こんにちは、神結です。
皆さんは単色デッキって好きですか?
当シリーズでも【黒単ヘルボロフ】などを始め、何度か単色デッキは紹介しておりますが、数で言えば圧倒的に多色デッキの方が多いですね。
まぁ単色デッキというのはどうしても採用出来るカードが絞られますから、そうなると強力なデッキに仕上げるというのは難しいものだったりもします。
また色によって出来ることも限られています。例えば黒なら除去ハンデスは出来るけどマナブーストやマナ回収は出来ませんし、サーチなんかも出来ない訳です。必然的に、プレイも難しくなってきます。
しかし単色デッキの利点も当然ありまして、例えば2色以上なら一定確率で発生してしまう「色事故」とは絶対に無縁な訳です。
そういう意味では色は少なければ少ないほどスマートになるのもまた事実で、単色で強力なデッキを組み上げれば、かなり安定した戦績を期待出来ます。
……と、ここまで単色デッキの“原則”を書いておいてなんですが、今回紹介する単色デッキはそうした原則とはちょっと離れた異質なデッキです。
さて、「歴代名作デッキ紹介」と題して過去の名デッキの振り返りをしていくこの企画。
今回は【白単天門】です。
目次
本日の名作デッキ紹介
我慢と忍耐から逆襲、白単天門
というわけで今回の名作デッキは異質な単色デッキの1つ、【白単天門】になります。
登場は、革命編終期から革命ファイナルに掛けての2016年。主に《ミラクル・ミラダンテ》が登場して以降のデッキですね。
リストは2016年夏頃のものになりますが、こんな感じ。
従来の《ヘブンズ・ゲート》系のデッキは《コアクアンのおつかい》等で手札を溜め込んで展開していく、というようなデッキでした。
まーもっと細かい話をすれば【天門ループ】が登場する前に青を入れない展開系の天門デッキは登場していましたが、それも一応《ジャスティス・プラン》というドローソースは搭載されていましたからね。
実際この白単天門も当初(革新編の後期)は当時殿堂解除されたばかりの《雷鳴の守護者ミスト・リエス》を採用して手札を回す構築も存在していました。
これは当時の仮想敵の1つであった【アナカラーデッドゾーン】がクリーチャーを連打してコントロールするデッキであったため、それに対する「メタ」の意味合いもあったかと思います。
革命ファイナルに突入して《蒼き団長 ドギラゴン剣》を中心とした速いレンジのゲームになってくると《雷鳴の守護者ミスト・リエス》を使う展開にはならないため、必然的に抜けていきました。
ではどうやってデッキを回していくかというと、結論を言うと「手札の1枚1枚を凄く大切にする」ということになります。
なんのこっちゃとなるかもしれませんが、これは割と書いた通りで、例えばこのリストでいうと《制御の翼 オリオティス》の召喚をしないorギリギリまで我慢したり、手札に有用なカードしかないと判断したらノーチャージエンドをしたり、といったゲームメイクですね。
このデッキは自分からゲームを動かしていくのは難しいので、如何に相手に動いてもらって、そこからカウンター出来るかを考えます。ですのでカウンター要員となる《ミラクル・ミラダンテ》だったり大型ブロッカーだったりは、なるべくキープしておかなくてはいけません。
マナノーチャージについては《天星の玉 ラ・クルスタ》でリカバー出来たりもするので、実はそこまで大きなテンポロスにならなかったりもします。
【 クリーチャー 】
種族 ジャスティス・オーブ / 文明 光 / パワー4000 / コスト4
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のマナゾーンにあるカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。
まぁそんな感じで、厳しい手札事情と戦いながらも、受ける展開での強さを主張しつつ広く戦う……というのがこの【白単天門】というデッキです(少なくとも、筆者はそのように解釈しています)。
そんな単色故のピーキーさが目立つデッキではありますが、ただしその分の借金を返済出来るほどに、このデッキの《ミラクル・ミラダンテ》は強力です。
【 進化クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / 文明 光 / パワー14500 / コスト7
■革命0トリガー―クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。
そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。
そのカードが進化ではない光のクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。
■進化―自分の光のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーに「ブロッカー」を与え、相手のコマンドは攻撃できない。
革命ゼロトリガーではあるのですが、《光牙忍ハヤブサマル》でありながらコマンド封殺に加えて《ミステリー・キューブ》も内蔵しているとかいう、だいぶイカレたカードです。
このカードよって受けた後に、《歴戦の精霊龍 カイザルバーラ》や《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》などで展開をして圧殺を目指す、というのが白単天門の狙いのゲームというわけですね。
どうやって受け流す?
さて、このデッキの動きについて、幾つかパターンを紹介しておきましょう。
相手がある比較的後ろのレンジで戦ってくる相手であれば、《天星の玉 ラ・クルスタ》による4→7のマナカーブから《龍覇 セイントローズ》からドラグハートのパワーで戦っていくのが理想的だと言えます。
【 クリーチャー 】
種族 ジャスティス・ウィング / ドラグナー / 文明 光 / パワー6500 / コスト7
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、光のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■バトルゾーンに自分の光のドラグハートがあれば、このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
そもそも《天星の玉 ラ・クルスタ》さえ使わせてくれれば、《ヘブンズ・ゲート》からの《歴戦の精霊龍 カイザルバーラ》なんかでゲームを作れて、これも強力です。
【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / 文明 光 / パワー8000 / コスト8
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。
その後、光のコスト7以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分手札からバトルゾーンに出してもよい。
相手の《ウソと盗みのエンターテイナー》のようなメタカードも、《天星の玉 ラ・クルスタ》さえ出ていれば《護英雄 シール・ド・レイユ》での除去が可能になってきます。
ですが毎回引ける訳でも無いですし、先攻だと使いづらいし……と、常にそういう展開になるわけではありません。また、そもそも先に攻めてくるケースの方が多いでしょう。
で、そうした際に活躍するのは先に挙げた《ミラクル・ミラダンテ》もそうなんですが、《Dの天牢 ジェイルハウスロック》も忘れてはいけないキーカードです。
【 D2フィールド 】
文明 光 / コスト5
■自分のクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。(まず何を攻撃するか選んでから、タップするクリーチャーを選ぶ)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
■Dスイッチ:自分のターンの終わりに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。
そうしたら、相手のタップしているクリーチャーすべてを、表向きのまま、新しい1つのシールドにまとめて持ち主のシールドゾーンに置く。
このカードはアタック時に相手を1体タップし、Dスイッチを押すとタップしている相手のクリーチャーをシールドに押し込むことが出来ます。
《ミラクル・ミラダンテ》の成功率を落としてでも採用されるくらいなのですから、その強さは推して知るべしでしょう。
このデッキは盤面除去を苦手としているデッキなんですが、《閃光の守護者ホーリー》をトリガーさせてからの《Dの天牢 ジェイルハウスロック》は極めて強力で、これも白単天門の勝ちパターンの1つでした。
そんなわけでこのデッキはビート系のデッキが多い環境ではそれなりの結果を残すことに成功し、前述の通り2016年辺りからCSでの入賞もチラホラ見掛けることがありました。
ただかなりピーキーであり、得意不得意が非常に激しいデッキなのも事実で、コントロール環境になると基本的にボコボコにされます。
立ち位置上はメタデッキで、その上でプレイが難しい……という、なんともお茶目さがあるデッキだったと思っています。
おわりに
「DM歴代名作デッキ」、第62回は【白単天門】でした。
私はこのデッキ結構好きで、何度かCSで使った事があります。まーかなり難しかった印象ですね。特にマナの埋め方。単色デッキなのに。
ただ綺麗に展開出来たときや、白のドラグハートたちでボッコボコにしているとき……もとい、勝ちゲームの全能感が凄いんですよね。
あ、そう言えばこのデッキって《オールデリート》+《伝説の禁断 ドキンダムX》をケア出来るんですよ。
《音感の精霊龍 エメラルーダ》で楯に《ミラクル・ミラダンテ》を隠しておいて、盤面に《真・天命王 ネバーエンド》を出しておくと、デリートを撃たれたときに真エスケープで手札に《ミラクル・ミラダンテ》が入るんですよ。
で、相手のダイレクトアタックに対して《ミラクル・ミラダンテ》を出せば《真・天命王 ネバーエンド》の封印が剥がれつつ攻撃を耐えられるので勝つ、というわけです。
まぁ実戦で使ったことはまだないのですが、たまたまそんなことが発生した場合は参考程度に。
というわけで、今回はここまで。
「このデッキを紹介して欲しい」といったリクエストも受け付けておりますので、#DM歴代名作デッキでご感想をお待ちしております。
それではまた来週お会いしましょう。