目次
自己紹介&企画説明
初めましてシャイファイターです。僕はループデッキと共に好きなデッキタイプがあります。それは“コントロールデッキ”です。言ってしまえば相手の逆転の余地が少なければ少ないほど好きなんです。普段はコントロールデッキだとデッドダムドを握っており、ハンデスからの《魔天降臨》でマナも切らして勝つ。という戦い方です。
こんなデッキで戦ってます。このデッキを回していると、《魔天降臨》で相手のマナを枯らすととても気持ちいいということで、今回はロマンあふれるランデスデッキを作っていこうと思います。
ランデスといえば
ランデスといえばみなさん思い浮かべるのはこのカードでしょう。
ですが今回は《マナ・クライシス》は使いません!理由は、一枚使うだけだとすぐマナチャージされてしまい、相手のマナのカードを永続的に減らせるわけではないからです。もちろん、色事故を起こさせて動きを遅らせることもできますが、相手のマナがドンドン減っていく楽しさがありません。ですので、今回は不採用です。また、《魔天降臨》は上のようにハンデスをしないとマナが削れないため、今回は除きます。
ランデスをするカード
ランデスができるカードは数多くありますが、今回は2枚以上ランデスできるカードに絞って考えます。相手次第ではあっても、相手のマナブーストが無ければ ランデスでマナがなくなるカードを採用したデッキを四つ作ってみました。どれも強さよりロマンを追求した構築にしてみました。それでは今回紹介する4つのランデスデッキのメインカードはこちらです。
これらのカードをメインに、マナを2枚以上削れるロマンあふれるランデスデッキをつくりました。でも重いカードが多くて困りました。
ランデスの動き方
ランデスは相手のマナが増え過ぎる前に削っていくのが基本ですが、1、2のデッキは大逆転の要素があり、出来る限り早く召喚することを心がけることが必要です。3、 4のデッキは専用の回し方があるのでそれぞれのデッキの項目で紹介します。
1 《超竜バジュラ》デッキ紹介
デッキコンセプト
このデッキはモルネク連ドラを改造しております。デュエプレでもお馴染みの《紅神龍バルガゲイザー》からの《超竜バジュラ》や《超竜バジュラズテラ》に進化することで、相手のマナを枯らす動きになります。
動き方
モルネクデッキと同じく初動は《メンデルスゾーン》でドラゴンをマナに貯めていき、四投している《超竜バジュラズテラ》に繋げれば相手がドラゴンデッキ以外ならマナをほぼゼロにできます。
初動
初動は《メンデルスゾーン》で2→5の動きに繋げていきます。
5マナの動き
相手がいるときは《無双竜鬼ミツルギブースト》で除去をして、相手がいないときは《紅神龍バルガゲイザー》を出して次の動きに繋げましょう。
それ以降の動き
マナが増えたら《超戦龍覇 モルトNEXT》や《超竜バジュラズテラ》などを召喚しましょう。
受け札
このデッキは受け札が豊富です。S・トリガーは《爆裂遺跡 シシオー・カイザー》と《熱血龍 バトクロス・バトル》があり、ニンジャストライクで《轟牙忍 ハヤブサリュウ》、革命ゼロトリガーで《ボルシャック・ドギラゴン》からの禁断解放もできます。
2 《悪魔神ドルバロム》デッキ紹介
デッキコンセプト
このデッキは《悪魔神 ドルバロム》の着地をメインにしており、《一撃奪取 ブラッドレイン》や《ボーンおどり・チャージャー》でマナブーストやコスト軽減をして召喚に備えましょう。また、《革命魔王 キラー・ザ・キル》や《覇王ブラックモナーク》などの墓地利用が強力なクリーチャーも多いので、墓地肥やしもできる《ボーンおどり・チャージャー》を何回当てるかの勝負です。
初動
《ルソー・モンテス/法と契約の秤》や《ボーンおどり・チャージャー》などでマナブーストと墓地肥やしを行います。
5マナの動き方
デーモン・コマンドを用意するために《インフェルノ・サイン》などで墓地から出すことで《悪魔神 ドルバロム》などの進化元を用意しましょう。また、相手の行動を多く採用しているハンデスカードで相手の行動を阻害しましょう。
除去&受け札
このデッキの除去兼受け札は《マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド》と《九番目の旧王》です。これらのカードはほぼ確実に一体除去できるので、ピンポイントで一番厄介なクリーチャーを狙いましょう。
その後の動き
《悪魔神ドルバロム》や《覇王ブラックモナーク》などの召喚を目指し、大型進化クリーチャーで攻撃して勝ちましょう。
3 《英知と追撃の宝剣》デッキ紹介
デッキコンセプト
このデッキは殿堂カードの《英知と追撃の宝剣》を何度も唱えることをメインにしています。《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》のコンボで回収しつつ唱えたり、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》で唱えたりするデッキです。このデッキは相手がどんなデッキでもマナを枯らすことができます。
動き方
このデッキは、受け札は22枚と多めに採用されています。初動はしばらく耐えて5マナまで伸ばしたらまず《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》から《英知と追撃の宝剣》を唱え、その後《龍素記号S r スペルサイクリカ》や《時の秘術師 ミラクルスター》やなどによって回収を行い、何度も使用します。
サブプラン
このデッキはナウオアループをサブプランとして採用しており、勝ち方のメインはこっちです。実は相手の盤面を《英知と追撃の宝剣》で無くして殴るのはサブプランです。このループのおかげで、デッキ四つのうちでは1番環境デッキに勝ちやすいと思います。
初動
このデッキの初動は非常にシンプルで、《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》もしくは《音奏 プーンギ》を出して相手の動きを妨害することです。
受け札
受け札には数多くのシールドトリガーに加えて、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》から《英知と追撃の宝剣》を唱えるなどして受け札として使うプランもあり、なかなか簡単に殴って倒す事は難しいデッキです。
4 《引き裂かれし永劫 、エムラクール》デッキ紹介
上のデッキはひたすらマナブーストとマナ軽減をして《引き裂かれし永劫、エムラクール》を出していき、エクストラターンを得つつランデスするデッキです。
初動
初動はひたすら《フェアリー・ライフ》や《霞み妖精 ジャスミン》などでマナブーストしましょう。
中盤
マナが増えたら《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》や《超GR・チャージャー》などでGRクリーチャーを並べ、《夢のジョー星》などで手札補充とマナブーストしましょう。その後《天運ゼニススクラッチ》でゼニスが捲れれば良いですが、捲れないことの方が多いので、運を高めてください。
終盤
マナブーストしたうえで《Black Lotus》や《戦慄のプレリュード》などでコスト軽減して《引き裂かれし永劫、エムラクール》召喚、または《超絶奇跡 鬼羅丸》から《引き裂かれし永劫、エムラクール》を出すことで相手の盤面に大ダメージを与えることが出来ます。
このデッキの欠点
このデッキには大きな欠点が2つあります。
一つは《超絶奇跡 鬼羅丸》から《引き裂かれし永劫、エムラクール》を出しても、エクストラターンを得られないこと。もう一つは 《引き裂かれし永劫、エムラクール》で攻撃してもランデスにならない可能性があるということです。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》はコストが高いため、召喚できるようになった時には相手のクリーチャーが並び、相手のクリーチャーを除去するだけになってしまう事が考えられます。また6マナ削れても、相手が十分に展開できるだけのマナが残る可能性もあり、耐えられてしまう可能性も十分あります。
環境ランデスとの相違点
ランデスは環境で戦っていく力が弱いにせよ人気のデッキです。ここで環境で使われているランデスデッキと上のデッキとの比較をしていこうと思います。
いわゆる“よくある”ランデスです。このデッキは序盤は低コストでハンデスを行い、 4コストで《マナ・クライシス》、5コストで《Wave ウェイブ》から《マナ・クライシス》を唱えることによって相手に選択肢をなくさせていって勝つ。というコントロールデッキです。
新デッキ
ここで上のデッキを見ていてふと気付いたことがあります。
「1のドラゴンデッキと2のデーモン・コマンドデッキ、組み合わせが可能じゃないか?」デーモン・コマンド・ドラゴンを進化元にすれば、どちらもいけるのではと思い作ったデッキがこちらです。
このデッキは《百鬼 ヤコウ》のコマンドとドラゴンのコスト軽減を活かして戦うデッキです。それぞれがドラゴンやコマンドを持っているので、コスト軽減による召喚や進化元の準備ができます。あらゆる手段でランデスするというロマンを追求しているため、回して決まるととても楽しいデッキです。
初動
初動は2マナで《虹彩奪取 ブラッドギア》もしくは《ルソー・モンテス/法と契約の秤》で墓地に必要なカードを揃えつつ相手の妨害を行うか、次のコスト軽減するかです。さらにそこから《百鬼ヤコウ》に繋げて3→7で《悪魔龍 ダークマスターズ》などの進化元を用意し、《超竜バジュラ》もしくは《D2M2 ドグライーター》から《並替と選択の門》などを出し、墓地や山札から《悪魔神ドルバロム》を召喚しましょう。
まとめ
皆さんの「好きなデッキ」は十人十色、様々だと思います。「好きである」ということはそれ自体が何かを続ける原動力になるため、ぜひ皆さんもカードゲームを通じて自分自身の「好き」を貫いていって欲しいと考えています。実生活で「好き」を貫き通すのは難しくても、ゲームの中ならきっとそれができるはずです。 最後に、ここまでお読み頂きありがとうございました。