【環境注目】ラッカキラスターの回し方と必勝テクニック【緊急再誕/鬼羅.Star】

PV 107,567 いいね 87 -

【環境注目】ラッカキラスターの回し方と必勝テクニック【緊急再誕/鬼羅.Star】

はじめに

どうも◆ドラえもんです。普段はフェアリーchやガチまとめでデッキ紹介や解説を行っています。

今回紹介するデッキは、現在のオリジナル環境で暴れている《緊急再誕》を採用した【ラッカキラスター】になります。

《“龍装”チュリス》と《希望のジョー星》が殿堂入りしたことで環境での立ち位置が変わり、構築を以前から変えて新たな戦い方で環境デッキの一角に返り咲いたデッキです。

今回は《緊急再誕》が採用されたことで変わった点や、新しい環境に適応した構築について詳しく解説していきます。是非最後までお付き合いください。

 

目次

【ラッカキラスター】特徴

【ラッカキラスター】とは

《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を中心に様々なメタクリーチャーを展開しつつ攻撃していく、所謂メタビートのようなデッキです。

《エヴォ・ルピア》を使えば最速4ターン目から《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を場に出すことが出来、そうでなくても様々なメタカードを使って相手の動きを妨害し、5ターン目の《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》召喚を狙います。

以前までメタクリーチャーが刺さりにくい環境であったり、速度的に間に合っていないことから環境から姿を消したデッキでしたが、【JO退化】や【5cコン】をはじめとするメタカードの刺さりの良い相手が増えたことで一気に注目を集めたデッキになります。


新しい構築の特徴

【ラッカキラスター】が環境に復活した際に新しく組み込まれたカードが、《蒼狼の大王 イザナギテラス》です。

このカードは《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》というデッキの核となるカードをサーチするだけでなく、《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》からも踏み倒せる優れもの。デッキの再現性を底上げしてくれました。

さらにそこに《緊急再誕》《ナゾの光・リリアング》という展開力を高めてくれるカードを組み合わせることで、1ターンの間に複数の《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を出す動きがしやすくなりました。

以前までの【ラッカキラスター】は1ターンの間に大量展開する要素+そのターン中の過剰打点を生成する要素を合わせ持つデッキでした。例えば《カダブランプー》のようなカードで打点を増やしていましたね。

一方現在の【ラッカキラスター】は大量展開することにデッキコンセプトを集中させるようになっています

その結果、以前のように1ターンの間に相手にトドメを刺すことは減りましたが、より強固で逆転不可能な盤面を1ターンの間に作り上げる力が増しています。

結果的にはデッキコンセプトが一本化され、使いやすく、そして強力なデッキに変化していると自分は考えています。

そんな大量展開をさらに得意とするようになた新型【ラッカキラスター】のサンプルリストを早速見ていきましょう。

【ラッカキラスター】サンプルリスト


採用カード解説

展開の軸となるカード

・《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》

【 スター進化クリーチャー 】
種族 メタリカ / ヒューマノイド / レクスターズ / 文明 光 / パワー8500 / コスト5

■スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
■自分のコスト4以下のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。

このデッキの主役です。出た時と攻撃時で合計2回効果が使えるので、その効果でメタクリーチャーを2体展開して強固な盤面を築きます。

あるいは《蒼狼の大王 イザナギテラス》で2枚目の《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を探しにいくのもアリでしょう。

これまでに解説してきた通り、このカードを出したターンで「この盤面返せませんよね?」というような盤面を作る事を目指しましょう。

相手にトドメを刺すのは結果的に次のターンになることが殆どです。


・《エヴォ・ルピア》

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 光/水/火 / パワー4000 / コスト4

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこの上に置いてもよい。

《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を踏み倒すためのキーカードです。

今まではこのカードを引けないと1ターン中に《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を複数出すことは難しかったですが、《緊急再誕》のおかげでより様々なルートから複数出すことが出来るようになっています。


・《T・T・T》

【 呪文 】
文明 光/水/火 / コスト3

■次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のクリーチャーを3体まで選んでタップする。
▶カードを3枚引く。
▶このターン、次に召喚する自分のクリーチャーのコストを最大3少なくする。ただし。コストは0以下にはならない。そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)

【ラッカキラスター】において強固な盤面を築くには手札が必要になってきます。序盤は基本的にドローとして使い、《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》での展開に必要なカードを手札に集めましょう。

軽減効果も優秀で、《ナゾの光・リリアング》と組み合わせることで4マナで《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を召喚したり、3マナで《奇天烈 シャッフ》を召喚したり出来ます。

タップ効果は《緊急再誕》+《蒼狼の大王 イザナギテラス》or《ナゾの光・リリアング》で実質の受けとして機能します。

相手の《流星のガイアッシュ・カイザー》のような厄介なクリーチャーを除去する手段にもなるため、上手く使いこなしましょう。


・《蒼狼の大王 イザナギテラス》

【 クリーチャー 】
種族 ナイト / オリジン / ポセイディア・ドラゴン / 文明 水 / パワー3000 / コスト4

■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。
その中から1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
その後、コスト3以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

サーチ効果と呪文の踏み倒しで《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》をサポートします。

《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》→《蒼狼の大王 イザナギテラス》踏み倒し、効果で《T・T・T》を使って相手のクリーチャーをタップキルする。

《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》→光のクリーチャー踏み倒し→攻撃時に《蒼狼の大王 イザナギテラス》を踏み倒し、効果で《緊急再誕》を使って2体目の《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を場に出す。

と言う風に動く事が可能です。

また、このカードのおかげでデッキに1枚しか採用していないようなカードにもアクセスしやすくなっていますし、3枚くらいしか採用していないカードに2回アクセスすることも容易になっています。

例えば《単騎連射 マグナム》を採用した時、あるいは対フィールドメタのカード除去を採用した場合に恩恵を得ることが出来ます。


・《ナゾの光・リリアング》、《緊急再誕》

《蒼狼の大王 イザナギテラス》と違って、サーチすることは出来ないものの自身が《緊急再誕》の種となりつつ、《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》の進化元となる点が《ナゾの光・リリアング》の強みです。

滅多に揃うことはありませんが、《ナゾの光・リリアング》+《T・T・T》で実質《フェアリー・ギフト》のようなコスト軽減を利用して切り返すことも出来ます。アグロデッキを相手するときには覚えておいて損はないでしょう。

以前までの【ラッカキラスター】は基本的にSTやG・ストライクは採用されていませんでしたが、今は《緊急再誕》が3~4枚採用されています。

これにより、殴ってくるデッキを相手する場合にゲームが長引いた際には、踏ませることが勝ち筋となってくれます。

地味ですが、勝率が底上げされる要因となっている点は見逃せません。


メタカード

・《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》、《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》

《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》は対【赤単】に対して何としてでも2ターン目までに引きたいカードです。

《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》はミラー、【JO退化】、【5cコン】といった相手に引きたいカードで、強力なものの要求されるターンが遅い場合もあるので3枚の採用にとどめています。

これらのカード含めて、これから紹介するメタカード全てに言えることですが、メタカードの枠はその時の環境に応じた適切な内容に変える必要があります。

決してどれもが確定枠という訳ではないので、勝ちたい相手に応じたメタカードを増やしてください。例えば【赤単】に勝ちたいなら《制御の翼 オリオティス》のようなカードを入れるのもアリですね。


・《その子供、可憐につき》

【 クリーチャー 】
種族 ヒューマノイド / チルドレン / 文明 光/水/火 / パワー3500 / コスト3

■自分のコスト4以上のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
■相手の進化クリーチャーと、「スピードアタッカー」または「マッハファイター」を持つ相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。

相手の妨害となりながら、自軍の打点も補強してくれるカードです。

進化クリーチャーを中心に据えたデッキ、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を使うデッキ相手には特に出したいカードになります。

このカード+《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》や《奇天烈 シャッフ》のような盤面で相手を詰ませることを狙いましょう。


・《奇天烈 シャッフ》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・コマンド / グレートメカオー / 侵略者 / 文明 水 / パワー4000 / コスト4

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、数字をひとつ言う。
次の自分のターンのはじめまで、相手はその数字と同じコストを持つ呪文を唱えられず、同じコストを持つ相手のクリーチャーは攻撃もブロックも出来ない。

呪文メタとして対【5cコン】、【墓地退化】といったデッキに対して有効に働きます。

また、先攻であれば【赤単】、【JO退化】といったデッキにも有効に使うことが出来るメタカードとなっています。


・《メッチャ映えタタキ》

【 呪文 】
文明 火 / コスト2

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■次のうちいずれか1つを選ぶ。  
→相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。  
→バトルゾーンにある相手の、クリーチャーではないカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。

【青魔導具】の《卍新世壊卍》を除去出来るカードとして採用しています。

似たカードに《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》があります。あちらとの差別点は、【赤単】に踏ませてSTとして働く点、【墓地退化】の《死神術士デスマーチ》を除去出来る点になります。

環境に応じてどちらが適切かは変わりますが、【青魔導具】が流行っている限りは合計で3枚程採用したいカードになってきます。


その他採用候補カード

・《単騎連射 マグナム》

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 アウトレイジ / 文明 火 / パワー3000 / コスト3

■自分のターン中に、相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのクリーチャーはバトルゾーンのかわりに持ち主の墓地に置かれる。

相手のトリガーをケア出来るカードであり、《蒼狼の大王 イザナギテラス》のおかげでゲームに絡めるのは比較的容易です。

しかし、現状のオリジナル環境ではどうしても欲しい対面が【墓地退化】くらいなため、今回は採用を見送っています。

アドバンス環境では強力なST獣が存在します。そのため、アドバンスでこのデッキを使いたいという方は是非採用を検討してみましょう。

アドバンスの代表的ST獣

・《歓楽のタギャースツ》

【 クリーチャー 】
種族 トリックス / レクスターズ / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、相手は可能ならこのクリーチャーを選ぶ。(ただし、自分の他のクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

こちらは主にG・ストライクを避けるためのカードになります。環境次第では一考の余地のあるカードですし、今のオリジナル環境なら《単騎連射 マグナム》よりも採用の価値のあるカードかもしれません。

前述の通り、1枚の採用でも比較的ゲームに絡みます。


・《イグゾースト・Ⅱ・フォー》

【 クリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド / 文明 水 / パワー3000 / コスト4

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。
■自分が呪文を唱えた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

呪文を多く採用した関係上、このカードの価値も高くなっています。

サンプルリストではフィールドメタカードが3枚ですが、2枚に抑えて1枚は《イグゾースト・Ⅱ・フォー》に入れ替えるのもアリだと思います。

回し方

序盤(妨害or準備)

序盤はメタカードで相手の動きを妨害するのか、それともドローソース等を使って自分の動きの準備をするのかを選ぶ必要があります。

どちらも行うには色マナ的に都合が悪かったり、手札が足りないこともあります。対面のデッキが何であるかだけでなく、先攻か後攻かでも選択は変わってくるでしょう。

手札さえあれば一気に展開して逆転することが可能なデッキなので、自分が負けないための最低限の妨害をして、残りは自分の準備を整えるという風に考えることが多いです。


展開のターン

《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》が出たターンから自分の展開が始まります。この時には一度相手にターンを返すことを想定して、「相手が逆転できない盤面を作る」ことを目指しましょう。

《エヴォ・ルピア》、《緊急再誕》等を使って《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を複数立てる動きが出来ると理想で、それが出来なくとも複数体のメタクリーチャーで相手の反撃の芽を摘み取りましょう。


フィニッシュ

《単騎連射 マグナム》、《歓楽のタギャースツ》、《奇天烈 シャッフ》といった相手の受け札を無効化するカードを使いつつ詰めていきます。

今の環境では、しっかりと展開して過剰打点+《奇天烈 シャッフ》の盤面さえ作れれば勝てると考えているため、《単騎連射 マグナム》のようなカードはサンプルリストには採用しておりません。

自軍にSAを付与するカード、《カダブランプー》のような打点を増やすカードを採用する場合も、この段階で強みを発揮させることになります。

ここにどれだけの枠を割くべきなのかも環境によって左右されるので、もしも受けの固いデッキが多く存在するような環境であれば、ここで紹介したいくつかの詰め用のカードの採用を検討してみてください。

おわりに

新型【ラッカキラスター】いかがだったでしょうか。

この記事で伝えたかったことを今一度まとめると以下の通りです。

  • 【ラッカキラスター】というデッキは、一気に過剰打点を組む力を落とし、展開力をさらに上げる方向性に進化を遂げた
  • メタカードや、詰め用のカードは環境によって最適な内容、枚数が変わるので自分なりの最適解を考えて欲しい

具体的にどういう風なデッキを想定してメタカードを選んでいるのかはこの記事の中で説明してきました。参考になれば幸いです。

一時期は環境から姿を消したものの、環境の変化と新しいギミックのおかげで再び環境に舞い戻ってきたのが【ラッカキラスター】です。

この先も環境の変化に応じて自らの構築を変えながら生き残っていくポテンシャルを感じますし、何より相手を縛って、殴る、というデュエルマスターズの基本を学べるデッキでもあります。

これからデュエマを始めようとしている方にもオススメのデッキとなっていますので、是非参考にしてみてください。

【環境記事はこちら!】


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

87

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事