【アドバンス】青黒ジョルジュDoomの回し方と必勝テクニック【ドゥーム/バタイユ】

PV 22,419 いいね 6 -

【アドバンス】青黒ジョルジュDoomの回し方と必勝テクニック【ドゥーム/バタイユ】

はじめに

どうも◆ドラ焼きです。今回紹介するのは現在のアドバンス環境でTier1の一角として活躍している【青黒ジョルジュDoom】になります。

自分の盤面を4体破壊することで登場し、一気に墓地を肥やす《ジョルジュ・バタイユ》から《破壊の儀》を経由しながら《超神星DOOM・ドラゲリオン》に繋ぎ、大型クリーチャーをバンバン踏み倒していくデッキです。

特筆すべきはその速度。最速で3ターン目に決まるため、現在の超高速環境のアドバンスで戦っていけるデッキとなっています。

この記事では【青黒ジョルジュDoom】の基本的な使い方、長所や短所、サンプルリスト等を紹介していきます。是非最後までお付き合いください。

また、少しデッキ名が長いので、以後は【青黒Doom】とさせていただきますね。

目次

【青黒Doom】特徴

【青黒Doom】の使い方は非常にシンプルで、まずは自分の場にクリーチャーを4体並べて、かつ闇のマナが1マナ余っていることを目指します。

2ターン目に《戦略のD・Hアツト》系統のカードをプレイして《暗黒鎧 ザロスト》等を落とし、次のターンに《罪無 ジョイダム垓》をムゲンクライムさせることで、3ターン目に闇1マナを残すことが可能です。(ただしアンタップインチャージの要求は少し高め)

4体破壊して《ジョルジュ・バタイユ》を召喚、手札に《超神星DOOM・ドラゲリオン》が無ければ《破壊の儀》で墓地から《超神星DOOM・ドラゲリオン》を回収します。

《ジョルジュ・バタイユ》によって墓地が大量にあるはずなので、そのまま《超神星DOOM・ドラゲリオン》を召喚します。そして攻撃時に出したいのは《禁断竜王 Vol-Val-8》です。

《ジョルジュ・バタイユ》召喚時にクリーチャーを4体破壊しているため、このままターンエンド時を迎えるだけでも追加ターンが確定します。このギミックを生かして戦っていくのが【青黒Doom】です。

この流れは分かりやすく、アドバンスの中でも比較的扱いやすいというのはこのデッキの長所の一つだと思います。これからアドバンスをやってみたいという人にもオススメし易いデッキと言えるでしょう。


強み

【青黒Doom】の強みはその速度にあります。最速で3ターン目、4ターン目には安定して決まるデッキなのでアドバンスの高速環境にも適応できるデッキです。

しかし、【緑単オービーメイカー】、【青黒ゼーロ】、【アポロヌス】等3ターンキルが可能なデッキが多いアドバンス環境においてこのデッキのアイデンティティは何になるのでしょうか。

このデッキの持つ特徴は以下の3つ

  1. 決まればほぼ勝ちなコンボデッキであるということ
  2. 呪文メタを無視してコンボを決めることが出来る
  3. 《とこしえの超人》への対策カードを採用する枠を作りやすい

1つ目に関してですが、上に挙げた他の3ターン目にビッグアクションを起こすデッキが、”決まればほぼ勝ち”にするデッキなのに対し、【青黒Doom】のビッグアクションはそれが決まってしまえば逆転するのはかなり難しいです。

2つ目と3つ目については、デッキの構造が似ている【青黒ゼーロ】との差別点になります。【青黒ゼーロ】は《闇王ゼーロ》から始動する関係上呪文を止める手段に弱いという欠点がありましたが、こちらはその点は問題ありません。

また、【青黒ゼーロ】は闇文明以外のカードを採用しづらいため、《とこしえの超人》へのメタを採用した対メタカード構築にするのか、そういった対メタカードを一切採用しないフルパワー構築にするのかが悩ましい部分です。

それに対して【青黒Doom】は水文明の除去カードを採用することも可能なため、フルパワーに近い構築を保ったまま《とこしえの超人》への対策カードを採用することが可能となっています。


弱み

【青黒Doom】の弱みは以下の通り。

  • 墓地メタが刺さりやすい
  • 《流星のガイアッシュ・カイザー》等の攻撃制限効果が刺さる
  • 受けが無い

【青黒Doom】は《暗黒鎧 ザロスト》、《罪無 ジョイダム垓》等墓地から出てくるカードを利用してバトルゾーンにクリーチャーを4体並べます。そのため墓地を空にしてくるようなカードは明確に刺さります。

こういった弱点は【青黒ゼーロ】にも共通する弱点ですが、このデッキならではの弱点が《流星のガイアッシュ・カイザー》です。

《超神星DOOM・ドラゲリオン》の攻撃から展開していくデッキなので《流星のガイアッシュ・カイザー》がいると攻めに転じることが一気に難しくなります。

《全能ゼンノー》のようなパワーの小さいクリーチャーであれば《墓地の儀》で破壊してから攻撃することも出来るので問題無いのですが《流星のガイアッシュ・カイザー》はどうしようも無いので、出てくる前にゲームを決める気持ちで戦いましょう。

受けが無いという弱点についてですが、最速3ターン目に決めるというデッキコンセプトがしっかり刺さる相手に対しては問題になりません。

ただ、どうしても《とこしえの超人》や墓地リセット等でキルターンがずらされることが多いデッキです。なので、受けが無い弱点につけ込むようなプレイが取られやすいデッキになります。

例えば【緑単オービーメイカー】であれば《十番龍 オービーメイカー Par100》を出さなくともメタカード+盤面のクリーチャーでガンガン押していくような展開は勝ち筋の一つです。

【4c万軍投】のようなデッキでも、《とこしえの超人》で遅延しつつさっさと《“魔神轟怒”万軍投》の横展開を作ることで押し切ることが可能です。

このような戦い方が出来る相手に対してはこのデッキの良さを出しにくい場合もあるため、採用カードを変えるなどして適応させないといけなくなります。

次に紹介していくサンプルリストでは確定枠と、サンプルリストを2つのせてあります。

1つ目はオーソドックスなサンプルリスト、2つ目は受けも採用したかたちになっているため参考にしてみてください。

【青黒Doom】サンプルリスト

確定枠


確定枠は上記の32枠としました。

《一なる部隊 イワシン》を減らすのも有りですが、しっかり枚数を採用しないと他の3ターンキルデッキと比べて再現性の面で劣りがちなので4枚確定枠としました。

サンプルリスト

まずはオーソドックスなリストから。


自由枠8枠の使い方は《戦略のD・Hアツト》系統1枚、《「敬虔なる警官」》3枚、《ビックリーノ》2枚、《超神星DOOM・ドラゲリオン》1枚、《悪魔龍 ダークマスターズ》1枚、という内訳になっています。

イメージとしては下回りを支えるカードを3枠、対《とこしえの超人》のためのカードを3枠、フィニッシャーを追加で2枠という感じです。

受けは採用せず、キルターンを担保するための最低限のカード、フィニッシュに困らないためのカードを採用した形になります。


自由枠の8枠に関してはある程度融通が利きます。【青黒Doom】の弱点である受けの部分を改善するような構築も紹介しておきます。


この構築だと《終末の時計 ザ・クロック》が採用されているので相手の雑な攻撃を受け流しやすくなっています。

また、《神出鬼没 ピットデル》によって切り返しや《零龍》によるカウンターも行いやすくなっているのが利点になります。

その代わりに最初のサンプルリストに比べて各種メタカードが重い構築にはなっています。

採用カード解説

確定枠

《ジョルジュ・バタイユ》、《超神星DOOM・ドラゲリオン》

このデッキのコンセプトカードになります。《ジョルジュ・バタイユ》は4体クリーチャーさえ並べば良いため相手に《とこしえの超人》を出されたとしても、4体並べるのが難しくはなってもコンボを決めることは可能です。

《超神星DOOM・ドラゲリオン》は攻撃時に相手の邪魔なメタカードを処理しつつ墓地から大型を蘇生することが可能です。これを生かして《とこしえの超人》等のメタカードを貫通していきましょう。

《超神星DOOM・ドラゲリオン》は攻撃時にP侵略、およびP革命チェンジが可能になっています。

P侵略は出た時の能力は使用できませんが、TブレイクではなくWブレイクで刻むことが可能です。《終末の時計 ザ・クロック》のような踏んではいけないカードがある場合に一旦攻撃を通したいような場合に使いたいテクニックです。

P革命チェンジをすると、《超神星DOOM・ドラゲリオン》の下のカードが纏めて超次元ゾーン送りになるのでリソースを大きく失ってしまいます。その代わりにブロックされずに詰め切れる場合があるかもしれません。場合によっては手札を減らして《手札の儀》の達成を狙うこともあるでしょう。


《戦略のD・Hアツト》系統

このデッキの初動となるカードたちでこれら3種類を最大で12枚採用することが出来ます。考え方としては枠が許す限り採用する、というものが良いでしょう。

【青黒ゼーロ】と比べるとあちらが《龍・獄・殺》を採用している分、初動が少な目なのはこのデッキの劣る部分です。

その代わり、水文明単色の枚数が多く、水文明の総枚数も多いため、2コストを引けているのにプレイ出来ない、という場面が少ないのは【青黒Doom】の優れている部分です。


《罪無 ジョイダム垓》

【 クリーチャー 】
種族 マフィ・ギャング / チーム零 / 文明 水/闇 / パワー4000 / コスト5

■ムゲンクライム 2(自分のクリーチャーを2体タップし、[wd02]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト3以下のクリーチャーを1体、
自分の墓地からバトルゾーンに出す。

このデッキが3ターンキルを成功させるためのキーパーツの1枚です。3ターンキルのためには、《暗黒鎧 ザロスト》か《ビックリーノ》を合計で2枚引くか、それら1枚と《罪無 ジョイダム垓》を1枚引く必要があります。

ムゲンクライムを持つこのカードは墓地から出すことで自分の手札を1枚温存することが出来ます。しかし、手札からプレイすることを想定して回した方が良いこともあります。

《罪無 ジョイダム垓》を墓地から出さず手札からプレイすることで《ジョルジュ・バタイユ》の墓地肥やし枚数を増やすことが出来たり、《戦略のD・Hアツト》等で墓地に《罪無 ジョイダム垓》から蘇生するためのカードを仕込むことが出来たりします。

なので状況に応じて手札の《罪無 ジョイダム垓》を捨てるか手札に抱えるのかは考えたいところです。


《禁断竜王 Vol-Val-8》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / アーマード・ドラゴン / アース・ドラゴン / 禁断 / 文明 水/火/自然 / パワー54321 / コスト9

■EXライフ
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されない)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚まで手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、パワー6000以下のクリーチャーをすべて破壊してもよい。
■自分のターンの終わりに、このターン、クリーチャーが4体以上破壊されていれば、このターンの後に自分のターンを追加する。

このデッキのフィニッシャー枠として最も有力な候補となるカードです。

ジャストダイバーで出たターンに処理されることはほぼ無く、一番ゲームを決める力があるカードと言えるでしょう。

ただし、水の多色であり色は相性最悪なので多く採用するのが難しいのはデメリットと言えます。

また、《終末の時計 ザ・クロック》等をSTで踏んでしまうと自分のターンエンド時を迎えることが出来ず追加ターンを得ることは出来なくなるので注意しましょう。

環境にこういった対策カードが増えるようであれば後述のフィニッシュカードから《∞龍 ゲンムエンペラー》を採用することになるでしょう。


自由枠

《神出鬼没 ピットデル》

【 クリーチャー 】
種族 ムートピア / 文明 水 / パワー2000 / コスト4

■コストを支払う代わりに水のカードを2枚自分の手札から捨てて、このクリーチャーを召喚してもよい。
■ブロッカー

盤面4体と《ジョルジュ・バタイユ》、闇1マナさえ達成できればフィニッシュ出来るこのデッキで切り返しの手段、あるいは予期しにくいフィニッシュルートとなり得るカードの1枚です。

また、このデッキは少し《手札の儀》が達成しにくいデッキです。ただ、《盗掘人形モールス》と《神出鬼没 ピットデル》を組み合わせることで《手札の儀》を達成しやすくなり、《零龍》がゲームに絡みやすくなります。


《終末の時計 ザ・クロック》

【 クリーチャー 】
種族 アウトレイジMAX / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ターンの残りをとばす。(次のプレイヤーのターンをすぐに始める)

ミラーの攻撃、《勝利龍装 クラッシュ”覇道”》による攻撃など、今の環境では受け流せる範囲が広い受けカードの1枚です。

【青黒Doom】は6点さえ組めば勝てると思っている相手に対して刺さるカードで、相手をする際に注意して立ち回らなければならないカードです。

《禁断竜王 Vol-Val-8》が墓地に落ちなかったような展開で相手の《流星のガイアッシュ・カイザー》を避けるために出すことも稀にあります。


《悪魔龍 ダークマスターズ》

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド・ドラゴン / 文明 闇 / パワー7000 / コスト7

■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を見て3枚まで選び、捨てさせる。

このデッキの動きとして一旦《禁断竜王 Vol-Val-8》で追加ターンを貰った上でもう1度《超神星DOOM・ドラゲリオン》の効果を使えるような場面が来ます。その時に詰め切るために使いたい1枚です。

主な役割対象としては、【モルトNEXT】、【4c邪王門】といったカウンターが存在するデッキです。

特に【モルトNEXT】は革命0トリガーをケアしたいと考えても、《爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」》があるため、相手の手札を全ハンデスするような《知識の破壊者デストルツィオーネ》では逆に不利益になる可能性があります。

そのため、《大樹王 ギガンディダノス》や《悪魔龍 ダークマスターズ》のようなカードを採用したく、闇単色という点を評価して今回は《悪魔龍 ダークマスターズ》を選択しました。


《∞龍 ゲンムエンペラー》

【 クリーチャー 】
種族 ∞マスター・ドラゴン / チーム零 / 文明 水/闇 / パワー ∞ / コスト ∞

■ムゲンクライム 4(自分のクリーチャーを4体タップし、 [4]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
■∞ (インフィニティ)ブレイカー(「∞ ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)
■ブロッカー
■コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。

《悪魔龍 ダークマスターズ》と同じく詰めきるのに使いたいカードです。ただし、こちらはムゲンクライム4を生かしたサブプランになる点、《禁断竜王 Vol-Val-8》が無い際に《超神星DOOM・ドラゲリオン》から蘇生させても強力な点が優秀な1枚です。

《終末の時計 ザ・クロック》が採用されているようなデッキに対しては最初の2点で《終末の時計 ザ・クロック》をかわしさえすれば、次のターンに《∞龍 ゲンムエンペラー》を出して詰め切ることが出来ます。

回し方

コンボルート

2ターン目に《戦略のD・Hアツト》を出して、《ビックリーノ》や《暗黒鎧 ザロスト》を捨て、次のターンに《罪無 ジョイダム垓》を出して4体破壊《ジョルジュ・バタイユ》

闇マナ1枚を余らせておけば持っておいた《超神星DOOM・ドラゲリオン》を着地。持っていなければ、墓地から《破壊の儀》で回収しましょう。

これがこのデッキの黄金パターンです。《罪無 ジョイダム垓》のところは《暗黒鎧 ザロスト》の2枚目などでもOKです。

闇単色のマナの用意が必要な点なども含めてやや3ターンキルのデッキの中では再現性に劣ります。


その他テクニック

《超神星DOOM・ドラゲリオン》着地後は、《禁断竜王 Vol-Val-8》で詰めていきます。

《超神星DOOM・ドラゲリオン》を複数回使いたくて手札に《超神星DOOM・ドラゲリオン》が無い場合はそのままTブレイクしていきます。

もしも2枚目の《超神星DOOM・ドラゲリオン》がある場合は《時空の禁断 レッドゾーンX》をP侵略させて、次のターンにメテオバーン覚醒し2体目の《超神星DOOM・ドラゲリオン》着地を狙っても良いでしょう。

また、追加の《ジョルジュ・バタイユ》が手札にある場合には、《禁断竜王 Vol-Val-8》着地の後、もう1ターンを殴らずに得ることも可能です。より確実に攻め切る準備を整えたい場合に狙っていくので、《ジョルジュ・バタイユ》の2枚目をキープする場合もあります。

おわりに

以上【青黒Doom】の解説でした。このデッキの特徴をおさらいしておくと、

  • 3ターンキルが可能な点で速度面で有利に戦える
  • 3ターンキルデッキの中で最もフィニッシュをやり切る力が高い点が優秀
  • 8枠の自由枠でメタカード対策や弱点を補うように自由に構築が可能
  • プレイが簡単で初心者にもオススメ出来るデッキ

【青黒Doom】と似たデッキの【青黒ゼーロ】は詰めまでの道のりがもう少し複雑でしたが、このデッキのフィニッシュは分かりやすく、かつ確実です。

そのためとっつきやすさはアドバンスの中でも随一のデッキだと思います。

アドバンスでの使用デッキに悩んでいる人や、まずはどのデッキを組んだらいいか分からない方は参考にしてみてください。


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

6

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事