【OCG】2023年 ネムレリアデッキ 入門書【それはそれは幻のような甘い夢。寝姫と一緒にゆめうつつの世界へ。】

PV 47,445 いいね 5 -

【OCG】2023年 ネムレリアデッキ 入門書【それはそれは幻のような甘い夢。寝姫と一緒にゆめうつつの世界へ。】

はじめに

読者の皆さま、こんにちは。かもめ先生です。

「夢の中にいるような幻想的な雰囲気のデッキを使ってみたい!」「裏側除外を活用するユニークなデッキを組んでみたい!」

今回はそんな方に向けた、裏側除外をギミックとして活用とするテーマネムレリア】デッキの解説記事です。

この記事では、Pモンスター《夢見るネムレリア》を主役とする【ネムレリア】デッキの特徴や展開例、相性の良いカードについて解説していきます。

目次

【ネムレリア】デッキレシピ


このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼

【ネムレリア】デッキの特徴

【ネムレリア】デッキとは?

テーマの主人公である少女《夢見るネムレリア》が見ている夢の世界をモチーフとしたテーマデッキです。

彼女の見る夢はお菓子の世界が映し出されており、テーマのモンスターもお菓子から作り出されたような姿をしています。

また《夢見るネムレリア》の特徴として、「このカードがEXデッキに表側表示で存在し、自分のEXデッキに「夢見るネムレリア」しか存在しない場合のみ特殊召喚できる。」という文言があります。

Pモンスターである《夢見るネムレリア》は、もともとのEXデッキにある裏側表示のカードの束の中に表側表示で加わることとなります。

おそらくこの裏側表示のカードが「布団」のメタファーとなっていて、これらすべてがなくなると夢から覚める、というのがテーマの主題となっているのでしょうね。

【ネムレリア】デッキの特徴

先述したように、主役である《夢見るネムレリア》を呼び出すためには「EXデッキのカードを0にする」必要があります。

もちろん最初から0枚で構築するというのもアリですが、【ネムレリア】カードには「EXデッキから裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外して発動できる」という効果もあるので、いくらか採用した方が戦術の幅は広がることでしょう。

またコストや効果処理でカードを裏側表示で除外するものが多いため、除外を活用するカードと相性が良いのも特徴の一つです。

とくに《百万喰らいのグラットン》や《機巧蛇-叢雲遠呂智》は裏側除外を活用できる汎用カードで、【ネムレリア】デッキの細かな部分をサポートしてくれます。

【ネムレリア】デッキの戦い方

基本的な考え方としては、いかに素早く《夢見るネムレリア》を呼び出すことができるかというのが重要となってきます。

序盤は《ネムレリアの寝姫楼》の効果で《ネムレリアの夢守り-オレイエ》《ネムレリアの夢守り-クエット》をサーチ・特殊召喚を行い、相手の攻撃を凌いでいきます。

《ネムレリアの夢守り-クエット》や《ネムレリアの寝姫楼》の効果を使って【ネムレリア】カードを守りつつ、レベル10の大型モンスターをフィールドに維持していきましょう。

中盤以降は《ネムレリアの夢守り-オレイエ》《ネムレリアの夢守り-クエット》の2体のレベル10モンスターを使って、ランク10のXモンスターなどを呼び出して攻勢に転じていきます。

相手の盤面を崩しつつ《夢見るネムレリア》が安全に着地できるように状況を整えることができれば、あとはタイミングを見極めて《夢見るネムレリア》を呼び出しましょう。

《夢見るネムレリア》の効果さえ通すことができれば、その効果で相手のフィールド・墓地を一気に除去することが可能です。

あとは《百万喰らいのグラットン》《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》といったモンスターで安全に相手のライフを削っていきましょう。

また中盤以降ではEXデッキがなくなってしまいますが、 《夢見るネムレリア》 のモンスター効果で相手のカードを除外しつつ、自分は除外からカードをデッキに戻すことができます。

この際に《リンクリボー》などの展開しやすいリンクモンスターを戻しておけば、《夢見るネムレリア》をEXデッキに戻しつつ展開していくことが可能です。

EXデッキの枚数を上手く調整するというテクニックこそ必要ですが、長期戦でも戦うことができるので、何度も練習しながらテーマの特性を理解するように心がけておきましょう

【ネムレリア】カードの解説

《夢見るネムレリア》

《夢見るネムレリア》

【 ペンデュラムモンスター 】
星 1 / 光 / 天使族 / 攻0 / 守1500

【Pスケール:青8/赤8】
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ネムレリア」永続魔法カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置き、このカードをEXデッキに表側表示で加える。
この効果を発動するターン、自分は「夢見るネムレリア」を特殊召喚できない。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
このカードがEXデッキに表側表示で存在し、自分のEXデッキに「夢見るネムレリア」しか存在しない場合のみ特殊召喚できる。
自分は「夢見るネムレリア」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
裏側表示で除外されている自分のカード3枚につき1枚まで、相手のフィールド・墓地のカードを選んで裏側表示で除外する。
その後、この効果で除外したカードの数だけ裏側表示で除外されている自分のカードを選んでデッキに戻す。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

このテーマの主役でありキーカードとなっている、レベル1・天使族のPモンスターです。

①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ネムレリア」永続魔法カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置き、このカードをEXデッキに表側表示で加える。
この効果を発動するターン、自分は「夢見るネムレリア」を特殊召喚できない。

《夢見るネムレリア》の①のP効果

まずは①のP効果で、このカードをEXデッキに加えつつデッキ・墓地から【ネムレリア】永続魔法を置くことができます。

現状では《ネムレリアの寝姫楼》のみの対応となっていますが、後述する【ネムレリア】モンスターの展開とEXデッキの枚数調整にも一役買っているので、さほど不自由を感じることはないことでしょう。

この効果は墓地からも置くことができるので、アクセスしたい永続魔法を3枚フル投入しなくて良いというのも地味に嬉しいところです。

ただし除外には対応していないので、サーチ先を相手のカードで除外されてしまったり、自分のカードで裏側除外してしまったり(こちらは一応ケア可能)しないように注意しておきましょう。

また、この効果を使うターンは《夢見るネムレリア》を特殊召喚できないというデメリットがある点には注意しておきましょう。ネムレリアちゃん眠っちゃった……

とくに中盤以降は《夢見るネムレリア》のモンスター効果で盤面を除去したい、でも《ネムレリアの寝姫楼》にもアクセスしておきたい、となることもあるので、状況をよく見極めて立ち回るように心がけておきましょう。

①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
裏側表示で除外されている自分のカード3枚につき1枚まで、相手のフィールド・墓地のカードを選んで裏側表示で除外する。
その後、この効果で除外したカードの数だけ裏側表示で除外されている自分のカードを選んでデッキに戻す。

《夢見るネムレリア》の①の効果

このカードは通常召喚できない。
このカードがEXデッキに表側表示で存在し、自分のEXデッキに「夢見るネムレリア」しか存在しない場合のみ特殊召喚できる。
自分は「夢見るネムレリア」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

《夢見るネムレリア》の効果外テキスト

このカードの最大の特徴であり、デッキコンセプトとなっているモンスター効果です。

《夢見るネムレリア》は自身の持つ条件でのみ特殊召喚でき(チェーンブロックにのらない)、特殊召喚成功時に自分の裏側除外カードの枚数を参照して対象に取らない相手フィールド・墓地の除去を行いながら、除去した数まで自分の裏側除外カードをデッキに戻す効果を持っています。

つまり、相手のカード除去と自分のデッキリソースの回復を同時に行う効果となっており、これをどう活用するかがプレイヤーの腕の見せ所となっているわけですね。

とは言えやはりネックとなるのが召喚条件で、「このカードがEXデッキに表側表示で存在し、自分のEXデッキに「夢見るネムレリア」しか存在しない」状況をどうやって作り出すかが重要となってきます。

基本的には後述する【ネムレリア】カードや《百万喰らいのグラットン》、《金満で謙虚な壺》の活用、または自分でモンスターを展開してEXのカードを消費する、という形になることでしょう。

この辺りはデッキ構築の段階から考える必要があるので、プレイヤー各々の考えに合わせて練っていきましょう。

【ネムレリア】モンスター

《ネムレリアの夢守り-オレイエ》

《ネムレリアの夢守り-オレイエ》

【 効果モンスター 】
星 10 / 光 / 獣族 / 攻2500 / 守2000

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1枚しか使用できない。
①:自分のEXデッキに表側表示のPモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在する場合、EXデッキから裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外して発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、相手フィールドのモンスターの数×500アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《ネムレリアの夢守り-クエット》

《ネムレリアの夢守り-クエット》

【 効果モンスター 】
星 10 / 光 / 獣族 / 攻2000 / 守2500

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1枚しか使用できない。
①:自分のEXデッキに表側表示のPモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在し、自分フィールドの「ネムレリア」カードを対象とする効果を相手が発動した時、EXデッキから裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外して発動できる。
その発動を無効にする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【ネムレリア】の夢守りとされる、2体のレベル10・獣族モンスターです。

①:自分のEXデッキに表側表示のPモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

《ネムレリアの夢守り-オレイエ》の①の効果

①は共通効果となっており、EXデッキに表側表示のPモンスターが存在することを条件とした、非常に緩い特殊召喚効果となっています。

この2枚は後述する《ネムレリアの寝姫楼》からサーチすることができ、《ネムレリアの寝姫楼》は《夢見るネムレリア》からアクセスすることができます。

つまり《夢見るネムレリア》から《ネムレリアの寝姫楼》、そしてこの2体とつなげることでそのまま特殊召喚できる、というわけですね。

ただ逆に言えば、テーマのカードだけでは《夢見るネムレリア》がなければ展開もできないので、デッキ構築の際は《夢見るネムレリア》とそれにアクセスできるカードの枚数はしっかり調整するように意識しておきましょう。

②:自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在する場合、EXデッキから裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外して発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、相手フィールドのモンスターの数×500アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《ネムレリアの夢守り-オレイエ》の②の効果

《ネムレリアの夢守り-オレイエ》の②の固有効果は、フリーチェーンで発動することができる自身の攻撃力を強化するというものです。

自身の攻撃力も元々2500あるため、多くのモンスターの攻撃力を上回らせることができます。

とくに攻撃力強化が必要ない場面であったとしても、EXデッキの枚数を減らす目的で発動することができるため、気軽に効果を使っていくと良いでしょう。

②:自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在し、自分フィールドの「ネムレリア」カードを対象とする効果を相手が発動した時、EXデッキから裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外して発動できる。
その発動を無効にする。

《ネムレリアの夢守り-クエット》の②の効果

《ネムレリアの夢守り-クエット》の②の固有効果は、自分の【ネムレリア】カードを対象とする効果を相手が発動した際に、それを無効にすることができる効果です。

とくに永続魔法《ネムレリアの寝姫楼》を守ることができる唯一の効果となっており、《ネムレリアの寝姫楼》の効果で自身を破壊から守ることができるため、相互にカバーし合う関係となっています。

とは言え、全体除去や対象に取らない効果には無力でもあるため、過信は禁物です。

【ネムレリア】魔法カード

《寝姫の甘い夢》

《寝姫の甘い夢》

【 通常魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキから「ネムレリア」モンスター1体を手札に加える。
自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在する場合、さらにこのターン、「ネムレリア」モンスターの召喚・特殊召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
②:墓地のこのカードをデッキの一番下に戻し、自分フィールドの「夢見るネムレリア」1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のEXデッキに表側表示で加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

「スウィート・ドリームス・ネムレリア」とルビが振られた、【ネムレリア】名称の通常魔法です。

①:デッキから「ネムレリア」モンスター1体を手札に加える。
自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在する場合、さらにこのターン、「ネムレリア」モンスターの召喚・特殊召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

《寝姫の甘い夢》の①の効果

①の効果はテーマのモンスターをサーチするものとなっていて、基本的には《夢見るネムレリア》がサーチ先となるでしょう。

また中盤以降《夢見るネムレリア》がEXデッキに存在する状況であれば、【ネムレリア】モンスターの召喚・特殊召喚を安全に行うためのカードとしても活用することができます。

②:墓地のこのカードをデッキの一番下に戻し、自分フィールドの「夢見るネムレリア」1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のEXデッキに表側表示で加える。

《寝姫の甘い夢》の②の効果

②の墓地効果はコストで自身をデッキの底に戻しながら、効果でフィールド上の《夢見るネムレリア》をEXデッキに加えるというものです。

一度フィールドに出た《夢見るネムレリア》は、EXデッキに《リンクリボー》などを採用していない限りEXデッキに戻す手段が存在しないため、この効果で再利用することとなります。

《夢見るネムレリア》の効果は特殊召喚時に発動するものとなっているので、中長期戦ではこの効果をしっかり活用して対応していくようにしましょう。

《ネムレリアの寝姫楼》

《ネムレリアの寝姫楼》

【 永続魔法 】

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:EXデッキから裏側表示のカード2枚を裏側表示で除外して発動できる。
デッキからカード名が異なる獣族・レベル10モンスター2体を手札に加える。
この効果を発動するターン、自分はPモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在し、自分フィールドの「ネムレリア」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分のEXデッキの裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外できる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《夢見るネムレリア》のP効果で置くことができる、【ネムレリア】永続魔法です。

①:EXデッキから裏側表示のカード2枚を裏側表示で除外して発動できる。
デッキからカード名が異なる獣族・レベル10モンスター2体を手札に加える。
この効果を発動するターン、自分はPモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

《ネムレリアの寝姫楼》の①の効果

①の効果は、EXデッキの裏側表示カード2枚を除外することで、デッキから獣族・レベル10モンスター2体をサーチするというものです。

テーマのモンスターである《ネムレリアの夢守り-オレイエ》《ネムレリアの夢守り-クエット》をサーチすれば、それらの効果でそのまま特殊召喚を狙うことができます。

この効果を使うターンはPモンスターしかEXデッキから呼び出すことができなくなってしまうので、ランク10Xモンスターなどは次の自分ターン以降に展開することとなります。

②:自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在し、自分フィールドの「ネムレリア」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分のEXデッキの裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外できる。

《ネムレリアの寝姫楼》の②の効果

②の効果はEXデッキに《夢見るネムレリア》が存在する場合に、自分の【ネムレリア】モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される代わりに自分のEXデッキの裏側表示カードを除外するというものです。

【ネムレリア】デッキでは唯一、EXデッキのカードを同一ターン内で複数枚減らすことができる効果でもあります。

先述した《ネムレリアの夢守り-クエット》の効果対象から守る効果と併用することで、かなり突破しづらい状況にできるので、うまく活用して安全に自分ターンを迎えることを目指していきましょう。

【ネムレリア】デッキと相性が良いカード

《百万喰らいのグラットン》

《百万喰らいのグラットン》

【 効果モンスター 】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻? / 守?

このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド・エクストラデッキからカード5枚以上を裏側表示で除外した場合のみ特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力・守備力は、裏側表示で除外されているカードの数×100アップする。
②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
③:1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを裏側表示で除外する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

メタ系のデッキに採用されることが多い、汎用で用いることができるレベル1のモンスターです。

EXデッキの枚数を調整したり裏側除外と活用したりと、何かと【ネムレリア】デッキと相性の良いカードとなっています。

このカード自体も自身と戦闘を行ったモンスターをダメージステップに裏側表示で除外することができるため、モンスター除去として非常に優秀な効果となっています。

《スモール・ワールド》

《スモール・ワールド》

【 通常魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札のモンスター1体を相手に見せる。
見せたモンスターの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。
さらに確認したカードと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏側表示で除外する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《スモール・ワールド》はステータスを参照することでさまざまなモンスターをサーチすることができる、汎用の通常魔法です。

【ネムレリア】のキーカードである《夢見るネムレリア》や先述した《百万喰らいのグラットン》にアクセスできるカードとして非常に優秀であり、参照したカードを裏側表示で除外できるということもあって、非常に扱いやすいサーチカードとして採用することができます。

採用するモンスターの種類を増やせば、それだけこのカードのサーチ先も増やすことができるので、とくにプレイヤーの個性が出やすい面白いカードともなっています。

ランク10Xモンスター

《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》

《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》

【 エクシーズモンスター 】
星 10 / 地 / 機械族 / 攻3200 / 守4000

レベル10モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、そのモンスター以外のカードの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【ネムレリア】では《ネムレリアの夢守り-オレイエ》《ネムレリアの夢守り-クエット》といった、容易に特殊召喚できるレベル10のモンスターが存在しています。

それらのモンスター自体も扱いやすいものではあるのですが、ランク10のXモンスターを採用しておくことでより多くの状況に対応できる構築を目指すことができます。

とくに《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》をはじめとする【列車】関連のXモンスターは、打点も高く効果が強力なものが多いので、優先的に採用することになるでしょう。

【ネムレリア】デッキの回し方

《宣告者の神巫》1枚からの展開例

※例:このデッキのキーカード2枚を使用してこんな展開ができます。序盤はこの盤面を目指そう。

【使用カード/条件】

  • 《宣告者の神巫》

【結果】

  • 《ネムレリアの夢守り-オレイエ》
  • 《ネムレリアの夢守り-クエット》
  • 《ネムレリアの寝姫楼》
  • EXデッキに表が表示の《夢見るネムレリア》

【手順】

  1. 手札から《宣告者の神巫》を召喚して効果を発動、デッキから《イーバ》を墓地へ送る
  2. 《イーバ》の効果を発動、《宣告者の神巫》を除外してデッキから《夢見るネムレリア》を手札に加える
  3. 《夢見るネムレリア》をPゾーンに発動
  4. 《夢見るネムレリア》のP効果を発動、自身をEXデッキに加えてデッキから《ネムレリアの寝姫楼》を表側表示で置く
  5. 《ネムレリアの寝姫楼》の効果を発動、EXデッキから裏側表示カード2枚を除外して、デッキから《ネムレリアの夢守り-オレイエ》《ネムレリアの夢守り-クエット》を手札に加える
  6. 手札から《ネムレリアの夢守り-オレイエ》を特殊召喚
  7. 手札から《ネムレリアの夢守り-クエット》を特殊召喚

【盤面の解説】

【ネムレリア】デッキの基本となる展開の一例です。

この例では《宣告者の神巫》から展開していますが、もちろん《夢見るネムレリア》や《寝姫の甘い夢》からでも同様に展開することができます。

EXデッキに《夢見るネムレリア》、そしてフィールドに《ネムレリアの夢守り-オレイエ》、《ネムレリアの夢守り-クエット》、《ネムレリアの寝姫楼》を呼び出しています。

《ネムレリアの夢守り-クエット》の効果でフィールドの【ネムレリア】を効果の対象から守り、《ネムレリアの寝姫楼》の効果で【ネムレリア】モンスターを破壊から守りながら、EXデッキの裏側表示カードを除外していきます。

これらのカード効果を活用しながら相手の攻撃を凌ぎつつ、《ネムレリアの夢守り-オレイエ》、《ネムレリアの夢守り-クエット》が残っている状態で自分のターンが帰ってくることを目指しましょう。

2体とも残すことができれば、そのままランク10のXモンスターを呼び出して攻勢に転じつつ、正面から相手モンスターの突破していきます。

モンスターに耐性を付与できる《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》や、高打点のバーンダメージを与えることができる《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を呼び出して、相手の盤面を荒らしていきましょう。

デュエル中盤以降の展開例

【使用カード/条件】

  • 《ネムレリアの夢守り-オレイエ》
  • 《ネムレリアの夢守り-クエット》
  • EXデッキに表側表示の《夢見るネムレリア》
  • 手札に《百万喰らいのグラットン》

【結果】

  • 《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》(攻撃力6000)
  • 《百万喰らいのグラットン》
  • 《夢見るネムレリア》
  • 相手に2000バーン
  • 相手のフィールド・墓地を対象に取って裏側除外

【手順】

  1. 《ネムレリアの夢守り-オレイエ》《ネムレリアの夢守り-クエット》を素材として、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》をX召喚
  2. 手札から《百万喰らいのグラットン》をEXデッキの裏側表示カードをすべて除外して特殊召喚
  3. EXデッキから《夢見るネムレリア》を特殊召喚して効果を発動、相手のフィールド・墓地のカードを対象に取って除外し、自分の裏側除外カードをデッキ・EXデッキに戻す(この際に《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を戻しておく)
  4. 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》のX素材1つを取り除いて効果を発動、相手に2000のダメージを与える
  5. 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を素材として、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねてX召喚
  6. 《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》のX素材1つを取り除いて効果を発動、自身の攻撃力を2000アップさせる

【盤面の解説】

ランク10のXモンスターを活用した、デュエル中盤以降での展開の一例です。

前述した展開ルートから返ってきた自分ターンで行うことができる展開でもあります。

《百万喰らいのグラットン》の特殊召喚のコストとしてEXデッキのカードを除外してしまうことで、《夢見るネムレリア》の特殊召喚の条件を満たしていきます。

そのため一度はEXデッキを0にすることとなりますが、《夢見るネムレリア》のモンスター効果を使うことで相手のカードを除去しつつ、裏側除外のカードをデッキに戻して次の展開へとつなげるように動いています。

ランク10のXモンスター《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と、それに重ねてX召喚ができる《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を活用すれば、2000バーンと6000打点の直接攻撃で相手のらライフ8000を削りきることができます。

《夢見るネムレリア》のモンスター効果で相手のフィールドを更地にしてしまうことができるので、成功率も非常に高いコンボとなっています。

このように必殺のコンボではありますが、相手の妨害をモロに受けてしまうリスクがあるため、相手の状況をしっかり見極める必要がある点には注意しておきましょう。

最初に呼び出す《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》にしておけば、その後に呼び出す《百万喰らいのグラットン》や《夢見るネムレリア》をフリーチェーンで守ることができるので、安定を取る場合はそちらを呼び出すようにすると良いでしょう。

【ネムレリア】デッキをカスタムするおすすめカード

【妖仙獣】関連カード

《魔妖仙獣 大刃禍是》

《魔妖仙獣 大刃禍是》

【 ペンデュラムモンスター 】
星 10 / 風 / 獣族 / 攻3000 / 守300

【Pスケール:青7/赤7】
①:自分フィールドの「妖仙獣」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで300アップする。
【モンスター効果】
このカードはP召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードのP召喚は無効化されない。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
③:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《魔妖仙獣 独眼群主》

《魔妖仙獣 独眼群主》

【 ペンデュラムモンスター 】
星 10 / 風 / 獣族 / 攻2000 / 守3000

このカードはP召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。②:このカードがモンスターゾーンに存在し、自分のカードの効果によって、このカード以外のフィールドのカードが手札・デッキに戻る度に発動する。自分フィールドの全ての「妖仙獣」モンスターの攻撃力は500アップする。③:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。

【P効果 青3/赤3】

このカード名の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分のPゾーンの「妖仙獣」カード1枚を対象として発動できる。そのPスケールはターン終了時まで11になる。このターン、自分は「妖仙獣」モンスターしか特殊召喚できない。②:自分エンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【妖仙獣】は、P召喚を主体に戦う風属性のテーマデッキです。

このテーマには《魔妖仙獣 大刃禍是》《魔妖仙獣 独眼群主》といった2種類のレベル10・獣族モンスターが存在するので、《ネムレリアの寝姫楼》のサーチ先の候補として採用を検討できます。

【妖仙獣】自体がEXデッキを用いずとも戦うことができるテーマデッキであるため、EXデッキを減らしたい【ネムレリア】と相性の良いテーマとなっています。

《シュトロームベルクの金の城》

《シュトロームベルクの金の城》

【 フィールド魔法 】

このカードのコントローラーは自分スタンバイフェイズ毎にデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外する。除外できない場合このカードを破壊する。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。「シュトロームベルクの金の城」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
②:相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。その攻撃モンスターを破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《シュトロームベルクの金の城》は、専用のサポートを豊富にもったユニークなフィールド魔法です。

このカードがフィールドにあるだけで自分のスタンバイフェイズ毎にデッキのカードを10枚も裏側で除外するというデメリットがありますが、《夢見るネムレリア》の効果を活用すればそれをメリットにすることができます。

《シュトロームベルクの金の城》自体も非常に強力なカードとなっているので、構築難度こそ高くはありますが、とても面白いデッキを構築することができるかと思います。

《魔獣の大餌》

《魔獣の大餌》

【 通常罠 】

①:自分のEXデッキのカードを任意の数だけ裏側表示で除外し、その数だけ相手のEXデッキの裏側表示のカードをランダムに選んでエンドフェイズまで表側表示で除外する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《魔獣の大餌》は、汎用として用いることができるEXデッキメタの通常罠カードです。

自分がEXデッキから除外した数まで相手のEXデッキのカードをエンドフェイズまで除外するというものですが、能動的に自分のEXデッキの枚数を調整できるという点で【ネムレリア】と相性の良いものとなっています。

相手のカードはエンドフェイズに戻ってしまうので実質的には1ターン限定のEXデッキ封じではありますが、現代の環境では非常に強力な妨害でもありますのでワンキル特化構築などを目指す場合は採用を検討してみると良いかと思います。

おわりに

いかがだったでしょうか。

【ネムレリア】はまだ登場して間もないテーマですが、PモンスターでありながらP召喚を用いなかったりEXデッキの裏側表示カードを活用したりと、とてもユニークなコンセプトとなっています。

デッキビルドとしても非常に面白いだけでなく、まだまだ今後の強化も期待できるテーマとなっていますので、これからますます注目といったところですね!

興味を持っていただけたなら是非とも実際にカードを手に取ってプレイしてみていただければ幸いです。

ここまでのご精読、ありがとうございました!


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

5

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事