こんにちは、神結です。
突然ですが、デュエル・マスターズの主人公って誰でしょう?
もちろん答えなどないので侃々諤々の議論があるところだとは思いますが、候補の一人として間違いなく上がりそうなのは、グレンモルトでしょう。
実は初登場はE3。まぁこれは顔見せで、本格的なDS期からになります。
そこから二刀流になったり、キカイダーになったりとまぁまぁ多忙な生活を送っています。
彼のストーリーはさておき、《龍覇 グレンモルト》及び《銀河大剣 ガイハート》の登場は、デュエル・マスターズに大きな変化をもたらしました。
モルトに関するデッキは本当にたくさんありますが……その中で今回は、DS期が終わってから活躍したデッキの方を紹介していきます。
「歴代名作デッキ紹介」と題しまして、過去の名デッキの振り返りをしていくこの企画。
今回は【赤緑ギフトモルト】です。
目次
本日の名作デッキ紹介
グレンモルトとDS、革命時代
というわけで今回は、最速3ターンガイギンガを実現する【赤緑ギフトモルト】になります。リストは色々差異はありましたが、大凡こんな感じ。
一応先に細かい部分の話をしておくと、 《父なる大地》も(《早撃人形マグナム》と合わせて確定除去になるため)採用が多かったです。
このリストでは《斬斬人形コダマンマ》を採用しています。こちらは《天真妖精オチャッピィ》なんかと噛み合いがある感じですね。
個人的にはマンマの方が好きですね。というかこの手のデッキで、直接的な動きに関与しない札がそこまで好きじゃないというか……。
さて、本題に入りましょう。このデッキの長所はなんと言っても最速3ターンの《龍覇 グレンモルト》の着地でしょう。
【 クリーチャー 】
種族 ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火 / パワー4000+ / コスト6
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の火のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■バトル中、このクリーチャーのパワーは+3000される。
【 ドラグハート・ウエポン 】
文明 火 / コスト4
■これを装備したクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
■龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
【龍解後】
カード名:熱血星龍 ガイギンガ
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:火
種族:ガイアール・コマンド・ドラゴン
パワー:9000+
コスト:7マナ
マナ:-
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが龍解した時、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■バトル中、このクリーチャーのパワーは+4000される。
■相手がこのクリーチャーを選んだ時、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。
具体的に言うと《一撃奪取 トップギア》から入って次のターンにギフト+モルトですね。あとは最速ガイギンガで滅茶苦茶にしてゲームを終わらせます。
このデッキが活躍したのは、実はどちらかと言えば革命編に入ってからです。GP1stではぼうし選手がこのデッキを使って3位になっております。
その成り立ちについてですが、グレンモルト系のデッキと赤緑ギフト系のデッキが手を取り合って完成したもの、と勝手に解釈しています。
デッキの解説についてはまたいずれ取り上げることになりそうですが、一旦少し環境の流れを整理しておきましょう。
グレンモルトはDS期を通してずっと強く……というのは間違いないのですが、その過程でデアリモルトや墓地モルト、シュゲモルトといった様々なデッキが作成されています。
(競技シーン的な観点だと少し言い過ぎになる部分もありますが)モルト自身がグッドスタッフ的なカードとして認識されていた部分もあり、《龍覇 グレンモルト》はミッドレンジ以上のあらゆるデッキに採用されうるカードになっていました。例えば……刃鬼とか。いや、あったんです実際に。冗談じゃなくて。
こうなった要因として、ゲーム中終盤でのモルトのパワーが頭一つ抜けていた、ということでしょうね。現代で例えるならば、いまの《最終龍覇 グレンモルト》が赤単色になった感じなのかも。
というわけで、モルトは幅広い活躍をしてきたわけですが、DS期の終盤になると流石にモルトのカードパワーに周囲が追い付き始めます。
特にゲーム中盤から終盤に掛けては《銀河大剣 ガイハート》よりも《邪帝遺跡 ボアロパゴス》や《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》といったフォートレスの方が存在感を出せるようになり、このレンジ帯でのモルトのパワーは相対的に低下しました。
加えて、「モルトに前に何かを場に置いておかないといけない」という弱点を解決した《超戦龍覇 モルトNEXT》も登場しました。
というわけで、周囲により強いカードが増えたモルトが活路を求めた先が……速度、ということになります。
その結果、ギフトモルトへと辿り着くことになります。
幸い、赤緑ギフトというデッキはエピソード期から長らく活躍を続けていたデッキであり、既に基盤もあったということで、モルトの転職を受け入れやすい状況でした。
他のドラグナーたちはそのパワーと引き換えにどうしてもマナ基盤(色や枚数)を縛られることが多く、専用デッキを要求されます。しかしモルトは前述した通り、職場を選びませんでした。
これらの要素が重なったことにより、モルトは前述したより強力なフォートレスにより先に場に出て暴れ回ることに成功したのです。
いやー、やっぱり取り回しの良さって大事よね。
あとなんか革命編でしれっと追加された《メガ・マナロック・ドラゴン》も追い風(爆風)となり、【赤緑ギフトモルト】は革命編の世界で環境デッキの仲間入りを果たすことになります。
龍解! ガイギンガ!
このデッキは赤緑カラーながら、《未来設計図》のお陰でゲームプランを組みやすく、動きを比較的安定させやすいデッキでした。
《未来設計図》から3→5→6ルートを目指すのもあり、《一撃奪取 トップギア》から《早撃人形マグナム》と繋いでターンを稼ぎ、モルトやマナロックを狙うもあり、もちろんギフトから暴れ回るのもあり……と、多様なプランがありましたね。
また環境デッキに対しては《早撃人形マグナム》の刺さりがよく、特に対イメンブーゴなどには盤面に複数並べることを目指します。また対ベアフガンはこのカードをギフトを使って2ターン目に繰り出すとだいたい勝ちました。
まぁリストを見て「このデッキ、どう動かすのか全く分からん」とはならないですよね。コスト帯とかも含めて、動き自体はわかりやすいと思います。
ただその分、プラン選択の難しさはありました。
モルトをぽい投げするのが正解か、或いは横並びさせるのが正解か、マナロを重ねていくのが正解か……どれも不正解にはならない択なんですけど、最適を考えるのは結構難しかったですね。
あとは1~2枠くらいは動かす余地があるので、自由度もあります。前述したように《父なる大地》もあれば、《超轟速 マッハ55》とか使ってた奴もいました。
あとモルトは大抵《銀河大剣 ガイハート》でいいんですけど、《龍覇 スコッチ・フィディック》のドラグハート選択はちょっと難しいかも?
ただこのデッキの寿命はそんなに長くはなかったです。
このデッキ……というよりも《熱血星龍 ガイギンガ》に明確な弱点があって、それが《轟く侵略 レッドゾーン》なんですよね。
レンジ的にも先攻ギアギフト以外はレッドゾーンの方が動きが速いということもあり、《伝説の禁断 ドキンダムX》の登場以前から赤侵略系には勝てなかったんですよね。
そんなわけで革命編の後期以降に赤侵略が環境トップに現れると、【赤緑ギフト】はひっそりと息を引き取ります。
その後パーツを変えて【赤緑サンマッド】として環境に戻ってきますが……まぁ、それはまた別の機会に。
モルトの魂は……
現環境にはギフトモルトを想起させるようなデッキは中々ありませんが(色合い的にはアポロがありますけど、あれはちょっとねぇ?)、モルトの正当進化系と言えるようなカードはあります。
【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / ジャスティス・ウィング / ドラグナー / 文明 光 / パワー3500 / コスト6
■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)
《最終龍覇 ロージア》です。コイツが一番《銀河大剣 ガイハート》振り回しています。
しかし《邪帝斧 ボアロアックス》も付けられて、トリガーもついて、ブロッカーで、《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》で3点にもなるなんて、令和のモルトは凄いですね……。
おわりに
「DM歴代名作デッキ」、第28回はモルトが主人公の【赤緑ギフトモルト】でした。
やっぱり正統派の主人公っぽいデッキではありますよね。私も一時期遊んでいたデッキではあるのと、友人がよく使っていたのでかなり思い入れが深いデッキです。
というわけで、今回はここまで。
「このデッキを紹介して欲しい」といったリクエストも受け付けておりますので、#DM歴代名作デッキでご感想をお待ちしております。
それではまた来週会いましょう。