《Evil★Twin キスキル》をリンク召喚、効果で《Live☆Twin リィラ》を蘇生し、2体で《Evil★Twin リィラ》をリンク召喚、効果で《Evil★Twin キスキル》を蘇生し、効果で1ドロー、その後2体で《Evil★Twin キスキル》をリンク召喚
相手メインフェイズに《Evil★Twin キスキル》効果で《Evil★Twin リィラ》を蘇生し、《Evil★Twin リィラ》の効果でカードを1枚破壊
この展開によって1枚始動で1ドローをしつつ相手の場のカードを1枚除去できます。
メインデッキに入る最上級モンスター
《Evil★Twins キスキル・リィラ》
【 効果モンスター 】
星 8 / 闇 / 悪魔族 / 攻2200 / 守2200
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのリンクモンスター2体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手は自身のフィールドのカードが3枚以上の場合には2枚になるように墓地へ送らなければならない。②:自分の墓地に「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する限り、このカードの攻撃力・守備力は2200アップする。
テーマのエースモンスターといった感じの出で立ちですが、リンクモンスターが2体並んだ時しか出す事が出来ないため、展開が完了している事が前提となり、自分のターンにしか効果を使う事が出来ず、且つ除去効果なので後手でしか機能しないという使いづらさに加え、相手が選んで2枚を残すという効果なため本当に強い妨害2枚は残されてしまう、とかなり微妙そうな性能です。
活躍できる状況が限定されてしまうため、サーチカードによって状況に応じてサーチできるのであればワンチャン・・・といった感じです。
このデッキの終着点であるキスキル+リィラの構えの成立に貢献できるわけでもないので、優先度は低そうです。
初動として成立する魔法・罠
《Live☆Twin エントランス》
《Live☆Twin エントランス》
【 速攻魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「イビルツイン」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
デッキから《Live☆Twin キスキル》か《Live☆Twin リィラ》を特殊召喚出来るので、初動となります。
ただし手札コストが1枚必要で、これが構築次第では非常に重くなります。詳しくは後述します。
場の状況に限らず発動出来るので、追加の展開として打つ事も出来るのですが、この効果の発動後「イビルツイン」以外の効果を発動する事が出来なくなるため、例えば《Live☆Twin キスキル》とこのカードを同時に引いていた場合、《Live☆Twin キスキル》1枚からの展開で前述の《Evil★Twin キスキル》+《Evil★Twin リィラ》まで展開が伸びるため、その後追加しても特に展開が伸びないのがネックです。
《シークレット・パスフレーズ》
【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「ライブツイン」魔法・罠カードまたは「イビルツイン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。自分フィールドに「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する場合、代わりに「イビルツイン」モンスター1体を手札に加える事もできる。
《Live☆Twin エントランス》をサーチ出来るので初動札として使う事が出来ます。
コストや条件もなく、他の魔法罠もサーチする事が出来るため、《Live☆Twin エントランス》の項目で説明した「既に初動が引けている場合はあまり強くない」という欠点を、「初動が引けていない時は《Live☆Twin エントランス》、初動が引けているときはほかの魔法・罠をサーチする」という風に使い分ける事によってケアする事が出来ます。
《Live☆Twin エントランス》を初動として使う事が出来る構築およびプランであれば3積みして良いでしょう。
また、後半の効果は《Evil★Twins キスキル・リィラ》しか対応サーチ先が居ませんが、条件自体を満たすのは楽なので、このカードを3積みする場合ピン刺しするのもアリかもしれません。
その他の魔法・罠
《Evil★Twin プレゼント》
【 通常罠 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドに「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。
●相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
イビルツイン系の罠カードの中で最も強いカードです。
《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》が場に並んでいる場合に相手のモンスターと自分のイビルツインを入れ替える事が出来ます。
単に相手のモンスターを奪えるだけでなく送り付ける方もメリットとなります。
初動展開では相手のカードを破壊した後《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》が並んだ状態になるため、《Evil★Twin リィラ》の方の蘇生効果は使えないのですが、《Evil★Twin プレゼント》で《Evil★Twin キスキル》を送り付ける事で《Evil★Twin リィラ》の蘇生効果が使えるようになり、墓地の2枚目の《Evil★Twin キスキル》を蘇生する事で1ドローをする事が出来るので、場の損失無しで打てる上に1ドローのおまけがついてきます。
今の環境は汎用リンクモンスターで展開を伸ばしていくデッキが少ないので、《Evil★Twin キスキル》を送り付けてしまってもそこまで展開に利用される心配がないのも大きく、ライブツインモンスターたちの単体初動に+1枚で追加する動きとして非常に強力なカードです。
《Evil★Twin イージーゲーム》
【 永続罠 】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体をリリースし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
●フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。
《Evil★Twin プレゼント》同様、自分の場のキスキルまたはリィラモンスターを退かすことが出来るため、相手ターン中にドロー効果を使う事が出来る点は優秀なのですが、打点を上昇させるだけではカード1枚分の仕事としては怪しいのが難点です。
ただ、破壊を無効にする効果は優秀なので環境次第ではアリです。現環境では《コズミック・サイクロン》などの除外による除去、《黄金卿エルドリッチ》や《天霆號アーゼウス》などの墓地送り除去などが多いため範囲はかなり微妙です。
《Evil★Twin チャレンジ》
《Evil★Twin チャレンジ》
【 通常罠 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地の「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、以下の効果を適用できる。●自分フィールドのモンスターをリンク素材として「イビルツイン」リンクモンスター1体をリンク召喚する。
蘇生罠です。キスキル&リィラ両方が倒されて返されてしまっても次ターン確実にそれぞれを蘇生する動きから入れるのは強いですが、展開が出来ている前提且つ返されてターンが回ってくる前提、と微妙に活躍のタイミングが少ないのがネックです。イビルツインリンク以外も出せたらこれ1枚が実質妨害の追加になったのですが、既にイビルツインで動けている時にこれを握っていても同名ターン1の制約のあるモンスターをもう1度出すだけで無意味になってしまいます。
《Live☆Twin チャンネル》
【 フィールド魔法 】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分または相手のモンスターの攻撃宣言時に、自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体をリリースして発動できる。その攻撃を無効にする。②:自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、デッキに戻さず手札に加える事もできる。
よ、よわい……
発動条件とかタイミングとか以前にリターンが弱すぎます。無し。墓地から毎ターンキスキルリィラを回収できれば強いですが、場にモンスターが居ないという制約が厳しすぎますね……
フィールド魔法があることを何か活かせるようなプランならギリありかもしれませんが基本は0で良いと思います。
というわけで、これで全てのイビルツイン及びライブツイン関連のカードを見てきました。
《シークレット・パスフレーズ》採用型
- 《Live☆Twin キスキル》……3枚
- 《Live☆Twin リィラ》……3枚
- 《シークレット・パスフレーズ》……3枚
- 《Live☆Twin エントランス》……1~3枚
- 《Evil★Twin プレゼント》……1~2枚
- 《Evil★Twin イージーゲーム》……0~1枚
- 《Evil★Twin チャレンジ》……0~1枚
- 《Live☆Twin チャンネル》……0枚
- 《Evil★Twin キスキル》……2~3枚
- 《Live☆Twin リィラ》……1~3枚
- 《Evil★Twins キスキル・リィラ》……0~1枚
《シークレット・パスフレーズ》不採用型
- 《Live☆Twin キスキル》……3枚
- 《Live☆Twin リィラ》……3枚
- 《Live☆Twin エントランス》……0~3枚
- 《Evil★Twin キスキル》……2~3枚
- 《Live☆Twin リィラ》……1~3枚
- その他……0枚
採用比率としてはこんな感じが適切だと思います。
STEP2.サポートカードをチェックする
テーマ外に初動となれるカードが無いかチェックしていきます。
このデッキでは、《Live☆Twin キスキル》と《Live☆Twin リィラ》が初動ですので、「レベル2」「光属性」「闇属性」「サイバース族」などの条件でテキスト検索し、サポートカードに目を通します。
ステータスごとのサポートカードを調べる場合、こちらの記事が便利です。
というわけで、色々調べた結果使えそうな初動としては《サイバネット・マイニング》が該当しました。
《サイバネット・マイニング》【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキからレベル4以下のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
《Live☆Twin キスキル》か《Live☆Twin リィラ》をサーチする事が出来ます。
が、《Live☆Twin エントランス》同様手札コストを要求されてしまいます。エントランスに比べると展開先の縛りが付かない分マシですが、こちらは《シークレット・パスフレーズ》で他の罠とサーチし分けられるという利点がありません。
かわりに他のサイバース族をサーチする事も出来るので、初動を引けている場合にサーチする別のサイバースの候補があれば優先して積んでよいでしょう。
純構築でどうしてもキスキルかリィラにアクセスしたい場合は3積み、そうでない場合は0で良いと思います。
STEP3.テーマ外の終着点を考える
テーマ内のカードで出来る展開はここまででチェック済みなので、テーマでの初動からテーマ外のカードに繋げて動く場合にどのような選択肢があるのかを考えていきます。
《Live☆Twin キスキル》+《Live☆Twin リィラ》からの展開
《Live☆Twin キスキル》か《Live☆Twin リィラ》を召喚して相方を特殊召喚した段階でどんな展開が出来るか考えていきます。
この時点では縛りなどはつかないため、幅広い選択肢を取る事が出来ます。
サイバース族であることを活かした展開
《リンク・ディサイプル》【 リンクモンスター 】星 1 / 光 / サイバース族 / 攻500 /
レベル4以下のサイバース族モンスター1体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先のモンスター1体をリリースして発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
【LINK-1:下】
《リンク・ディヴォーティー》【 リンクモンスター 】星 1 / 地 / サイバース族 / 攻500 /
レベル4以下のサイバース族モンスター1体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このターン、自分はリンク3以上のリンクモンスターをリンク召喚できない。
②:相互リンク状態のこのカードがリリースされた場合に発動できる。自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。
【LINK-1:上】
《リンク・ディサイプル》と《リンク・ディヴォーティー》を出す事で手札を1枚入れ替えつつトークンを2体並べて枚数を増やしていく事が出来ます。
《スプラッシュ・メイジ》【 リンクモンスター 】 星 2 / 水 / サイバース族 / 攻1100 /
サイバース族モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
【LINK-2:右上/右下】
ここから更に《スプラッシュ・メイジ》を使えば墓地の《Live☆Twin キスキル》などを蘇生して展開に繋げていく事も出来ます。
《I:Pマスカレーナ》【 リンクモンスター 】星 2 / 闇 / サイバース族 / 攻800 /
リンクモンスター以外のモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。
【LINK-2:左下/右下】
《リンク・ディヴォーティー》によってリンク3以上、《スプラッシュ・メイジ》によってサイバース以外が特殊召喚できなくなりますが、《I:Pマスカレーナ》を出す事で相手ターンにそれらの縛りを無視してリンク召喚を行うことが出来ます。
《デコード・トーカー・ヒートソウル》【 リンクモンスター 】星 3 / 炎 / サイバース族 / 攻2300 /
属性が異なるサイバース族モンスター2体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。②:自分・相手ターンに1000LPを払って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、自分のLPが2000以下の場合、以下の効果を適用できる。●フィールドのこのカードを除外し、EXデッキから「デコード・トーカー・ヒートソウル」以外のリンク3以下のサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。
【LINK-3:上/左下/右下】
また、《リンク・ディヴォーティー》を経由せずキスキルリィラの2体で直接《スプラッシュ・メイジ》を出せばリンク3以上も出せるので、《デコード・トーカー・ヒートソウル》を出す事が出来ます。これによって自分のターンと相手のターンで往復2ドローをして誘発などの妨害を構えたりできます。
レベル2であることを活かした展開
先行で出して妨害になるランク2エクシーズは《森のメルフィーズ》からの《メルフィー・パピィ》からの《森の聖獣 カラントーサ》を出したり《No.29 マネキンキャット》で対応した属性の妨害を出すなど一応存在はするものの、あまり現実的ではありません。というわけで後手の除去性能に注目していきます。
《神騎セイントレア》【 エクシーズモンスター 】星 2 / 光 / 獣戦士族 / 攻2000 / 守0
レベル2モンスター×2
①:X素材を持っているこのカードは戦闘では破壊されない。
②:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
《神騎セイントレア》を出す事で対象を取らないバウンスによって除去が行えるので、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》+《天雷震龍-サンダー・ドラゴン》などの対象に取れず破壊も出来ない置物を突破する事が出来ます。
また、自身が戦闘破壊されないため《天霆號アーゼウス》に繋げられます。
《天霆號アーゼウス》
【 エクシーズモンスター 】
星 12 / 光 / 機械族 / 攻3000 / 守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
《神騎セイントレア》でモンスターをどかしつつ、ついでに《天霆號アーゼウス》で伏せなども除去する事が出来るのが非常に優秀です。
《幻影騎士団カースド・ジャベリン》【 エクシーズモンスター 】星 2 / 闇 / 戦士族 / 攻1600 / 守0
レベル2モンスター×2
「幻影騎士団カースド・ジャベリン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
このカードが「幻影騎士団」カードをX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
また、バトルフェイズを介さずモンスターを実質除去する事が出来るランク2としては《幻影騎士団カースド・ジャベリン》も存在します。
ただ、対象に取れるモンスターであれば《Evil★Twin リィラ》を使った展開でも処理できるので、優先順位としては幅広いモンスターを無力化できる《神騎セイントレア》に軍配が上がります。
《Evil★Twin キスキル》+《Evil★Twin リィラ》からの展開
イビルツインリンクは効果による展開後に悪魔族モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できなくなりますが、蘇生効果によって莫大なリンク数を稼いでいく事が出来るため、それを活かせる悪魔族リンクモンスターを採用していきます。
本筋の展開を捨てて悪魔族リンクを出せるほか、イビルツインの基本展開は《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》が場に並んだ状態で、《Evil★Twin リィラ》を退かすために《Evil★Twin キスキル》+《Evil★Twin リィラ》で《Evil★Twin キスキル》を出すというリンク数2枚分無駄になる消費をする事になるので、ここをうまくリンク素材に使う事が出来れば本筋の動きを行いつつ展開も出来て無駄がないです。
というわけで相性の良い悪魔族リンクを見ていきましょう。
《トロイメア・ユニコーン》
【 リンクモンスター 】
星 3 / 闇 / 悪魔族 / 攻2200 /
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
【LINK-3:左/右/下】
カード種類を問わず除去を行う事が出来、前述の《I:Pマスカレーナ》の展開で使えば相手ターン中に妨害になる事も出来るのでどの型でも必須レベルのカードだと思います。
《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》が並んだ状態でターンを回すと相手ターン中に蘇生効果が使えないので退かすためにリンクをする必要があるのですが、ここでモンスターを1体追加出来れば相互リンク状態で《トロイメア・ユニコーン》を出せるので、1ドローと除去を行いつつ相手ターンのイビルツインの動きを有効に出来ます。
イビルツインリンクが横向きの矢印を持っているので非常に使いやすいです。
《トロイメア・フェニックス》
【 リンクモンスター 】
星 2 / 炎 / 悪魔族 / 攻1900 /
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
【LINK-2:上/右】
除去効果や相互リンクによるドローなど、後手から使う際は基本的に《トロイメア・ユニコーン》と同じです。
このカードの特筆すべき点は戦闘破壊耐性にあります。イビルツインの展開において最も理想的なのは「イビルツインリンクが残った状態でターンが帰ってくる」ことなので、それが一番破綻しやすい「《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》両方を戦闘破壊される」という状況をケアする事が出来ます。
・展開例
初手:《Live☆Twin キスキル》+特殊召喚できるモンスター(ここでは《教導の騎士フルルドリス》)
《Live☆Twin キスキル》を召喚し、前述の基本展開で《Evil★Twin リィラ》で《Evil★Twin キスキル》を蘇生して1ドローした後、《教導の騎士フルルドリス》を特殊召喚し、《Evil★Twin リィラ》+《教導の騎士フルルドリス》で《トロイメア・フェニックス》を《Evil★Twin キスキル》のリンク先となるメインモンスターゾーンにリンク召喚。相手ターンに《Evil★Twin キスキル》の効果で《Live☆Twin リィラ》を《トロイメア・フェニックス》のリンク先に蘇生する事で除去を行いつつ相互リンク状態となる。
また、同様の展開で《トロイメア・ケルベロス》で効果破壊耐性を与える事も出来ます。戦闘破壊より効果破壊の方が頻繁に飛んでくる環境ならそちらを出しましょう。
《トロイメア・グリフォン》
【 リンクモンスター 】
星 4 / 光 / 悪魔族 / 攻2500 /
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。そのカードはこのターン発動できない。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの特殊召喚されたモンスターはリンク状態でなければ効果を発動できない。
【LINK-4:上/左/右/下】
《Live☆Twin キスキル》などの初動1枚から出す事が1ドローしつつ出来るため、単体初動からの影響力としては最も大きい悪魔族リンクです。素で出すと相手に一か所マーカーを向けてしまうものの、横並びする展開を抑制できます。
・展開例
初手:《Live☆Twin キスキル》+《緊急テレポート》
《Live☆Twin キスキル》効果で《Live☆Twin リィラ》を出し、《緊急テレポート》を発動し《幽鬼うさぎ》を特殊召喚、《Evil★Twin リィラ》と《幽鬼うさぎ》で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚し、《エフェクト・ヴェーラー》など何でもよいのでチューナーを特殊召喚、チューナー+《Live☆Twin キスキル》で《Evil★Twin キスキル》をリンク召喚し、効果で《Live☆Twin リィラ》を特殊召喚し、そのまま《Evil★Twin リィラ》をリンク召喚して《Evil★Twin キスキル》を左から2番目の位置に蘇生して1ドロー、《水晶機巧-ハリファイバー》+《Evil★Twin リィラ》で《トロイメア・グリフォン》を《Evil★Twin キスキル》の右にリンク召喚し、効果で《緊急テレポート》をセットして1ドロー。
相手ターンに《Evil★Twin キスキル》で《Evil★Twin リィラ》を蘇生して1枚除去、《緊急テレポート》から《幽鬼うさぎ》を出して1妨害に加え、《トロイメア・グリフォン》が場にいる&相手の場に向いているマーカーがないので実質特殊召喚からの動きを封印 という先攻展開が出来ます。
この展開はリンク数を+2出来ればいいので《パラレルエクシード》などでも行えますが、《緊急テレポート》はデッキに追加でいれるカードが手札誘発だけで済むので構築上非常に便利なうえ、《トロイメア・グリフォン》の魔法・罠セット効果も無駄なく妨害に変換できます。
《破械雙王神ライゴウ》
【 リンクモンスター 】
星 4 / 闇 / 悪魔族 / 攻3000 /
リンクモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「破械雙王神ライゴウ」以外のカードの効果でフィールドのカードが破壊された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカード以外のモンスターが戦闘で破壊された時、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。③:自分・相手のエンドフェイズにフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
【LINK-4:上/左下/下/右下】
様々な条件で破壊を行うことが出来、後手から捲っていく際に非常に便利です。
《トロイメア・グリフォン》と同様の手順で先攻で出した場合、相手ターンに《Evil★Twin リィラ》で除去を行った時に追加で1枚除去を行えます。
というわけでライブツインから出来るテーマ外の動きを見ていきましたが、基本的にドロー+1枚除去まで行える基本展開よりもリターンが大きい展開は存在しないため、「基本的にはイビルツインに繋がる動きを行い、それが出来ない時やピンポイントな状況でより大きなリターンが得られる場合のみサブプランとして違う展開を行う」というような形が望ましいです。
展開が通らなかった場合の動き
《リングリボー》【 リンクモンスター 】星 1 / 闇 / サイバース族 / 攻300 /
レベル4以下のサイバース族モンスター1体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が罠カードを発動した時、このカードをリリースして発動できる。その効果を無効にし除外する。
②:このカードが墓地に存在する場合、EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの「@イグニスター」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
【LINK-1:左下】
《転生炎獣アルミラージ》【 リンクモンスター 】星 1 / 炎 / サイバース族 / 攻0 /
通常召喚された攻撃力1000以下のモンスター1体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードをリリースし、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは相手の効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが墓地に存在し、通常召喚された自分のモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを特殊召喚する。
【LINK-1:右下】
《Live☆Twin キスキル》や《Live☆Twin リィラ》を召喚し、効果が無効化されるなどして展開が通らなかった際、攻撃力の低いサイバース族モンスターであるため《リングリボー》や《転生炎獣アルミラージ》になる事が出来ます。
これらのカードは罠の発動を止めたり効果破壊による妨害を止めたりしてくれるので、召喚権を使い終わったあとでも展開できるサブギミックがある場合、既に無効を踏んで1枚分仕事をしたライブツインモンスターに更に2枚目の妨害も踏み越える仕事を与えることが出来ます。
イビルツインの展開に足りない要素としては「既に《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》の効果を使っている場合、モンスターを追加できてもテーマ内の動きだけではもう何も起きない」「《Evil★Twin リィラ》の対象破壊しか除去がないので、耐性持ちに対処できない」という2点が大きな要因として挙げられるため、それをケアする事の出来るトロイメアの動きと《神騎セイントレア》からの動きを採用する事で、基本はイビルツイン展開をしつつそれぞれが必要な状況のみシフトする事が出来ます。
STEP4.テーマの特徴を把握する
さて、テーマで出来る事はテーマ外の終着点も含めて把握し終えました。ここで、具体的な構築の方針を決めていこうと思います。まずはこのテーマがどんな長所と短所を持っているか確認していきます。
イビルツインテーマの長所
- コストなども不要な完全な単体初動がある
- 初動からの動きに一切初動となれるカード以外のメインデッキのカードを要求しないため、引きたくないカードが0で構築できる
- 展開の過程でドローが行える
- 場に残れば更に強い動きが行える
- 展開が通らなくても《リングリボー》や《転生炎獣アルミラージ》で更に妨害を踏める
イビルツインテーマの短所
- 初動を増やそうとするとコストが要求されるカードになってしまう
- 展開が通った際のリターンがそのまま勝ちに繋がるほど大きいわけではない
- 様々な誘発によって展開が止まってしまう
という事で、このテーマは無理に動かしたとしてもリターンが大きくないものの、展開系デッキによくある「構築の自由枠が少ない」「引きたくないカードを入れなくてはならない」などの弱点が無い事が独自の強みであることが分かります。
STEP5.構築の方針を決める
上記の長所短所から、このテーマを活かした構築をするには「ライブツインからの動きは最悪できなくても問題ない」「召喚権をライブツインに割いた上で展開が止まっても、その他の動きは問題なく行える」というようなテーマで、なおかつ先攻の妨害用意に全てを懸けるのではなく、先手でも後手でも少ない枚数からそれぞれが独立して安定した動きが出来るような、グッドスタッフ的な特性のデッキ構築がこのテーマと合っている事が分かります。
そこで、こういった方針のもと構築するのであれば「デッキのほぼ全てを有効札で構築する」事が強みになるので、《サイバネット・マイニング》や《Live☆Twin エントランス》などの手札コストを要するカードは相性が悪い事が分かります。
というわけで、最終的に「《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》からの動きのみ取り入れ、これらの初動が引けなかった場合には独立した別の動きをする」というようなデッキ構築が最もこのテーマの利点を活かせるという結論に至りました。
STEP6.組み合わせるテーマやギミックを決定する
これらの利点を活かしつつ弱点を補えるテーマとして、今回は「ドラグマ」を採用することになりました。
《教導の聖女エクレシア》 【 効果モンスター 】星 4 / 光 / 魔法使い族 / 攻1500 / 守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。③:このカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
「ドラグマ」テーマはエクストラから特殊召喚したモンスターがいれば召喚権を使わずに展開できるため、ライブツインモンスターからの動きが通らなかった場合に《リングリボー》などを出す動きと非常に噛み合っています。また、手札から特殊召喚できるモンスターという事で、イビルツインの動きにモンスターを追加してトロイメア展開をする動きとも相性が良いです。
また、ドラグマ側の動きの弱点となる《超雷龍-サンダー・ドラゴン》によるサーチ封じに対してイビルツインの《神騎セイントレア》の動きで対応が出来たり、《アーティファクト-ロンギヌス》が効かなかったりと、様々な面でドラグマの相方として優秀です。
というわけで、「イビルツイン」というテーマの様々な特性や出来る事を精査した上で、最終的にこのようなコンセプトとなりました。
自分の好きなテーマで実践してみよう!
今回は「イビルツイン」についてデッキコンセプトが決定するまでの流れを紹介していきましたが、この方法は様々なデッキタイプに応用が利き、自分の好きなテーマに置き換えて考える事で、よりデッキ構築がしやすくなると思います。
このテーマってそもそも何が強いんだっけ?どうしたら他のテーマと差別化できる?など、テーマデッキを組むうえで壁に当たった時、この方法を試してみてください。
というわけで今回は「テーマデッキの組み方」について紹介しました。
また、今回触れた【イビルツインドラグマ】に関しての詳細は後々別記事にて紹介しますので、興味のある方はお楽しみに!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!