【環境解説】ドロマー退化の回し方と必勝テクニック【墓地退化】

PV 36,853 いいね 12 -

【環境解説】ドロマー退化の回し方と必勝テクニック【墓地退化】

はじめに

どうも◆ドラ焼きです。普段はガチまとめでテーマ解説記事を執筆しており、フェアリーchではデッキ解説を行っております。

今日解説するデッキは先日フェアリーchでも取り上げた【ドロマー墓地退化】になります。

「墓地退化」と言えば水闇自然のアナカラーが有名ですが、光水闇のドロマーも負けず劣らず優秀なデッキです。

アナカラー
ドロマー

この記事では墓地退化を敢えてドロマーにする理由をお伝えするとともに、細かい採用カードや回し方を解説していきます。是非最後までお付き合いください。

目次

【ドロマー退化】特徴

【墓地退化】系のデッキについて簡単におさらいしておくと、墓地進化で《死神術士デスマーチ》を出す際に下に強力なクリーチャーを仕込み、カード除去カードによって上の《死神術士デスマーチ》を剥がすことで踏み倒しを狙うというコンボデッキです。

そんな墓地退化デッキですが、【ドロマー退化】の強みは二つあります。

1つは、【赤単速攻】や【Jo退化】に対して有利に立ち回れるという点。2つ目が退化コンボによってその他の様々なデッキと渡り合うデッキパワーがあると言うことです。

従来の退化コンボのデッキはどうしてもコンボ達成のターンが4ターン目になってしまうことや、《アルカディアス・モモキング》によってコンボが妨害されることから速攻系のデッキを不利としていました。

だからこそ、それよりも遅いデッキに勝つことを重視して安定性とコントロール性能を高めたのが【アナカラー墓地退化】というデッキです。

一方、【ドロマー墓地退化】では《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を採用することで、《アルカディアス・モモキング》に邪魔されない退化方法を得ました。

また、同時に《終末の時計 ザ・クロック》を採用することで、1度《終末の時計 ザ・クロック》で相手の攻撃を耐えて、まだ退化コンボが揃ってないようであれば《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》でもう1度《終末の時計 ザ・クロック》をシールドに仕込んで耐える、なんてことも可能です。

こういった従来の退化デッキが不利だったデッキへの対抗策を用意しつつも、退化コンボという理不尽な4キルを搭載している点がこのデッキの特徴となっています。

【ドロマー退化】サンプルリスト


採用カード解説

ドロマー退化ならではのカード

《終末の時計 ザ・クロック》

【 クリーチャー 】
種族 アウトレイジMAX / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ターンの残りをとばす。(次のプレイヤーのターンをすぐに始める)

基本的にどのタイミングでトリガーしても1ターン耐えられることが出来ます。

耐えることが出来たターンにまだ退化コンボが揃っいないようであれば、《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》の効果で盾送りにして再利用します。

クリーチャーなので呪文メタなどの影響を受けない点が優秀なカードです。


《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / 文明 光 / パワー3500 / コスト3

■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある他の、コスト3以下のカードを1枚選び、シールド化してもよい。

カードを除去することが出来るため、自分の《死神術士デスマーチ》を対象にして退化コンボに貢献することが出来ます。

また、《希望のジョー星》、《卍新世壊卍》といった厄介なフィールドを対象に取ることも出来、自軍の《終末の時計 ザ・クロック》を再利用することも出来るカードです。


《影世界のシクミ》

【 呪文 】
種族 月光王国 / 文明 光/闇 / コスト4

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の山札の上から3枚を墓地に置く。
■コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地または手札からバトルゾーンに出してもよい。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい)

《終末の時計 ザ・クロック》、《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》、《死神術士デスマーチ》といったカードを墓地あるいは手札から踏み倒す事が出来ます。

主にSTとして運用するカードで、このカードを採用しているおかげで実質7枚《終末の時計 ザ・クロック》を採用出来ていると捉えることも可能です。

《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》で退化コンボを妨害してくる【Jo退化】に対してはいかに何枚《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を抱えることが出来るのかが勝負にもなります。

《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を使い回して相手の攻撃をかいくぐり、退化コンボを狙えるターンが訪れることを狙いましょう。

この枠に《シラズ死鬼の封》を採用しているものも存在し、そちらもオススメのカードです。

こちらは墓地から《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》、《死神術士デスマーチ》を踏み倒す事で1枚から退化コンボを狙うことが出来ます。

《ロスト・Re:ソウル》を撃たれてもトップ解決出来る可能性を残せたり、《アルカディアス・モモキング》が居てもアンタップ状態で退化コンボを決めることが出来たりします。

闇単色な点も優秀なので、是非どちらのバージョンも試してみていただきたいです。


退化の基本パーツ

《竜魔神王バルカディア・NEX》、《∞龍 ゲンムエンペラー》

このデッキのおもな退化先のカード達です。

他にも《The邪悪 寄成ギョウ》も採用候補となります。こちらは《竜魔神王バルカディア・NEX》から出すことが強力なカードではありますが、退化先のカードとしてはややパワー不足なカードです。

【アナカラー墓地退化】であれば足りない文明を補うという採用理由も考えられますが、ドロマーの場合ですと決して強い文明ではないため、今回は《∞龍 ゲンムエンペラー》を優先して採用しています。

【アナカラー墓地退化】と違い山札を掘り進める力が強くなく、ロングゲームを狙うことも難しいため早い段階で退化コンボを決められるよう、このような配分となっています。


《死神術士デスマーチ》、《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》

墓地進化によって下に闇のクリーチャーを仕込むことが出来ます。

複数枚引いていれば3ターン目などにあらかじめ場に出すプレイがとれること、そもそも闇単色の枚数がすくないことから5枚採用しています。


《龍脈術 落城の計》

【 呪文 】
文明 水 / コスト3

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■バトルゾーンにあるコスト6以下のカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。 

カード除去なので、自分の進化元を残しつつ《死神術士デスマーチ》をバウンスすることが出来るカード。

水文明単色なので文明に困ることがなく、やっぱり退化コンボのメインはこのカードです。

《龍脈術 落城の計》が4枚あった上で、追加の《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》が役に立つため4枚採用されています。


手札交換カード

《エマージェンシー・タイフーン》2種、《サイバー・チューン》

ドローしつつ墓地に退化先を落とすための手札交換カードです。

全てSTのものを採用しており、これは攻撃してくるデッキに対しての勝率を少しでも上げるのが目的です。

【ドロマー退化】の一番の魅力は速いデッキに勝てるというところであり、その長所を生かすには出来るだけ手札に《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を引ける構築にしたいところです。

あるいは《影世界のシクミ》が有効になるために《終末の時計 ザ・クロック》を引きたい場面もありますし、攻撃されて《終末の時計 ザ・クロック》で耐えたは良いが墓地を肥やしている余裕がないというような時もあるでしょう。

そのためSTで手札交換が出来るカードを採用し、盾から踏ませてコンボの用意をする、あるいは耐えるのに必要なカードを引くということを狙うためにSTのもののみを採用しています。


その他

《禁断竜王 Vol-Val-8》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / アーマード・ドラゴン / アース・ドラゴン / 禁断 / 文明 水/火/自然 / パワー54321 / コスト9

■EXライフ
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されない)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚まで手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、パワー6000以下のクリーチャーをすべて破壊してもよい。
■自分のターンの終わりに、このターン、クリーチャーが4体以上破壊されていれば、このターンの後に自分のターンを追加する。

《竜魔神王バルカディア・NEX》から出して安全なフィニッシュを狙うカードです。

【アナカラー墓地退化】と違い、文明が強いわけでは無いということ、手札からの召喚は狙えないということから1枚しか採用していません。

他には《聖霊王アルファディオスGS》等も採用候補となるカードです。

【ガイアッシュ覇道】のような《禁断竜王 Vol-Val-8》への回答を用意しているデッキに対しては逆に刺さるカードとなっています。


《新世界王の闘気》

【 キング・セル 】
文明 光/闇/自然 / コスト9

■G・ストライク
■このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

光文明、闇文明の単色のマナが足りないデッキなので採用されています。

回し方

基本は退化コンボを狙って動いていく

退化コンボデッキの基本の動きである、3ターン目まで墓地肥やし、4ターン目に退化コンボの流れを基本的には行っていきます。

ただし、マナが伸びたり手札が増えたりするわけではないため墓地メタカードに対しては苦戦を強いられます。

そういったデッキを相手する際は、常に1枚は手札交換カードをキープしておく、墓地をリセットされる前に先に墓地進化カードを出しておく、というようなプレイで退化コンボの達成を狙いましょう。

やることは基本的にこれだけです。墓地対策カードに弱いとは言いましたが、それを採用していないデッキに対しては強く立ち回れるパワーのあるデッキです。


《終末の時計 ザ・クロック》を使い回して勝ちを狙う

相手が速いデッキの場合は《終末の時計 ザ・クロック》を踏ませて、その《終末の時計 ザ・クロック》を《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》で使いますことを狙います。

これが出来れば、【赤単速攻】等の3ターンキルを返せる場合もある、というのがこのデッキの魅力です。

特に後攻時においてはシールドから《終末の時計 ザ・クロック》か《影世界のシクミ》のどちらかを踏ませることを前提に立ち回ります。7枚採用で64%で盾に入るこれらのカードを生かして戦いましょう。


《竜魔神王バルカディア・NEX》から《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を出す

【ドロマー退化】ならではの動きとして《竜魔神王バルカディア・NEX》から《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を出すという動きがあります。

これにより場の《終末の時計 ザ・クロック》を盾に仕込むことが出来るため、状況次第では《∞龍 ゲンムエンペラー》等を出すよりも楽に勝つことが出来る場合があります。

また、《竜魔神王バルカディア・NEX》で攻撃した際にはシールドに何があるのかはチェックしておくと良いです。

もしも《終末の時計 ザ・クロック》や《影世界のシクミ》がシールドにあるなら、何も出さなくとも勝てるような状況にすることも出来るでしょう。

おわりに

【ドロマー墓地退化】いかがだったでしょう。

最後に簡単に【ドロマー墓地退化】と【アナカラー墓地退化】の特徴に関して触れておきます。

【ドロマー墓地退化】特徴

  • 受けギミックによって従来の退化コンボが苦手としていたアグロデッキに有利に立ち回ることが出来る
  • アグロ系デッキ以外に対しても退化コンボの押しつけで一定の勝率を得ることが出来る
  • 墓地メタに弱く、柔軟な動きが出来るわけではない

【アナカラー墓地退化】特徴

  • マナブースト、ハンデスなど多彩なカードによって退化コンボに頼らずに戦うことが出来、墓地メタを使ってくる【5cコン】にも有利に立ち回れる
  • 最速4キルの退化コンボによって、4ターンキルデッキ相手にも速度勝負が出来る
  • アグロデッキに弱く、構築を歪めずに勝つことが難しい

このように同じ退化コンボ系のデッキといっても、裏表とも言えるような立ち位置のデッキだと思います。

まだ退化コンボを使ったことがないという方は是非どちらも使っていただきたいです。また、どちらか片方しか使ったことがないという方は是非もう片方も使ってみてください。

他の【墓地退化】デッキ解説


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

12

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事