【OCG】2023年 ユベルデッキ 入門書【不滅の絆で進化した究極の力!《超融合》ですべてをひとつに!】

PV 69,043 いいね 6 -

【OCG】2023年 ユベルデッキ 入門書【不滅の絆で進化した究極の力!《超融合》ですべてをひとつに!】

はじめに

読者の皆さま、こんにちは。かもめ先生です。

「アニメで活躍したあのカードが使いたい!」「相手モンスターとの融合召喚を主軸としたデッキを組みたい!」

今回はそんな方に向けた、現代遊戯王にバージョンアップされた最新ユベル】デッキの解説記事です。

この記事では、《超融合》などで相手モンスターとの融合召喚して戦う【ユベル】デッキの特徴や展開例、相性の良いカードについて解説していきます。

目次

【ユベル】デッキレシピ


このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼

【ユベル】デッキの特徴

【ユベル】デッキとは?

《ユベル》は『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』に登場したキャラクターであり、モンスターでもあるカードです。

物語における最重要キャラクターでもあり、主人公・遊城十代は余りあるほど深い因縁を持っています。

キャラクターのテーマとして「愛」という側面が描かれており、「痛みを分かち合う」という解釈から、自傷による戦闘ダメージと効果ダメージを共有するというデザインがなされています。

また《超融合》(こちらも物語で非常に重要となるカード)を用いて、相手と一つになるという形でも「愛」が表現されています。

ここだけ見てもかなり危ないキャラクター(オブラートな表現)であることが分かりますが、最終的には十代と和解して共に過ごすという暖かな結末を迎え、のちにさまざまな作品でも一緒に登場することとなります。

このように、相手のカードを活用して戦うと言うのが【ユベル】デッキ全体の特徴となっている訳ですね。

【ユベル】デッキの特徴

先述したように【ユベル】デッキの大まかな特徴は、効果ダメージによるバーン戦術と《超融合》を用いた除去・展開の両立にあります。

【ユベル】モンスターの特性として「戦闘を介して相手に効果ダメージを与える」というギミックが軸となっているため、相手フィールドにはいくらかモンスターが存在することが必要となります。

新規カードのひとつである《ナイトメア・ペイン》を用いれば、相手モンスターに攻撃を強要することもできるため、効果ダメージだけで相手ライフの多くを削ることもできます。

また新たな融合モンスター《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》の登場により、【ユベル】モンスターを用いて融合召喚も可能となりました。

これによって速攻魔法《超融合》や永続罠《エターナル・フェイバリット》を用いて、自分の《ユベル》と相手モンスターを素材として融合召喚することができ、除去と展開を同時に行うことが可能です。

とくに《エターナル・フェイバリット》を活用すれば、自分ターンには《ユベル》の蘇生効果、相手ターンには《超融合》効果と発動できるため、それだけでギミックが完結しているのも強力です。

【ユベル】デッキの戦い方

【ユベル】デッキは、テーマカードのサーチ効果を持った《スピリット・オブ・ユベル》とそれをリクルートできる《サクリファイス・D・ロータス》から展開することとなります。

またこれらのモンスターは悪魔族・攻撃力0・防御力0のステータスとなっているため、それらを蘇生する効果を持った永続魔法《七精の解門》がデッキのエンジンカードとして活躍してくれます。

《七精の解門》をサーチできる《暗黒の招来神》が初動としてとても使いやすいので、そちらの効果を使ってモンスターを展開していきながら【ユベル】カードを集めるように序盤は動いていきましょう。

中盤以降は、戦闘破壊耐性を持つ《ユベル》や《スピリット・オブ・ユベル》で相手ターンを凌ぎながら、《ナイトメア・ペイン》や《超癒合》、《エターナル・フェイバリット》といった強力カードを集めていきましょう。

永続魔法《マチュア・クロニクル》を出しておけば、【ユベル】モンスターを展開しているだけでカウンターを貯めながら上記のカードを集めることができます。

こちらの準備が整ったら、《超融合》や《エターナル・フェイバリット》を使って相手モンスターを一掃しながら展開し、一気にゲームエンドまでもっていきましょう。

融合召喚された《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》による効果ダメージや、レベル10である《ユベル》を複数ならべてのランク10Xモンスター展開などを使えば、ワンターンで相手ライフ8000を削りきることも可能です。

もちろん、それまでの過程でいくらか相手のライフを削っておけば、【ユベル】モンスターによるバーンダメージだけでも十分勝ち切ることができるでしょう。

【ユベル】カードの解説

【ユベル】モンスター

《ユベル》

《ユベル》

【 効果モンスター 】
星 10 / 闇 / 悪魔族 / 攻0 / 守0

このカードは戦闘によっては破壊されない。表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。このカードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。このカードは自分のエンドフェイズ時に自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げなければ破壊される。このカードの効果以外の方法で破壊された時、自分の手札・デッキ・墓地から「ユベル−Das Abscheulich Ritter」1体を特殊召喚できる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

デッキの主役でもある、《ユベル》本人です。

表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

《ユベル》の効果

自身が戦闘で破壊されない効果、自分が戦闘ダメージを受けない効果に加え、相手モンスターの攻撃を受けた際にそのモンスターの攻撃力分の効果ダメージを与えることができます。

とは言え、この効果は相手からの攻撃でしか発動できないため、強制攻撃効果を持った《ナイトメア・ペイン》などと併用して攻撃させるなど、活用にはすこし工夫が必要となっています。

このカードは自分のエンドフェイズ時に自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げなければ破壊される。

《ユベル》の効果

また《ユベル》をフィールドに維持するためには、毎ターン自分エンドフェイズにモンスターをリリースしなければなりません。

後述する《サクリファイス・D・ロータス》の自己再生効果などを活用してモンスターを余分に出しておくことで、このデメリットを回避することとなります。

とは言え《エターナル・フェイバリット》などを用いて相手ターンに出してしまえば、このデメリットもさほど気にする必要はないでしょう。

このカードの効果以外の方法で破壊された時、自分の手札・デッキ・墓地から「ユベル−Das Abscheulich Ritter」1体を特殊召喚できる。

《ユベル》の効果

《ユベル》の最大の特徴でもある効果で、自身が破壊されることで第二・第三形態へと進化することができます。

《激流葬》などによる効果破壊やフィールド上で無効化された上で戦闘破壊された場合に、さまざまな領域から第二形態である《ユベル-Das Abscheulich Ritter》を特殊召喚することができます。

ただし、この効果は「~された時、~~できる」いわゆる「タイミングを逃す」効果となっているので、チェーン2以降で破壊されてしまったりカード効果で別の処理を挟んでしまったりすると発動できなくなってしまう点には注意しておきましょう。

《スピリット・オブ・ユベル》

《スピリット・オブ・ユベル》

【 効果モンスター 】
星 10 / 闇 / 悪魔族 / 攻0 / 守0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ユベル」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドにセットする。
③:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
④:このカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地・除外状態の「ユベル」1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

現代版となして調整された、新しい【ユベル】モンスター。

①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。

《スピリット・オブ・ユベル》の①の効果

②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ユベル」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドにセットする。

《スピリット・オブ・ユベル》の②の効果

①の自己特殊召喚効果と、②の特殊召喚成功時のテーマカードをサーチする効果を持っています。

このカード自体も《ユベル》と同様に戦闘破壊耐性を持っているので、一時的な壁モンスターとしてターンをしながら、同時にサーチ効果によって次ターンの展開に備えることができます。

②の特殊召喚成功時効果は他のカードによる特殊召喚にも対応しているため、能動的に使うには《サクリファイス・D・ロータス》のリクルート効果を活用すると良いでしょう。

④:このカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地・除外状態の「ユベル」1体を特殊召喚する。

《スピリット・オブ・ユベル》の④の効果

④の効果は《ユベル》の形態変化効果を踏襲しており、あらゆる領域(除外含む)から《ユベル》を呼び出すことができます。

こちらの破壊トリガーは「~された場合、~できる」となっているため「タイミングを逃さない」ので、難しいことを考えず破壊して誘発させることができます。

《サクリファイス・D・ロータス》の書き換え効果で破壊したり、《ナイトメア・ペイン》の効果で破壊するなどして、トリガーさせると良いでしょう。

《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》

【 融合モンスター 】
星 12 / 闇 / 悪魔族 / 攻0 / 守0

「ユベル」モンスター+フィールドの効果モンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合に発動できる。
このカードの融合素材としたモンスターの数×500ダメージを相手に与える。
②:このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
③:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与え、そのモンスターを除外する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

新たに登場した、【ユベル】融合モンスター。

ルビは「ダス・エーヴィヒ・リーベ・ヴェヒター(永遠の愛の守護者)」となっています。

①:このカードが融合召喚した場合に発動できる。
このカードの融合素材としたモンスターの数×500ダメージを相手に与える。

《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》の①の効果

①の効果は、融合召喚時に素材としたモンスターの数に対応したバーン効果となっています。

素材条件からも分かる通り、フィールド上の複数のモンスターを素材として融合すれば、けっこうな量の効果ダメージを与えることができます。

基本的に【ユベル】デッキでは《超融合》や《エターナル・フェイバリット》を使って相手モンスターを巻き込んでの融合召喚となるので、除去を行いながらバーンして展開するという、かなり強力な動きが可能となっています。

③:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与え、そのモンスターを除外する。

《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》の③の効果

③の効果は《ユベル》の効果を踏襲した、戦闘を介するバーン効果です。

こちらは自分から戦闘を行っても発動させることができる上、さらに除外まで可能となっているので、非常に扱いやすい効果となっています。

このカード自体が戦闘・効果による破壊耐性を持っているので、可能な限り早く呼び出して戦いを有利に進めていきたいですね。

【ユベル】関連モンスター

《サクリファイス・D・ロータス》

【 効果モンスター 】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻0 / 守0

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。
デッキから「ユベル」モンスター1体を特殊召喚する。
②:相手ターンに、自分フィールドに「ユベル」モンスターが存在し、モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その効果は「フィールドの「ユベル」モンスター1体を破壊する」となる。
③:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ユベル」が存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加えるか特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《ユベル》が使用した《サクリファイス・ロータス》のリメイクカードです。

①:このカードをリリースして発動できる。
デッキから「ユベル」モンスター1体を特殊召喚する。

《サクリファイス・D・ロータス》の①の効果

①の効果で、自身をリリースすることでデッキから【ユベル】モンスターを特殊召喚することができます。

基本的には特殊召喚成功時にサーチ効果を持っている《スピリット・オブ・ユベル》を呼び出すこととなるでしょう。

②:相手ターンに、自分フィールドに「ユベル」モンスターが存在し、モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その効果は「フィールドの「ユベル」モンスター1体を破壊する」となる。

《サクリファイス・D・ロータス》の②の効果

③:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ユベル」が存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加えるか特殊召喚する。

《サクリファイス・D・ロータス》の③の効果

②の効果で相手に《ユベル》を破壊させる書き換え効果、③に条件付きの自己再生効果を持っています。

②の効果はチェーン1で発動した相手モンスターの効果発動を書き換えて《ユベル》を破壊することで、相手の妨害をしながら《ユベル》の形態変化効果をタイミングを逃すことなく発動させるという使い方が可能となっています。

また③の自己再生効果もかなり使い勝手が良く、②の効果のためにフィールドに残したり、《ユベル》の維持コストとして使ったりと、さまざまな場面で活用することができます。

《ガイストーチ・ゴーレム》

《ガイストーチ・ゴーレム》

【 効果モンスター 】
星 8 / 闇 / 悪魔族 / 攻3000 / 守300

自分は「ガイストーチ・ゴーレム」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:手札の「ユベル」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から相手フィールドに特殊召喚する。
その後、見せたモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。
②:1ターンに1度、このカードが「ユベル」モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
相手は3000LP回復する

③:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「ユベル」を特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを相手フィールドに特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

こちらは同じく使用カードである《トーチ・ゴーレム》のリメイクカード。

①:手札の「ユベル」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から相手フィールドに特殊召喚する。
その後、見せたモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。

《ガイストーチ・ゴーレム》の①の効果

③:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「ユベル」を特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを相手フィールドに特殊召喚する。

《ガイストーチ・ゴーレム》の③の効果

①と③の効果は自身を相手フィールドに特殊召喚する効果となっており、自身の効果で手札・墓地から特殊召喚することができます。

いずれの効果も【ユベル】モンスターや《ユベル》と一緒に出てくる効果となっており、②の効果を活用したコンボに繋げることとなります。

②:1ターンに1度、このカードが「ユベル」モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
相手は3000LP回復する。

《ガイストーチ・ゴーレム》の②の効果

①と③によって相手フィールドに呼び出された上で、②の効果で【ユベル】モンスターと戦闘する際にライフ回復効果を強制的に発動することとなります。

単純なライフ回復効果としても3000と非常に破格なものとなっています。

また後述する《ナイトメア・ペイン》の効果で、3000回復・3000ダメージのコンボが設計されています。

とは言え、基本的には【ユベル】モンスターの効果を発動するための「相手モンスター」としての活用することとなります。

【ユベル】デッキの弱点のひとつに、「相手がモンスターをフィールドに出さない」というものがあるので、そちらの対策として用いることが考えられるでしょう。

《E・HERO ネオス・クルーガー》

《E・HERO ネオス・クルーガー》

【 融合モンスター 】
星 9 / 光 / 魔法使い族 / 攻3000 / 守2500

「E・HERO ネオス」+「ユベル」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「ネオス・ワイズマン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

ここまでのカードとは少し毛色の違う、《ユベル》《E・HERO ネオス》が融合した【HERO】融合モンスターです。

①:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える

《E・HERO ネオス・クルーガー》の①の効果

①の効果は《ユベル》を模したものとなっており、自身の戦闘時に相手モンスターの攻撃力分のダメージを与えることができます。

このカード自体も3000という高い打点を持っているため、モンスター無効などによって無力化されるとどうしようもない【ユベル】モンスターの欠点をすこし補うことができます。

とは言え、このカードの最大の強みは融合素材に《ユベル》を指定していることと、《ネオス・フュージョン》という強力なデッキ融合魔法カードの存在にあります。

《ネオス・フュージョン》1枚から簡単に呼び出せる高打点モンスターであり、しかも墓地に《ユベル》を用意できるというのが、このカードの最も強いところと言えるでしょう。

【ユベル】関連魔法・罠カード

《ナイトメア・ペイン》

《ナイトメア・ペイン》

【 永続魔法 】

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の闇属性モンスター1体を破壊し、「ナイトメア・ペイン」を除く、「ユベル」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
②:自分フィールドに「ユベル」モンスターが存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは「ユベル」モンスターを攻撃しなければならない。
③:自分の「ユベル」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【ユベル】デッキの根幹を支える、強力な永続魔法カードです。

①:自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の闇属性モンスター1体を破壊し、「ナイトメア・ペイン」を除く、「ユベル」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。

《ナイトメア・ペイン》の①の効果

①の効果で自分の闇属性モンスターを破壊しながら、【ユベル】関連のカードをサーチすることができます。

とくに《スピリット・オブ・ユベル》とそれをリクルートできる《サクリファイス・D・ロータス》とは相互関係となっており、どちらもアクセスし合えるカードとなっています。

②:自分フィールドに「ユベル」モンスターが存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは「ユベル」モンスターを攻撃しなければならない。

《ナイトメア・ペイン》の②の効果

③:自分の「ユベル」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。

《ナイトメア・ペイン》の③の効果

②の効果は相手モンスターに【ユベル】モンスターを攻撃させる攻撃強要効果、③の効果は【ユベル】モンスターの戦闘ダメージを相手に肩代わりさせる効果となっています。

いずれもこれまでの【ユベル】デッキで大きな課題となっていた「相手モンスターによる攻撃」を解決するものとなっており、《ユベル》と併用するだけで相手に大きなプレッシャーを与えることができます。

とくに③の効果は自分の《ユベル》から攻撃する場合でも発動できるため、単純なダメージ源としても非常に強力なものとなっています。

《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》と併用すれば、反射ダメージと効果ダメージを与えながら相手モンスター除外という強力なコンボとして機能してくれます。

《マチュア・クロニクル》

《マチュア・クロニクル》

【 永続魔法 】

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「ユベル」モンスターまたは「ユベル」のカード名が記されたモンスターが特殊召喚される度に、このカードにクロニクルカウンターを1つ置く。
②:自分フィールドのクロニクルカウンターを以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
●1:自分の墓地から「ユベル」1体を特殊召喚する
●2:自分の除外状態のカード1枚を手札に加える。
●3:デッキからカード1枚を選んで除外する。
●4:フィールドのカード1枚を破壊する。
●5:デッキから「超融合」1枚を手札に加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

こちらは使用カードであった《マジック・クロニクル》のリメイクカード。

①:「ユベル」モンスターまたは「ユベル」のカード名が記されたモンスターが特殊召喚される度に、このカードにクロニクルカウンターを1つ置く。

《マチュア・クロニクル》の①の効果

②:自分フィールドのクロニクルカウンターを以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
●1:自分の墓地から「ユベル」1体を特殊召喚する。
●2:自分の除外状態のカード1枚を手札に加える。
●3:デッキからカード1枚を選んで除外する。
●4:フィールドのカード1枚を破壊する。
●5:デッキから「超融合」1枚を手札に加える。

《マチュア・クロニクル》の②の効果

①の効果で【ユベル】関連モンスターが特殊召喚される度にカウンターを置くことができ、②の効果でカウンターを消費して任意の効果を発動することができます。

《サクリファイス・D・ロータス》や《スピリット・オブ・ユベル》はそれぞれの効果で【ユベル】関連モンスターを特殊召喚できるので、それらを活用することで1ターンに複数個のカウンターを乗せることができます。

②の効果の中でもとくに強力なのは1:の《ユベル》蘇生効果と5:の《超融合》サーチ効果でしょうか。

カウンターを5つ貯めるには自分・相手ターンを経る必要はありますが、問答無用で相手モンスターを除去できる《超融合》のサーチ効果は、それだけでゲームエンドまでもっていくだけの力を秘めていると言えるでしょう。

《エターナル・フェイバリット》

《エターナル・フェイバリット》

【 永続罠 】

①:1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
自分の墓地・除外状態の「ユベル」モンスター1体を特殊召喚する。
その特殊召喚成功時にお互いは魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
自分フィールドに「ユベル」が存在する場合、手札を1枚捨て、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
「ユベル」モンスターを含む、自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

新たに登場した、【フェイバリット】永続罠カード。

①:1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分の墓地・除外状態の「ユベル」モンスター1体を特殊召喚する。
その特殊召喚成功時にお互いは魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
●自分フィールドに「ユベル」が存在する場合、手札を1枚捨て、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
「ユベル」モンスターを含む、自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

《エターナル・フェイバリット》の①の効果

①の効果は墓地・除外の【ユベル】モンスターを特殊召喚、もしくは《ユベル》を用いた融合召喚のいずれかを発動できるというものです。

基本的には自分ターンで《ユベル》を蘇生し、相手ターンに《ユベル》を使って相手モンスターと融合、というのが理想の動きとなるでしょう。

また①の【ユベル】モンスターの特殊召喚効果は、相手だけなく自分も効果発動できないため、チェーン1で効果を発動すると《スピリット・オブ・ユベル》のサーチ効果を誘発させることおはできないということに注意しておきましょう。

とはいえこちらも少し難しいですが、「チェーン2で発動すれば」特殊召喚成功の処理タイミングをズラすことで、《スピリット・オブ・ユベル》のサーチ効果を発動できるので、慣れてくると少し意識して使ってみると良いでしょう。

【ユベル】デッキと相性が良いカード

《超融合》

《超融合》

(準制限カード) 【 速攻魔法 】

手札を1枚捨てる。自分または相手フィールド上から融合モンスターカードによって決められたモンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《ユベル》を象徴する、現環境でも強力な除去カードとして活用される速攻魔法カード。

《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》を最も強く活用したいのであれば、このカードはやはり採用しておくと良いでしょう。

単純な除去としても強力なだけでなく、【ユベル】デッキであれば《マチュア・クロニクル》からサーチできるというのもポイントが高いです。

《七精の解門》

【 永続魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。②:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分の墓地から攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。③:1ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続魔法カード1枚を選んで手札に加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

攻守0の悪魔族の蘇生と永続魔法のサルベージが可能と言う、高性能な永続魔法カード。

【ユベル】モンスターや《サクリファイス・D・ロータス》を蘇生できるカードとして非常に相性が良く、デッキのエンジンカードとしてしっかり機能してくれます。

除去されて墓地へ送られた《ナイトメア・ペイン》や《マチュア・クロニクル》をサルベージできるというのも、とても有難いですね。

《リミット・リバース》

《リミット・リバース》

【 永続罠 】

自分の墓地から攻撃力1000以下のモンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。そのモンスターが守備表示になった時、そのモンスターとこのカードを破壊する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

かつての【ユベル】デッキを支えてきた、元祖の永続罠カード。

このカードで《ユベル》を蘇生して相手ターンを凌ぎ、自分ターンに表示形式を変更して効果破壊することで、形態変化効果を誘発させることができます。

呼び出す手段が豊富となった【ユベル】デッキではありますが、カード1枚で機能するコンボとしてはいまだに有力候補となる1枚と言えるでしょう。

【ユベル】デッキの回し方

《サクリファイス・D・ロータス》1枚からの展開例

【使用カード/条件】

  • 《サクリファイス・D・ロータス》

【結果】

  • 《ユベル》
  • 《ナイトメア・ペイン》
  • 《エターナル・フェイバリット》がセット状態
  • 墓地に《サクリファイス・D・ロータス》
  • 墓地に《スピリット・オブ・ユベル》

【手順】

  1. 手札から《サクリファイス・D・ロータス》を召喚
  2. 《サクリファイス・D・ロータス》をリリースして効果を発動、デッキから《スピリット・オブ・ユベル》を特殊召喚
  3. 《スピリット・オブ・ユベル》の効果を発動、デッキから《ナイトメア・ペイン》を手札に加える
  4. 手札から《ナイトメア・ペイン》を発動
  5. 《ナイトメア・ペイン》の効果を発動、《スピリット・オブ・ユベル》を破壊してデッキから《エターナル・フェイバリット》を手札に加える
  6. 破壊された《スピリット・オブ・ユベル》の効果を発動、デッキから《ユベル》を特殊召喚する
  7. 手札から《エターナル・フェイバリット》をセット
  8. エンドフェイズに墓地の《サクリファイス・D・ロータス》の効果を発動、自身を特殊召喚
  9. エンドフェイズに《ユベル》の効果を発動、《サクリファイス・D・ロータス》をリリースする

【盤面の解説】

《サクリファイス・D・ロータス》1枚を用いた、【ユベル】デッキの基本となる展開の一例です。

フィールドに《ユベル》と《エターナル・フェイバリット》を構えることで、相手の展開に合わせて《エターナル・フェイバリット》の融合召喚効果を発動することができます。

もちろん《エターナル・フェイバリット》がすでに手札にあれば、他の【ユベル】関連カードをサーチしてもかまいません。

2枚目以降の《スピリット・オブ・ユベル》をサーチしておいて相手の攻撃宣言から動いたり、《マチュア・クロニクル》をサーチしておいて次ターン以降の展開の準備をするのも良いでしょう。

また手札に《七精の解門》があれば、さらに展開を伸ばすこともできます。

《七精の解門》の効果で《サクリファイス・D・ロータス》を特殊召喚することができるので、上記のような展開をしながらL召喚なども行うことが可能となります。

《ガイストーチ・ゴーレム》を用いた展開例

【使用カード/条件】

  • 手札に《ガイストーチ・ゴーレム》
  • 手札に《スピリット・オブ・ユベル》

【結果】

  • 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》
  • 相手フィールドに《ガイストーチ・ゴーレム》
  • 相手ライフに合計8000ダメージ

【手順】

  1. 手札の《ガイストーチ・ゴーレム》の効果を手札の《スピリット・オブ・ユベル》を見せて発動、自身を相手フィールドに特殊召喚して手札から《スピリット・オブ・ユベル》を特殊召喚
  2. 《スピリット・オブ・ユベル》の効果を発動、デッキから《ナイトメア・ペイン》を手札に加える
  3. 手札から《ナイトメア・ペイン》を発動
  4. 《ナイトメア・ペイン》の効果を発動、《スピリット・オブ・ユベル》を破壊してデッキから《サクリファイス・D・ロータス》を手札に加える
  5. 破壊された《スピリット・オブ・ユベル》の効果を発動、デッキから《ユベル》を特殊召喚する
  6. 手札から《サクリファイス・D・ロータス》を召喚
  7. 《サクリファイス・D・ロータス》をリリースして効果を発動、デッキから《スピリット・オブ・ユベル》を特殊召喚
  8. バトルフェイズに入って《ユベル》で《ガイストーチ・ゴーレム》に攻撃し、《ガイストーチ・ゴーレム》の効果を発動して自分ライフを3000回復する(《ナイトメア・ペイン》の効果で相手は戦闘ダメージ3000反射)
  9. 《スピリット・オブ・ユベル》で《ガイストーチ・ゴーレム》に攻撃(《ナイトメア・ペイン》の効果で相手は戦闘ダメージ3000反射)
  10. 《ユベル》《スピリット・オブ・ユベル》を素材として、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》をX召喚
  11. 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》のX素を1つ取り除いて効果を発動、相手に2000ダメージ与える

【盤面の解説】

《ガイストーチ・ゴーレム》を用いた、ワンターンキルのルート例です。

この例では《ガイストーチ・ゴーレム》《スピリット・オブ・ユベル》が手札にあることを条件としていますが、《ガイストーチ・ゴーレム》は墓地に存在すれば自己蘇生できるので、《七精の解門》などで《スピリット・オブ・ユベル》を蘇生することで似たような動きは可能となっています。

【ユベル】モンスターによる戦闘では自分の戦闘ダメージが0となりますが、《ナイトメア・ペイン》による反射ダメージでは《ガイストーチ・ゴーレム》の攻撃力との差分である3000ダメージをしっかり相手に与えることができます。

『自分への戦闘ダメージは0になる』効果と『自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける』効果が適用されている場合、戦闘ダメージはどうなりますか?

出典:遊戯王OCGカードデータベースQ&A

上記のQ&Aにあるように、ダメージ計算では10の項目に分けて順に処理を行っていきます。

《ユベル》の戦闘ダメージを0にする効果や《ナイトメア・ペイン》の反射ダメージ効果は先ほどの処理に従って行われることが前提の効果となっているので、自分がカードを使う際は頭の片隅にでも置いておくようにしましょう。

この展開では《ユベル》《スピリット・オブ・ユベル》による戦闘ダメージ反射3000×2と、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》による効果ダメージ2000で合計8000の相手ライフを削りきっています。

ただしこの展開では召喚権を使ってしまうほか、《スピリット・オブ・ユベル》や《ナイトメア・ペイン》等の主要なカードの効果を使ってしまうので、相手ライフを削りきれないとかなり大きな隙を生んでしまいます。

なのでなるべき【ユベル】の基本の立ち回りで相手ライフをじわじわ削り、相手を確実に詰め切れる状況でこの展開を用いるように意識しておくと良いでしょう。

【ユベル】デッキをカスタムするおすすめカード

【幻魔】関連カード

《降雷皇ハモン》

《降雷皇ハモン》

【 効果モンスター 】
星 10 / 光 / 雷族 / 攻4000 / 守4000

このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カード3枚を墓地に送った場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。このカードが自分フィールド上に表側守備表示で存在する場合、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《失楽の霹靂》

《失楽の霹靂》

【 永続魔法 】

①:「降雷皇ハモン」を自身の方法で特殊召喚する場合、自分フィールドの裏側表示の魔法カードを墓地へ送る事もできる。②:1ターンに1度、自分フィールドに「降雷皇ハモン」が攻撃表示で存在する場合、相手が発動した魔法・罠カードの効果を無効にできる。その後、自分フィールドの「降雷皇ハモン」1体を選んで守備表示にする。③:自分フィールドの表側表示の「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれかがフィールドから離れた場合に発動する。このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《暗黒の招来神》《七精の解門》に関連する、【幻魔】関連のカード群です。

フレーバー的にもカード効果的にも相性が非常によく、とくに永続魔法を連打しやすいこのデッキでは、《降雷皇ハモン》もかなり扱いやすいカードとなっています。

今までも原作再現デッキとして人気の高い組み合わせではありましたが、新規カードの登場によってパワーも非常に上がり、良い感じに強さと楽しさの両立が可能となりました。

【破械】関連カード

《破械神シュヤーマ》

《破械神シュヤーマ》

【 効果モンスター 】
星 6 / 水 / 悪魔族 / 攻2000 / 守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できる。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの、悪魔族モンスター1体裏側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合にデッキの一番下に戻る。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《破械神ラギア》

《破械神ラギア》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / 悪魔族 / 攻1800 /

「破械神」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに、相手フィールドの特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターと自分フィールドのこのカードのみを素材として「破械神ラギア」以外の闇属性リンクモンスター1体をリンク召喚する。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、「破械神ラギア」以外の自分の墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

【LINK-2:上/下】

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【ユベル】と同じく【悪魔族】としてシナジーが見込める、【破械】の関連カードです。

【破械】モンスターは自分のカードを破壊するセルフブレイクのギミックが特徴となっており、破壊をトリガーとして効果発動できる【ユベル】デッキとも相性が良いテーマとなっています。

とくに《破械神ラギア》は、相手ターンに自身と相手モンスターを素材としてL召喚できる効果を持っており、闇属性Lモンスターである《S:Pリトルナイト》を呼び出すことで強力な妨害手段として活用することができます。

《ネオス・ワイズマン》

《ネオス・ワイズマン》

【 効果モンスター 】
星 10 / 光 / 魔法使い族 / 攻3000 / 守3000

このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「E・HERO ネオス」と「ユベル」を1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのモンスターの守備力分だけ自分のライフポイントを回復する。このカードはカードの効果では破壊されない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

かねてよりクソカードとして有名だったモンスターですが、《ユベル》を素材とする融合モンスター《E・HERO ネオス・クルーガー》の登場によって、その肩書きを返上することとなりました。

サンプルデッキにも採用している《E・HERO ネオス・クルーガー》を使えば召喚条件を無視して特殊召喚ができますが、【ユベル】のギミックを用いれば正規の方法で特殊召喚することも可能です。

使ってみると意外と強いカードでもありますので、ファンデッキとして組んでみたい方は是非とも採用してみると良いでしょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。

【ユベル】デッキはもともとファンの間でも人気が高いデッキでしたが、今回の新規カードの登場も相まって強さと面白さを兼ね備えた、だれにでもオススメできる良デッキに仕上がりました!

【幻魔】などと合わせてカジュアルなファンデッキとして遊ぶも良し、手札誘発カードを搭載して環境デッキ相当と対戦するも良しと、初心者から上級者まで広く長く使っていくことができることでしょう。

興味を持っていただけたなら是非とも実際にカードを手に取ってプレイしてみていただければ幸いです。

ここまでのご精読、ありがとうございました!

.quiz-button { display: inline-block; text-align: center; background: #ff5e4d; padding: 10px 50px; color: #ffffff !important; border-radius: 30px; border: none; width: 100%; } .quiz-answer { border: 1px solid #ff5e4d; padding: 0.8rem; margin: 0.5rem 0; }

カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

6

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事