目次
はじめに
【赤青ヴァルボーグ】
《機神装甲 ヴァルボーグ》を切り札とした、DUEL MASTERS PLAY’S 内で最速の速攻デッキ。
TCG版でも覇権を取ったことのあるこのデッキ、このカードに触れたことのある人も多いのではないでしょうか?
この記事では、デュエプレ版【赤青ヴァルボーグ】のデッキレシピ、回し方などを解説します。
【赤青ヴァルボーグ】のサンプルデッキレシピ

【赤青ヴァルボーグ】とは
【赤青ヴァルボーグ】とは、《機神装甲ヴァルボーグ》を中心とした速攻デッキです。火文明の攻撃力を、水文明のドロー力でサポートします。
型にハマれば4ターンキルも実現できる最速のデッキです。
その分、高パワーブロッカーや《バースト・ショット》等の全体除去に弱いという弱点もあります。
速攻デッキという性質上、ゲームスピードが速いためランクマッチを多く回せるという利点もあります。
【赤青ヴァルボーグ】デッキの回し方
【赤青ヴァルボーグ】の回し方①:軽量クリーチャーを展開し攻撃!
【赤青ヴァルボーグ】は速攻デッキです。序盤から 《凶戦士 ブレイズ・クロー》や《不死身男爵ボーグ》等の軽量クリーチャーを展開し、ガンガン攻撃していきましょう。
序盤でどれだけ展開と攻撃ができるかが、このデッキのポイントです。


【赤青ヴァルボーグ】の回し方②:除去やドローで攻撃をサポート!
相手のブロッカー等の妨害クリーチャーが出てきたら、除去をしましょう。相手クリーチャーをバウンス(手札に戻すこと)ができる《スパイラル・スライダー》や、自分のシールドを犠牲にしながらも相手クリーチャーを破壊できる《ボルカニック・アロー》が有効です。


また、展開や除去をしたら当然手札は減ってしまいます。そんな時は《アクア・ハルカス》等のドロー付きクリーチャーで後続を確保しましょう。

【赤青ヴァルボーグ】の回し方③:《機神装甲 ヴァルボーグ》に進化してフィニッシュ!
展開と除去と後続確保をしたらいよいよゲームは終盤!
場の「ヒューマノイド」を切り札の《機神装甲 ヴァルボーグ》に進化させましょう。パワー5000、Wブレイカーの攻撃力は抜群です。多少のSトリガーなら踏んでも問題ないので、一気に殴り切ってしまいましょう!

【赤青ヴァルボーグ】と相性の良いカード
《火炎流星弾》

【呪文】
【文明】火
【コスト】1
■S・トリガー
■相手の「ブロッカー」を持つパワー6000以下のクリーチャー1体を破壊する。
ブロッカー対策を1マナで行えます。ブロッカーデッキが環境的に増えてきたら、採用の余地アリです。
《一角魚》

【クリーチャー】
【種族】フィッシュ
【文明】水
【コスト】4
【パワー】1000
■バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。
相手のクリーチャーを戻しつつ、展開ができます。対処の難しいブロッカー以外のクリーチャーが流行してきたら採用の余地アリです。
【赤青ヴァルボーグ】デッキの対策カード
《バースト・ショット》

【 呪文 】
【文明】 火
【コスト】6
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に戻すとき、コストを支払わずにすぐ使ってよい。)
■パワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。
【赤青ヴァルボーグ】はパワー2000以下の軽量クリーチャーを中心に構成されているため、《バースト・ショット》は致命的に刺さります。
【赤青ヴァルボーグ】が流行している環境であれば、積極的に採用しても問題ありません。
まとめ
デュエプレ内最速デッキの【赤青ヴァルボーグ】
攻撃に全特化している分、初心者でも扱いやすい強力なデッキです。
「どんなデッキを組めばいいか分からない」という方はまずはこのデッキから始めてみてはいかがでしょうか?