はじめに
「セレナのようなデッキを使ってみたい!」「融合とペンデュラムを組み合わせたデッキを組んでみたい!」
今回はそんな方に向けた、【月光(ムーンライト)】デッキの解説記事です。
この記事では、【月光(ムーンライト)】デッキの特徴や展開例、相性の良いカードについて解説していきます。
目次
【月光(ムーンライト)】デッキレシピ
このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼
【月光(ムーンライト)】デッキの特徴
【月光】は融合モンスターを主体としたビートダウンデッキです。
《月光舞獅子姫》
【 融合モンスター 】
星 10 / 闇 / 獣戦士族 / 攻3500 / 守3000
「月光舞豹姫」+「ムーンライト」モンスター×2
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
③:1ターンに1度、このカードがモンスターを攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
切り札となる《月光舞獅子姫》が「効果の対象にならず相手の効果で破壞されない」という強力な効果を持ちながら、「2回攻撃」が出来るフィニッシュ力の高いアタッカーです。
ダメージステップ終了時に「特殊召喚された相手モンスターを全て破壊する」という一掃効果もあり、他のモンスターの攻撃を含めてワンショットを狙う事が出来ます。
また展開力もあり、融合モンスターやエクシーズモンスターを並べることも容易な為、展開力の高い融合デッキを使ってみたい人にはオススメのデッキです。
【月光(ムーンライト)】カードの解説
【月光(ムーンライト)】 モンスター
《月光彩雛》
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 獣戦士族 / 攻1400 / 守800
「月光彩雛」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、デッキ・エクストラデッキから「ムーンライト」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このターン、このカードを融合素材とする場合、墓地へ送ったそのモンスターの同名カードとして融合素材にできる。
②:このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の「融合」1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
③:このカードが除外された場合に発動できる。
このターン、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
初動かつデッキの潤滑油。
①の効果に名称ターン1制限が無い為、召喚した分だけ【月光】専用の《おろかな埋葬》が発動出来ます。
また墓地に送る効果はコストの為、効果無効の場合でも発動出来ます。後述する《月光虎》で無効になっていても墓地へ送れる点は覚えておきましょう。
《月光虎》
【 ペンデュラムモンスター 】
星 3 / 光 / 獣戦士族 / 攻1200 / 守800
「月光虎」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
【P効果 青5/赤5】
①:1ターンに1度、自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
展開の要となるカードです。
ペンデュラムゾーンで発動するリクルート効果に名称ターン1制限が無いため、《月光黄鼬》や《BF-精鋭のゼピュロス》を使用して使いまわします。
《月光黒羊》
【 効果モンスター 】
星 2 / 闇 / 獣戦士族 / 攻100 / 守600
①:このカードを手札から捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●「月光黒羊」以外の自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を選んで手札に加える。
●デッキから「融合」1枚を手札に加える。
②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
「月光黒羊」以外の、自分のエクストラデッキの表側表示の「ムーンライト」Pモンスターまたは自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を選んで手札に加える。
《融合》もしくは【月光】モンスターをサーチできる初動カードです。
《月光虎》か《月光彩雛》など展開に必要なパーツをサーチする事が主となります。
また、《ガーディアン・キマイラ》でお茶を濁す際に融合素材として使い、後続のリソース確保にも使用するので以外と選択肢が多いです。
《月光黄鼬》
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 獣戦士族 / 攻800 / 守2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、「月光黄鼬」以外の自分フィールドの「ムーンライト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《月光虎》と組み合わせて使う展開札です。
セルフ蘇生で特殊召喚した際は場を離れると除外されてしまいますが、基本エクシーズ素材にして墓地へ送る為使い回す事が出来ます。
《月光狼》
【 ペンデュラムモンスター 】
星 6 / 光 / 獣戦士族 / 攻2000 / 守1800
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ムーンライト」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
【P効果 青1/赤1】
①:自分は「ムーンライト」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分のフィールド・墓地から、「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
展開の終盤で使用する融合札です。
《月光彩雛》で墓地が肥えていくので大型融合モンスターを出すことが容易になります。
《月光翠鳥》
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 獣戦士族 / 攻1200 / 守1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「ムーンライト」カード1枚を墓地へ送り、自分はデッキから1枚ドローする。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「月光翠鳥」以外のレベル4以下の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
《融合》などで墓地へ送られた際に【月光】モンスターをリクルートしてくれます。
注意点として《月光彩雛》はコストで墓地へ送っているため、効果は発動しないので覚えておきましょう。
《月光蒼猫》
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 獣戦士族 / 攻1600 / 守1200
「月光蒼猫」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、「月光蒼猫」以外の自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の倍になる。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ムーンライト」モンスター1体を特殊召喚する。
フィニッシュで使用する火力倍加カード。
【月光】融合モンスターは複数回攻撃する効果を保持しています。最終局面で攻撃力7000の2回攻撃を狙って展開していきましょう。
【月光(ムーンライト)】 魔法カード
《月光香》
【 通常魔法 】
①:自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「ムーンライト」モンスター1体を手札に加える。
リクルート+サーチ効果を持つ強力な魔法カード。
道中の展開補助に使うのは勿論、《月光彩雛》と組み合わせて2枚初動で展開する事が出来ます。
《おろかな副葬》で墓地に送る候補になります。
《月光融合》
【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。相手フィールドに、EXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合には自分のデッキ・EXデッキの「ムーンライト」モンスターも1体まで融合素材とする事ができる。
相手依存の条件付きではありますが、デッキ及びEXデッキから融合素材を用意できる融合カードです。
場合によっては、《月光舞獅子姫》などの大型モンスターを出す選択も行います。
【月光(ムーンライト)】デッキと相性が良いカード
《融合強兵》
【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を自分のEXデッキ・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃できず、効果は無効化される。
《ナチュル・ビースト》や《月光舞豹姫》を特殊召喚する事が可能なカードです。ただし相手ターン終了時まで効果及び攻撃が無効になるため注意が必要。
特に相性が良いのは《ナチュル・ビースト》で、効果の発動は無効になっているものの、コストとして墓地を2枚増やせます。その為、《月光虎》や《月光狼》の発動時に誘発させる事で効果無効をさせずに墓地だけ2枚肥やす事が可能となります。
【月光(ムーンライト)】デッキの回し方
展開①:《月光彩雛》+《月光香》
【使用カード/条件】
- 《月光彩雛》
- 《月光香》
【結果】
- 《ヴァレルソード・ドラゴン》
- 《月光舞獅子姫》攻撃力7100
- 《月光蒼猫》
【手順】
- 《月光彩雛》 を召喚。
- 効果で《月光黄鼬》を墓地へ送る。
- 《月光香》で墓地から《月光黄鼬》を特殊召喚。
- 《月光彩雛》と《月光黄鼬》を素材に《RR-フォース・ストリクス》をエクシーズ召喚。
- 《RR-フォース・ストリクス》の効果で素材の《月光彩雛》を墓地へ送って、デッキから《BF-精鋭のゼピュロス》を手札に加える。
- 墓地の《月光香》の効果で手札の《BF-精鋭のゼピュロス》を捨てて、デッキから《月光虎》を手札に加える。
- 《月光虎》をペンデュラムゾーンに設置して効果を発動し、墓地の《月光彩雛》を特殊召喚。
- 《月光彩雛》の効果でデッキから《月光狼》を墓地へ送る。(《月光虎》の効果で無効)
- 墓地の《BF-精鋭のゼピュロス》効果で《月光虎》を手札に戻して特殊召喚。
- 《月光虎》をペンデュラムゾーンに設置して効果を発動し、墓地の《月光狼》を特殊召喚。(エクストラゾーンの手前に置く)
- 《RR-フォース・ストリクス》《BF-精鋭のゼピュロス》を素材に《アカシック・マジシャン》をL召喚。
- 《アカシック・マジシャン》の効果で《月光狼》を手札にバウンス。
- 墓地の《月光黄鼬》の効果で《月光虎》を手札に戻し特殊召喚。
- 《月光彩雛》《月光黄鼬》を素材に《魁炎星王-ソウコ》をX召喚。
- 《魁炎星王-ソウコ》の効果でデッキから《炎舞-「天キ」》をセット。
- 《炎舞-「天キ」》を発動し、デッキから《月光蒼猫》を手札に加える。
- 《月光虎》をペンデュラムゾーンに設置して効果を発動し、墓地の《月光彩雛》を特殊召喚。
- 《月光彩雛》効果でエクストラデッキから《月光舞豹姫》を墓地へ送る。
- 《魁炎星王-ソウコ》の②の効果を発動し、獣戦士族以外のフィールドの全ての効果モンスターの効果は相手ターン終了時まで無効化。
- 《魁炎星王-ソウコ》《月光彩雛》《アカシック・マジシャン》を素材に《ヴァレルソード・ドラゴン》をL召喚。
- 《月光狼》を発動し、墓地の《月光彩雛》《月光舞豹姫》《月光黄鼬》を除外して《月光舞獅子姫》を融合召喚。
- 《月光彩雛》の効果を発動して、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
- 《月光蒼猫》をP召喚。
- 《月光蒼猫》の効果で《月光舞獅子姫》の攻撃力を倍にする。
【盤面の解説】
後攻でワンショットを狙うプランです。
攻撃力7100の《月光舞獅子姫》が2回攻撃出来ながら、《ヴァレルソード・ドラゴン》と《月光蒼猫》が待機しています。
また《魁炎星王-ソウコ》と《月光彩雛》の効果で、「バトルフェイズ中での発動制限」及び「獣戦士族以外の全ての効果モンスターは無効化される」という制限を課している為、安心して詰める事が出来ます。
展開②:《融合強兵》+《月光虎》+《月光彩雛》
【使用カード/条件】
- 《融合強兵》
- 《月光虎》
- 《月光彩雛》
【結果】
- 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》
- 《ナチュル・ビースト》(相手ターン終了時まで効果無効)
- 《炎舞-「天キ」》で山札から好きな獣戦士族のサーチ
- 墓地が6枚肥える
- 《月光彩雛》の効果でデッキもしくはEXデッキから任意の【月光】モンスターを墓地へ
【手順】
- 《融合強兵》を発動し、《ナチュル・エクストリオ》を見せて《ナチュル・ビースト》を特殊召喚。(効果は無効化状態)
- 《月光彩雛》 を召喚。
- 効果で《月光黄鼬》を墓地へ送る。
- 《月光虎》をペンデュラムゾーンに設置して効果の発動に対して、《ナチュル・ビースト》の効果をチェーンし山札から墓地へ2枚送る。(《融合強兵》の効果で発動は《月光虎》の効果は無効化されない)
- 《月光虎》の効果で墓地から《月光黄鼬》を特殊召喚。
- 《月光虎》《月光黄鼬》を素材に《魁炎星王-ソウコ》をX召喚。
- 《魁炎星王-ソウコ》の効果でデッキから《炎舞-「天キ」》をセット。
- 《炎舞-「天キ」》の発動に対して、《ナチュル・ビースト》の効果をチェーンし山札から墓地へ2枚送る。
- 《炎舞-「天キ」》の効果で好きな獣戦士族をサーチ。
- 墓地の《月光黄鼬》の効果で《月光虎》を手札に戻し特殊召喚。
- 《月光虎》をペンデュラムゾーンに設置して効果の発動に対して、《ナチュル・ビースト》の効果をチェーンし山札から墓地へ2枚送る。
- 《月光虎》の効果で墓地から《月光彩雛》を特殊召喚。
- 《月光彩雛》の効果でデッキもしくはEXデッキから任意の【月光】モンスターを墓地へ
- 《月光彩雛》《月光黄鼬》を素材に《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を守備表示でX召喚。
【盤面の解説】
先攻時に行う下準備の一例です。
返しのターンでワンショットを決める為の下準備が行えます。
ランダム要素ではありますが《ナチュル・ビースト》が墓地を6枚肥やしてくれるため、《月光香》《BF-精鋭のゼピュロス》などの墓地で誘発する効果を持つモンスターを落としてくれる可能性もあります。
【ムーンライト】デッキをカスタムするおすすめカード
《アンダークロックテイカー 》
【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / サイバース族 / 攻1000 /
効果モンスター2体
①:1ターンに1度、このカードのリンク先の表側表示モンスター1体と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、対象としたリンク先のモンスターの攻撃力分だけダウンする。
【LINK-2:左/下】
《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》
【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 闇 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守2000
レベル4モンスター×2
①:このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分このカードの攻撃力をアップする。
《アンダークロックテイカー》と《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》はともに出しやすく、相手を弱体化させるのでワンキル力を上げてくれます。
おわりに
いかがだったでしょうか?
【月光(ムーンライト)】デッキは、展開しながら超火力でビートダウン出来る楽しいデッキとなっております。
興味のある方は、ぜひ一度遊んでみてください!
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。それではまた次回の記事でお会いしましょう!